令和5年(2023年) 6月9日㈮


福岡・大分ごほうびきっぷ を使用する旅3日目は大分から上り日豊本線

3018M   大分938発 特急ソニック18号 博多行き

に乗車、1029着の中津で下車

*この記事の続きです。
*福岡・大分ごほうびきっぷ  8,000円 

JR九州の福岡県・大分県エリアの普通・快速列車と在来線特急列車の普通車自由席に乗り降り自由なきっぷ、連続する3日間ご利用。 (普通車指定席を3回まで利用可能) 

利用期間 :2023年4月1日~2023年10月2日 

発売条件 ・「JR九州Web会員」に登録、「JR九州インターネット列車予約」で期日までに、予約・決済(支払い)を行った場合に発売。 駅の窓口等では発売せず。 乗車日の1箇月前の午前5時30分から7日前までの23時まで発売。

利用可能エリア  鹿児島本線:門司港~大牟田、日豊本線:西小倉~宗太郎、筑肥線:姪浜~鹿家 、香椎線:全区間、筑豊本線:全区間、篠栗線:全区間、後藤寺線:全区間 久大本線:全区間、豊肥本線:大分~豊後荻、日田彦山線:全区間(代行バス含む) ※BRTは2023年夏頃開業予定
駅から歩くこと1km、7年前は外から眺めるだけだった福澤諭吉旧居を見学

入館には 

【二館共通観覧券】 中津城 と 福澤諭吉旧居・記念館 600円を購入し入館

全国旅行支援の「おおいた満喫クーポン」を使用
*適用期間は宿泊旅行では令和5年7月20日(木)泊分(令和5年7月21日(金)チェックアウト分)まで 、現在は終了

*福澤諭吉旧居で撮影した画像はコチラ

福澤諭吉旧居の次に訪れたのは中津城跡の中津城公園

中津城模擬天守は5重5階、内部は奥平家歴史資料館

*中津城で撮影した画像はこちら
中津城天守内の売店にて購入、中津城の御城印
天守内に設置されている続日本100名城スタンプも押しました。

中津城天守近くに鎮座する奥平神社
奥平神社の御朱印の書き置き御朱印の受付は天守売店でした。
中津城公園に鎮座するもう一つの神社、中津大神宮

書き置きの御朱印を頂きました。

中津城公園をあとにして再び中津駅へ向かいます。

7年前にも撮影した赤壁の合元寺


赤壁の由来です。

中津駅前のアーケード商店街はシャッター通りでした。

中津駅改札内には福澤諭吉の胸像

8030M   中津1331発 特急ソニック30号 博多行き

に乗車

883系7両編成
宇島〜豊後松江 車窓右には周防灘
1403着の小倉で下車

小倉を訪れるのは昨年7月以来