1月18日㈬

「令和5年1月中旬の旅」は

名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  4,000円

を使用し豊橋からは名鉄名古屋本線に乗車


新鵜沼始発 の 豊橋行き  94 特急は豊橋1026着、この列車は折り返し、特急 新鵜沼行き となります。


*名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  4,000円

名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー

発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能) 

発売金額  大人 4,000円、小児 2,000円 

乗車するのは

113  豊橋 1032発 快速特急 新鵜沼行き

2230系2234F  6両編成


名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  を使用し名鉄に乗るのは昨年6月以来

*2022年6月、名鉄電車2DAYフリーきっぷを使用し名鉄に乗車


この時に乗車した路線は

西尾線、蒲郡線、津島線、犬山線、広見線、知多新線、河和線、築港線、、名古屋本線・豊橋〜須ヶ口、尾西線・津島〜弥富、常滑線・神宮前〜太田川


未乗、乗らなかった(乗れなかった)路線は、

豊川線、三河線、豊田線、空港線、瀬戸線、羽島線
、竹鼻線、各務原線、小牧線、名古屋本線・須ヶ口〜名鉄岐阜、尾西線・津島〜名鉄一宮〜玉ノ井、常滑線・太田川〜常滑

今回は前回の末乗区間・路線に乗ります。

1114着の神宮前で下車

神宮前で下車するのは昨年6月以来、

神宮前前西口駅ビルの「パレマルシェ神宮」は2021年6月に閉店、跡形もなく解体されていました。


駅前にある熱田神宮を参拝、慶大は平日午前中から多くの参拝者の姿






26   神宮前1157発 ミュースカイ 中部国際空港行き

2000系4両編成

に乗車、神宮前〜中部国際空港はノンストップ
ミュースカイは全席指定、ミューチケット 360円を購入

神宮前発車後、東海道本線を跨ぎます。

2000系の運転席にライブCCDカメラが設置、客室内とデッキとの仕切り扉上部に設置され液晶ディスプレイに列車前方の車窓が映し出されています。

河和線との分岐駅、太田川は通過、この先の常滑線及び空港線は11年ぶりに乗る区間

*平成24年5月・常滑線全線及び空港線に乗車


*昨年6月、常滑線・神宮前〜太田川を乗車



EX高尾の「全国鉄道完乗ルール」、既乗、路線でも前回乗車から10年以上経過しなら「乗り直す」

今回は10年以上乗っていない常滑線・太田川〜常滑線及び空港線の「乗り直し」です。



りんくう常滑〜中部国際空港にある中部国際空港連絡鉄道橋、1076mの伊勢湾上に架けられた海上橋を渡ると中部国際空港が見えてきました。

終点の中部国際空港1218着