
令和5年(2023年)8月30日㈬
名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ を使用する旅1日目は名鉄豊田線に乗り名古屋市交通局(市営地下鉄)との接続駅、赤池に来ました。1458着
愛知県日進市にある赤池駅は名古屋市営地下鉄・名古屋鉄道(名鉄)の共同使用駅、名古屋市交通局が管轄。
地下にあるホームから改札を出て駅ビルを撮影。
この記事の続きです。
*名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ 4,000円
名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー
発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能)

1年ぶりに下車した赤池での滞在時間はわずか11分、慌ただしい。昨年は名古屋市営地下鉄鶴舞線に乗って訪れました。
*2022年8月、名古屋市交通局鶴舞線に乗車
赤池駅構内は島式2面線ホーム、中線には鶴舞線の折り返し列車及び始発列車が発着、中線に停車中の列車は
赤池1511発 名鉄犬山線直通 岩倉行き
前面には 」犬山線・地下鉄舞鶴線 直通運転30周年」の記念系統版。令和5年(2023年)8月1日~31日の間,名鉄100系113F 編成と213F編成に掲出されていました。
名鉄豊田線は11年ぶりの乗車、
*2012年5月、名鉄豊田線・三河線に乗車、今回と似たような行程

赤池からは再び豊田線に乗って折り返します。
赤池1509発 豊田市行き
100系112F 6連、鶴舞線からの直通列車

上豊田〜梅坪、左から三河線が合流し

1526着の梅坪で下車、これにて11年ぶりに豊田線を「全線往復完乗」!
EX高尾の「個人的な全国鉄道完乗ルール」、既乗、路線でも前回乗車から10年以上経過しなら「乗り直す」
今回は10年以上乗っていない豊田線の「乗り直し」です。
梅坪で猿投方面の三河線に乗換え


6000系6016F4連