3月22日㈬

「令和5年3月下旬の旅」2日目は福井県に来ました。

福井駅から 

ドリンクセット券付き1日フリー乗車券 1040円

を使用し福井鉄道福武線に乗車、たけふ新に到着。

コチラの記事の続きです

2023年2月25日、福井鉄道の「越前武生」は「たけふ新」に駅名改称

 2024年に開業予定の北陸新幹線の「越前たけふ」と福井鉄道の「越前武生」は同じ読みであり混乱を招かないようにとして、越前市と福井鉄道が協議の上で駅名称変更を決めました。

◇EX高尾の「全国鉄道完乗ルール」

既乗(完乗)路線の「起点駅」、「終点駅」が駅名改称された場合はその路線を「乗り直す」

今回は起点駅が駅名仮称された福井鉄道福武線を「乗り直し」しました。


*ドリンクセット券付き1日フリー乗車券 1040円

福井鉄道全線の1日フリーきっぷと「大手町カフェ」(ザ・グランユアーズフクイ1階)のドリンクセット付の乗車券

大手町カフェでは対象の飲み物と「おおてパイ」のセットが利用可能

発売日から3ヶ月以内、平日も利用可能

発売箇所:たけふ新駅、神明駅、浅水駅、田原町駅、福井駅西口ウェルカムセンター
 たけふ新駅駅舎

福井鉄道は5年ぶりの乗車、当時の駅名は「越前武生」




駅舎内

たけふ新駅にて購入

駅名変更記念乗車券(硬券タイプ)」1000円

 福井鉄道では、北陸新幹線「越前たけふ駅」設置に伴い、福武線の起点である 「越前武生駅」を、2023年2月25日(土)に「たけふ新駅」に変更、。 これを記念して、「駅名変更記念乗車券(硬券タイプ)」を発売。

 たけふ新駅~北府駅間 片道乗車券3枚セット(台紙付き) 
 ○発売日 2023年2月25日(土) 
○発売価格 1セット 1,000円 
○発売箇所 たけふ新・神明・浅水・田原町 ・ 福井鉄道サイト
えちぜん鉄道たけふ新駅とJR西日本武生駅の間に挟まれた位置にあるスーパー

アル・プラザ武生のフードコートへ

朝6時すぎに彦根を出発、10時を過ぎても朝食を食べていません。

アル・プラザ武生のフードコート内 

「御園餃子」アル・プラザ武生にて

ようやく朝食、ソースカツ丼を食べました。

福井鉄道たけふ新駅から約350m、JR西日本武生駅

昨年4月、懐鉄入場券購入のため下車しました。




来年春には北陸新幹線・金沢駅 -〜敦賀が延伸、ハピラインふくいの駅となる予定)




次に向かった福井鉄道北府駅はJR西日本武生駅から1.1km、電車に乗ってもいいが歩きます。

 *7年前も同じようなことをしています。



北武駅構内駐車場には

福井鉄道200形203編成が保存展示、この4日前の3月19日㈰から公開されています。
側面に停車中の車両はデキ10形デキ11 、電車のように見えるが電気機関車


降雪時の除雪作業車として使用
北府駅駅舎
駅舎内はギャラリーとして
福井鉄道の資料を展示

北武駅構内

北府駅構内の車両工場、F1000形第2編成(F1002)が入換中

*F1000形は3車体連接・3台車方式の超低床電車で、「FUKURAM」(フクラム)の愛称を持つ。2013年(平成25年)から2016年(平成28年)にかけて4編成計12両導入された。営業運転の開始は2013年3月。

wikipediaより引用
再び歩いてたけふ新駅へ

たけふ新1212発 急行 鷲塚針原行き えちぜん鉄道三国芦原線直通

車両はF1000形第3編成(F1003)

福井鉄道福武線の終点、田原町へ向かいます。

*2017年11月、福井鉄道福武線・越前武生〜田原町を乗車



*2016年4月、越前武生〜鷲塚針原にて福井鉄道福武線・えちぜん鉄道三国芦原線直通列車に乗車 


発車前の車内、クロスシートに座って車窓を眺めます。


神明(1229発)
赤十字前(1244発)
赤十字前から先は併用軌道区間
商工会議所前(1246発)
福井城址大名町〜足羽公園前〜福井城址大名町前

足羽川を渡ります。桜の名所、足羽川の桜並木はまだ開花前でした。

福井市の桜開花観測は翌日の3月24日㈭
福井城址大名町(1252発)
仁愛女子高校(1254発)
右からえちぜん鉄道三国芦原線が合流し
1257着の田原町で下車、この先はえちぜん鉄道三国芦原線、ドリンクセット券付き1日フリー乗車券 1では乗れません。


鷲塚針原へ向かう「FUKURAM」を見送り

改札の外に出ました。