令和5年(2023年)7月15日㈯


「令和5年7月中旬の旅」4日目の朝は八戸から

宿泊したコンフォートホテル八戸から見た八戸駅、予報どおり朝から雨が降っています。

この日は秋田県内で大雨が予想されるため県内の各線は計画運休、当初は乗る予定であった北上線も終日運転見合わせとのこと

この5日後の 7月20日:大雨の影響で、北上線ゆだ高原駅近くの線路脇で幅35メートル、高さ6メートルに亘って、法面が崩れているのが発見され、ほっとゆだ駅 - 横手駅間が当面運休。 8月7日に運転再開。

*この記事の続きです。
東北新幹線の発車シーンはうまく撮れず
コンフォートホテル八戸をチェックアウト、雨足は弱くなっています。
八戸駅へ、鉄道の駅ではなくバスターミナルへ向かいます。
今日は土曜ダイヤ

八戸駅前からバスに乗るのは昨年10月以来
 


乗車するのは

南部バス P8  八戸駅前850発 田面木経由 ラピア行き

Suicaにて乗車 
900着の根城(博物館前)で下車、運賃220円

 昨年10月に訪れた史跡・根城の広場、前回は前を通り過ぎただけで入館しなかった八戸市博物館へ

八戸市博物館の前に建つ南部 師行 騎馬像

南部 師行(なんぶ もろゆき)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。1334年(建武元年) - に根城を築いた。


 


雨も降っているので昨年訪れた史跡 根城の広場を歩くのはパス、屋内施設の八戸市博物館へ入館します。

根城は日本100名城に指定

日本100名城スタンプは入口に設置されています。


スタンプを押しました。根城博物館を訪れたのは今年5月から始めた日本100名城スタンプを押すため


八戸市博物館は昭和58(1983)年に開館、今年で40周年となります。

この日7月15日㈯は「博物館開館記念日」として入館無料

*八戸市博物館

開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日 ・ 月曜日(ただし第一月曜日および祝日の時は開館) ・ 祝日の翌日(土・日曜日の時は開館) ・ 年末年始(12月27日~1月4日) 

入館料 一般 個人 250円 
八戸市博物館にて根城の御城印を購入
 
博物館内は撮影0kとのこと







館内から見た眺め

根城の広場は歩かず門のみを撮影、この門は根城の遺構ではなく移築された旧八戸城東門


南部バス T60   根城(博物館前)944発 八戸駅前行き

に乗車、終点の八戸駅前958発、運賃240円

八戸駅からは使用4日目、北海道&東日本パスの旅を再開

*北海道&東日本パス


JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線及び北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが乗り降り、新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券購入により北海道新幹線の普通車の立席(空いてる席が)が利用可能


発売箇所 :JR北海道・JR東日本の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及び主な旅行会社


利用期間 【春季】2023年 3月 1日~2023年 4月22日 【夏季】2023年 7月 1日~2023年 9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年 1月10日 


 発売期間 【春季】2023年 2月20日~2023年 4月16日 【夏季】2023年 6月20日~2023年 9月24日  【冬季】2023年12月 1日~2024年 1月 4日 





八戸線ホームには白い車体のキハ110系3両編成が入線、八戸〜久慈を走る団体専用列車

TOHOKU EMOTION


*TOHOKU EMOTION

新しい東北を発見・体験」することにこだわった列車で、キハ110系気動車3両を改造し、列車全体を「移動するレストラン」として運用する。 2013年2月、「2013年(平成25年)秋以降、臨時列車として八戸線にて土休日、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始を中心に年間150日間程度運行されている土休日を中心に1往復の運行が設定される。夏休み期間などには平日でも運行されることがある。 乗車には大人1名を含む2名以上での事前の予約が必要で、旅行商品(パッケージツアー)として発売するため、団体専用列車扱いの運行となる。従って、車両正面の種別幕も「団体」となる。 

wikipediaより引用


私には縁のない列車のようです。


乗車するのは上り青い森鉄道線

八戸1033発 臨時快速 青森・盛岡ライナー 盛岡行き

IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は、快速「青森・盛岡ライナー」を運転。運転期間は、2023年7月15日(土)~17日(月・祝)。運転区間は、青森(9:11発)~盛岡(12:08着)、盛岡(16:13発)~青森(19:04着)の往復。青い森701系2両セミクロスシート編成で運転。全車自由席、途中停車駅は筒井、東青森、浅虫温泉、野辺地、三沢、八戸、三戸、金田一温泉、二戸、一戸、奥中山高原、いわて沼宮内、好摩、滝沢。