
11月23日㈬ 勤労感謝の日㈷
今年最後の祝日は雨でした。
雨の日でも夜明け前から出かけます。土日勤務平日休みのEX高尾には今年最後の「休日休み」
土日祝のみ使用できるフリーきっぷを使うには貴重な日です。
京浜東北・根岸線の始発に乗り上野へ、524着

上野からは常磐線に乗り
上野531発 快速 取手行き
は終点の取手611着、
取手は茨城県の入口

夜明けの取手も雨です。

取手駅の指定席券売機にて購入、土日祝のみ使用できるフリーきっぷ
ときわ路パス 2,180円
フリーエリア内のJR線の普通列車(快速含む)の普通車自由席、関東鉄道常総線・竜ヶ崎線、鹿島臨海鉄道線、ひたちなか海浜鉄道線、真岡鐵道線(「SLもおか」に乗車する場合はSL整理券が別途必要)が乗り降り自由。
★発売箇所: フリーエリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口。
★発売期間: 夏季:2022年6月16日から2022年8月28日まで 秋季:2022年9月1日から2022年12月25日まで 冬季:2023年1月11日から2023年3月26日まで 一般用、
★有効期間: 1日間 利用期間: 夏季:2022年7月16日から2022年8月28日までの土休日 秋季:2022年10月1日から2022年12月25日までの土休日 冬季:2023年2月11日から2023年3月26日までの土休日
フリーエリア内のJR線の普通列車(快速含む)の普通車自由席、関東鉄道常総線・竜ヶ崎線、鹿島臨海鉄道線、ひたちなか海浜鉄道線、真岡鐵道線(「SLもおか」に乗車する場合はSL整理券が別途必要)が乗り降り自由。
ときわ路パスを使用するのは2年ぶり

秋季「ときわ路パス」の発売にあわせて,2022(令和4)年10月1日(土)から12月25日(日)までの土休日限定で,「ローカル線に乗って、『ときわ路パス オリジナル鉄カード』をもらっちゃおう!!」キャンペーン第5弾を実施中。
2022年度秋季ときわ路パスの期間中、使用を開始した有効期限内(利用当日限り)のときわ路パスを指定された場所で提示すると、それぞれの場所にちなんだ鉄カードが1枚配布。今回のデザインは茨城プレデスティネーションキャンペーン特別仕様「車両基地編」。配布は先着順で、用意数が無くなり次第終了。
実施期間 2022年10月1日~12月25日の土・休日
引き換え場所(引き換え対応時間) ●JR常磐線 土浦駅 改札(9時~20時) ●JR水郡線 常陸大子駅 改札(営業時間内) ●関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎駅 駅窓口(8時~17時) ●真岡鐵道真岡駅 窓口(9時~18時) ●鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗駅 大洗駅売店(8時~18時) ●ひたちなか海浜鉄道湊線 那珂湊駅 改札(9時~18時) ※用意数は各場所1,000枚ずつ(全6種類) ※
これは集めねば!

雨は降り続いています。