令和5(2023)年1月25日㈬ 


「令和5年1月下旬の旅」は広島電鉄の「一日乗車船券」を使用、宮島に来ました。

宮島を廻った後は再び宮島桟橋から1515発の宮島松大汽船に乗船


船舶は「安芸」

*この記事の続きです。
*一日乗車乗船券 900円

適用範囲 広電電車全線+宮島松大汽船(宮島口~宮島) 

 利用方法  利用する「年」「月」「日」の銀色部分等をコイン等で削り降車時に、スクラッチ面を乗務員・係員に提示。 

有効期日  券面に記載の有効期間中で乗車日当日に限る(スクラッチ式) 

購入方法  電車車内乗務員(運転士・車掌)、広島駅電車案内所(路面電車のりば)、電車定期券窓口、広島市内主要ホテルなど。

寒いので1階客室で過ごしました。

1階客室は2階、3階に比べると眺めがイマイチのため、空いていました。

1階客室のガラス越しから撮影


約10分で宮島口桟橋に到着

宮島口桟橋から徒歩数分のJR西日本・宮島口駅は駅前を見るだけ

今回は山陽本線には乗らず

山陽本線 宮島口〜広島は 運賃420円 乗車時間約28分
帰路も広島電鉄宮島線に乗車

広電宮島口〜広島は運賃270円 乗車時間約70分

速さはJRが優位、運賃は広電が安い

広電宮島口から乗車するのは12年ぶり

今回は10年以上乗っていない広電の「乗り直し」です。

*2011年2月、広島電鉄全線に乗車




164   広島宮島口1540発 2系統 広島駅行き

車両は3700形3703編成

3700形は3車体4台車連接固定編成、1984年から運転開始されました。、この3703編成は1986年製
停車駅ごとに増えていく乗客、ちょうど学生の下校時間帯

車窓の撮影は控えました。
終点の広島駅1650着

広電電車全線フリーの「一日乗車船券」があるのでまたまだ広電に乗れますが

そろそろ日没、平日の帰宅時間帯と「乗り鉄」にあまりよくない条件、バラついた雪も降ってきました。

このあとの広島の「乗り鉄」は翌日に
雪の降る中、広島駅周辺で撮影 
広島駅〜猿猴橋町、

2025年春にに広島電鉄の広島駅停留所は現在建築中の広島駅南口新駅ビル内に移転、広電本線は駅前大橋経由にルートが変更される予定で、猿猴橋町電停を含む広島駅 - 猿猴橋町〜的場町の現行ルートは廃止されます。

この付近を電車が走るのはあと2年


寒さと暗さでブレてしまいました。

広電を撮影した後はJR広島駅構内を通り抜け北口へ

寒いので早々と今夜の宿へ
広島駅北口から徒歩6分、楽天トラベルで予約した
トラストホテルにチェックイン、フロントは非対面の自動チェックインでした。

トラストホテル
IN:2023-01-25
OUT:2023-01-26
利用ポイント数:4200ポイント
支払合計:0円
決済方法:現地


宿泊費は4200円、マイナポイントで取得した楽天ポイントを使用しました。
泊まったシングルの部屋です。



窓は磨りガラス