令和2年(2020年)11月23日(月)   勤労感謝の日


関東の旅3日間、一日目に使用したきっぷ

ときわ路パス   2160円

土休日に茨城県内のJR東日本、関東鉄道、真岡鉄道、鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道が乗り降り自由

真岡鐵道の真岡に来ました。

真岡からは  上り列車

118  真岡1103発   下館行き

モオカ14‐8の単行

終点の下館1126着、これにて真岡鐵道全線往復完乗
乗り替え時間4分、下り水戸線に乗り替え

745M   下館1130発   友部行き

E531系5両編成
終点の友部1208着

下り常磐線に乗り替え

355M   友部1211発   勝田行き

E531系10両編成

1225着の水戸で下車

水戸からは鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

画像は水戸に停車中の

1139D   水戸1234発   大洗行き

水戸~大洗の区間列車、この1139Dには乗らず

次発の1149D   水戸1300発   鹿島神宮行き

に乗車

8000形8005の単行

車内はロングシートの満席、車窓風景撮影は控えました。

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線は6年ぶりの乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-11948981540.html 

平成28(2016)年に運転開始された8000形も「初乗車」

大洗(1356発)、多くの下車、新鉾田(1420発)を過ぎるとようやく車内が空いてきました。

列車最後部から見た景色
車窓から北浦が見えます。
鹿島大野で上りと交換、あちらも8000形

従来の6000形にはなかなか遭遇せず、
長い駅名です
大洗鹿島線の終点、鹿島サッカースタジアムは停車せず、この先のJR東日本鹿島線に乗り入れ
終点の鹿島神宮1415着