7月28日㈮の行程 彦根に行った7月28日㈮朝から強い日差しの大阪です。JR難波から昨日に続き青春18きっぷ使用大和路線 快速 加茂行きに乗車発車前の車内はガラガラでしたが新今宮から多くの乗車奈良で下車、隣に停車中の 奈良線 京都行きに乗り換え京都まで乗車、改札を出ずに琵琶湖線に乗換え新快速 近江塩津行きに乗り彦根へ4ヶ月ぶりの下車、前回は近江鉄道に乗りましたが*3月21日㈷ 春分の日 彦根から近江鉄道に乗車『令和5年3月下旬の旅 ① 横浜〜熱海〜沼津〜浜松〜大垣〜米原〜彦根』3月21日㈫ 春分の日㈷夜明け前の横浜駅西口に来ました。この2日前の、3月19日㈯は東急・相鉄新横浜線が開業、まだ「初乗り」に行っていません。横浜からは今春3…ameblo.jp『令和5年3月下旬の旅 ② 彦根〜米原』3月21日㈫ 春分の日㈷今春3回目の青春18きっぷは当ブログまいどおなじみ?東海道本線乗り継ぎ横浜〜熱海〜沼津〜浜松〜大垣〜米原〜彦根と乗り継ぎコチラの記事の…ameblo.jp彦根駅から見た彦根城天守閣今回は1.2km彦根城へ向かいます。凄まじい暑さ彦根駅から彦根城に向かう途上(0.8km)に位置する滋賀県護国神社を参拝直書きの御朱印を頂きました。滋賀県護国神社を後にすると彦根城佐和口が見えてきました。左の建物は現存する重要文化財の佐和口多門櫓、右の建物は昭和に再建された鉄筋コンクリート製の佐和口多門櫓、現在は開国記念館となっています。開国記念館には日本100名城スタンプを設置、彦根城の入城記念符(御城印)を販売100名城スタンプを押しました。購入した入城記念符(御城印)彦根城表門券売所から入城 入城券(彦根城の観覧料金 玄宮園を含む) は800円前日に訪れた外国人観光客で混雑していた大阪城とは対照的、こちらは並ぶことなく入城できました。 坂道を登ります。彦根城を訪れるのは12年ぶり*2011年10月、彦根城へ行きました。『10月の旅 ⑭ 彦根城に行った(前編)』10月13日(木)3436M 姫路856発 新快速 長浜行き に乗車。223系12両編成。浅井3姉妹のヘッドマーク付。この列車は姫路始発、というより姫…ameblo.jp 『10月の旅 ⑮ 彦根城に行った(後編)』10月13日(木)国宝の彦根城天守の内部へ入ります。3階建ての天守、上まで行くには傾斜のきつい階段(というより梯子)を2回昇ります。最上階3階に到達、校外学習…ameblo.jp国宝の天守閣へ入ります。かなり急な階段三層の天守最上階天守から見た琵琶湖旧大名庭園の玄宮園を見て再び彦根から琵琶湖線に乗り米原へ東海道本線を乗り継いで帰ります。米原〜大垣大垣〜豊橋豊橋〜浜松浜松〜沼津沼津からは 2038発 上野東京ライン 宇都宮行きに乗車7月28日㈮は熱海海上花火大会が開催、花火の打ち上げは20∶20〜20∶45混雑する前に熱海を通り抜けたい、乗車列車が熱海発車は2056、花火大会終了直後大船まで乗車、根岸線に乗換え帰途に
『令和5年3月下旬の旅 ① 横浜〜熱海〜沼津〜浜松〜大垣〜米原〜彦根』3月21日㈫ 春分の日㈷夜明け前の横浜駅西口に来ました。この2日前の、3月19日㈯は東急・相鉄新横浜線が開業、まだ「初乗り」に行っていません。横浜からは今春3…ameblo.jp
『令和5年3月下旬の旅 ② 彦根〜米原』3月21日㈫ 春分の日㈷今春3回目の青春18きっぷは当ブログまいどおなじみ?東海道本線乗り継ぎ横浜〜熱海〜沼津〜浜松〜大垣〜米原〜彦根と乗り継ぎコチラの記事の…ameblo.jp
『10月の旅 ⑭ 彦根城に行った(前編)』10月13日(木)3436M 姫路856発 新快速 長浜行き に乗車。223系12両編成。浅井3姉妹のヘッドマーク付。この列車は姫路始発、というより姫…ameblo.jp
『10月の旅 ⑮ 彦根城に行った(後編)』10月13日(木)国宝の彦根城天守の内部へ入ります。3階建ての天守、上まで行くには傾斜のきつい階段(というより梯子)を2回昇ります。最上階3階に到達、校外学習…ameblo.jp