
令和6年(2024年)
朝8時過ぎに姫路駅近くのホテルをチェックアウト
姫路城へ向かいます。

天守のある姫路公園は姫路城の中曲輪以内に相当する特別史跡、市街地にも石垣は残っています。

そんな石垣の遺構を見ながら

姫路公園に到着

一昨年10月以来の城内へ
*2022年10月、雨の降る中訪れた姫路城



天守六階最上階は混雑



二の丸百間廊下

何度見ても怖い!


日本100名城スタンプを押しました。

城外(有料区域外)に出ました。
姫路神社にお参り

御朱印は社務所前の書き置きが箱に置かれた
「セルフ式御朱印」でした。

兵庫縣姫路護國神社

御朱印

播磨国総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)

御朱印

姫路城周辺を歩き回って3時間、姫路駅へ
下り山陽本線・赤穂線直通
姫路1305発 播州赤穂行き
に乗車、青春18きっぷではなく、Suicaを使用

播州赤穂1337着
播州赤穂を訪れるのは2年ぶり
*2022年に訪れた播州赤穂
播州赤穂駅構内にある観光情報センターにて赤穂城の御城印を購入
2年ぶりのに赤穂を歩きます。
*前回の赤穂訪問は17時過ぎ、大石神社の境内にも赤穂城本丸にも入れませんでした。

赤穂大石神社の参拝時間は8:30〜17:00
2年前は17時過ぎに赤穂を訪れたため境内には入れませんでした。

今回はお参りできました。

頂いた御朱印

赤穂城本丸の公開時間は9:00~16:30(入園は16:00まで)
こちらも前回は見れませんでした。

日本100名城スタンプは本丸櫓門下に設置

スタンプを押しました。