令和4年(2022年)5月26日(木)



10年ぶりに訪れた静岡県下田市、なまこ壁の家は旧沢村邸

大正四(1915)年築、下田市の所有(下田まち遺産)、

この記事の続きです。
10年の下田を訪れた時の記事 


入館無料ですがすでに開設時間の16時を過ぎていました。

唐人お吉の営んだ小料理の安直楼

二階屋根のブルーシートが痛々しい

下田港の一角にある

ベリー上陸の碑


ペリー上陸の碑 の近くには下田公園の入口

戦国時代末期の小田原・北条氏の水軍の拠点(水城)、1588年築城

1590年に豊臣秀吉の軍勢に攻められて開城、城跡は下田公園となっている。 


10年ぶりに標高70mの伝「天守台跡」へ向います。

上り坂がキツイ!10年前に比べて体力の衰えを実感しました。

階段の上が伝「天守台」跡

10年ぶりに見る景色

山を降りて

下田の町を歩き
伊豆急下田駅前へ

マクドナルド下田駅前店にて休憩

今にも雨が振りそうな伊豆急下田駅前

780  伊豆急下田1850発 伊東行き

8000系3両編成

使用するきっぷは

伊豆満喫フリーきっぷ 1900円  

*伊豆満喫フリーきっぷ(伊東駅限定発売) 
 
 発売期間 Season1:2022年4月1日(金)~2022年7月31日(日) Season2:2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火) 12/29~1/3を除く

  発売内容 伊東駅~伊豆急下田駅の普通列車が乗り降り自由 ※特急列車等ご利用の場合は別に特急券等が必要。 

 発売箇所 伊東駅みどりの窓口(改札外) 
 
 発売時間 窓口営業時間 

 有効期間 発売当日限り有効 

 発売金額 大人 1,900円(通常往復3,300円) 小人 950円(通常往復1,660円) 


終点の伊東2004着

これにて10年ぶりの伊豆急全線往復乗車、次に伊豆急に乗るのはいつになるであろうか
夜の伊東駅

上り伊東線

1670M   伊東2036発 熱海行き

伊豆急下8000系6両編成

伊東から先はSuicaを使用
熱海2059着

上り東海道本線

1647E  熱海2126発 宇都宮行き

に乗り大船2225着、大船からは根岸線にて帰途に

横浜市南部の我が家周辺は雨でした。