1月25日㈬ 

「令和5年1月下旬の旅」は広島電鉄の「一日乗車船券」を使用、広島電鉄の電車と宮島松大汽船を乗り継いで宮島に来ました。

画像は宮島桟橋の駅舎、神社の本殿をイメージした建物

宮島を訪れるのは当ブログでは3回目、11年ぶり



 


宮島桟橋前の広場に建つ平清盛像

11年前にはこの像を見た記憶はありません。

平清盛像を2014年建立でした。


シカさんたちもくつろいでいます。
厳島神社の参道に建つ石鳥居は明治39年築

宮島桟橋付近には少なかった観光客の姿も厳島神社に近づくと増えてきました。
高さ16m、海上に建つ重要文化財の大鳥居、大勢の観光客と並んで撮影
拝観料300円にて境内へ

残念ながら観光客のマナーは悪い、この回廊を走り回っている若者もいました。

有名観光地になると必ずいる非常識な輩

*厳島神社で撮影した画像はコチラです。



授与所にて頂いた御朱印

厳島神社出口


厳島神社の出口の前に建つ大願寺

厳島神社の裏側の道を通り
宮島ロープウェイには乗らず

千畳閣に来ました。

拝観料100円にて中へ
千畳閣から見た海
千畳閣を後にして宮島桟橋へ向かいます。

宮島桟橋に到着

画像中央にはJR西日本フェリーの「みやじま丸」

左奥には宮島松大汽船の「安芸」