令和5(2023)年1月25日㈬ 


夜明け前、京浜東北・根岸線に乗り蒲田に来ました。寒い朝です。

1月24日(火)〜明日25日(水)にかけてはこの冬一番の強い寒気が日本付近に流れ込み、 日本海側の広範囲で大雪となり、太平洋側の各地でも雪が降りました。

各地の交通機関も遅れや運休、大雪の影響で24日夜から25日の明け方にかけ、JR京都線や琵琶湖線で列車が長時間立ち往生しました。

夜明け前の東京では雪は降っていません。JR蒲田駅から歩くこと1km、京急蒲田へ


京急蒲田からは
空港線に乗車

580H   京急蒲田525発 普通 羽田空港第1・第2ターミナル行き

1000形8両編成
終点の羽田空港第1・第2ターミナル535着

今回搭乗するのはANAですが向かうのは第1ターミナルへ

搭乗する便の出発は2時間近く先、こんな早くに空港に来たのは寝過ごし防止と、朝の混雑回避のためです。
搭乗するのはスターフライヤーが運行するANAとのコードシェア便、スターフライヤーは第1ターミナルから発着

SFJ11 ・ANA3811   山口宇部行き

ANAのチケットでスターフライヤー運行便に乗ります。 

2023年1月25日(水)  ANA3811
    東京(羽田)(07:25) - 山口宇部(09:15)
    普通席
    スーパーバリューセール  
□ 運賃額等
7,370円
 

チケットは昨年購入したANAスーパーバリューセールです。

以下はANAのHPから引用

*ANA創立70周年記念として、「ANAにキュン!」を3日間開催し、ANA SUPER VALUEセールを実施します(対象搭乗日:2023年1月5日~2月28日)。 ・販売座席数に限りはありますが、国内線のどの路線でも、最大9割引き、片道運賃7,000円でお買い求めいただけます。  

ANA SUPER VALUEセール 片道運賃7,000円(11/29 0:00販売開始!) 

販売期間 :2022年11月29日(火)0:00 ~2022年12月1日(木)23:59 

対象期間:2023年1月5日(木) ~2023年2月28日(火) 

運賃:片道運賃7,000円


第一ターミナルにも夜が明けてきました。

スターフライヤー運行便に搭乗するのは11年ぶり

*2012年2月 福岡→羽田にてスターフライヤー運行便に搭乗


搭乗待合室から見た機材

この日は大雪の影響で羽田発の便の多くが欠航となりました。

これから搭乗する山口宇部行きは条件付きの運行

01月25日ANA3811便
東京/羽田07:25発 - 山口宇部09:15着は
山口宇部空港雪のため、天候状況を確認した結果、条件付きの運航となりました。
<結果>
山口宇部空港に着陸出来ない場合は東京/羽田空港に引き返す可能性がございます。あらかじめご了承ください。

ほぼ定時に羽田を出発、ANA SUPER VALUEセール の対象便、機内はほぼ満席、と思いきや

空席が多く目に付きます。やはり北海道、九州、沖縄あたりが人気だったのか?




915頃に山口宇部空港到着、空は晴れていますが空港は雪に覆われています。

スターフライヤーに搭乗するのも山口宇部空港に来るのも7年ぶり

出発ロビーにはエヴァンゲリオン

*2016年1月、山口宇部空港から羽田行きのスターフライヤーに搭乗、宇部線草江駅から空港までは徒歩連絡



送迎デッキには誰もいません。





ターミナルビルを出て
宇部市交通局の空港連絡バス(特急便)に乗車

山口宇部空港930発 新山口駅行き


宇部線草江駅から新山口行きは1017発1059着と接続がイマイチ、今回はパス、雪道を歩くのもキツイ
券売機にて乗車券を購入

山口宇部空港→新山口駅 910円


乗車券を買った後、空港連絡バスでは交通系ICカードが使えることに気づきました。
車窓は雪景色です。


新山口駅前には定時1000着よりやや遅れて到着
新山口駅北口も降雪
新山口駅に併設されている下関総合車両所新山口支所(旧小郡機関区)
「SKYやまぐち」の35系客車5両編成が停まっています。




35系客車の屋根にも積雪

新山口を訪れるのは一昨年3月以来



在来線の改札口には使用開始前の自動改札機にカバーが掛けられています。

JR西日本山口エリアの在来線、山陽本線・新山口〜徳山・山口線の湯田温泉・山口では2023年4月1日からICカード利用可能となります。
新山口駅みどりの窓口にて

JR西日本 懐鉄入場券

を購入

懐鉄入場券はJR西日本の24駅で発売、全32種類

この新山口駅にて24駅目、30種類すべてを購入、コンプリートしました。


昨年3月の懐鉄入場券発売から10ヶ月、東日本エリア在住の者にはちょっとキツかった?です。

*2022年3月23日㈬、岡山にて前日の3月22日㈫から発売開始された懐鉄入場券を購入 


*2023年1月5日㈭ 新見にて23駅目、31種類目の懐鉄入場券を購入、


新山口を訪れたのは懐鉄入場券購入のためでした。