意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0304.jpg
6月27日(水)


「下田城趾」の碑が立つ下田公園の入口。公園内では下田あじさい祭り(6月1日~6月30日)が開催中
一昨年9月に訪れた下田公園、この時は広い公園内では誰ひとりとも逢わず…


しかし今日の下田公園内ではカメラを持った人達の姿がちらほら。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0305.jpg
あじさいと下田港を見ながら坂道を昇ります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0306.jpg
下田公園の中腹、あじさいに囲まれた「カーター大統領来日記念碑」


昭和54(1979)年6月、東京サミット開催に際し、当時のアメリカ大統領カーターが下田市を訪問した事を記念して建てられた石碑。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0308.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0310.jpg
「開国記念碑」、ペリー提督と総領事ハリスの姿が刻まれた石碑。


昭和29(1954)年、下田開港百年を記念して建てられました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0313.jpg
さらに坂を登ると眼下には下田の街。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0314.jpg
丘の頂上近くにも咲くあじさい。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0322.jpg
「鵜島城趾」の石碑、この先の階段を登ると天守趾に

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0326.jpg
前回訪れたときは誰もいなかった天守趾、今回は「下田あじさい祭り」の期間中から観光客の姿を数人ほど見かけました。


あじさいを見ながら来た道を下ります。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0331.jpg
下田の商店街の一角、「唐人お吉」が営んでいた小料理店・安直楼、江戸時代末期築の建物を見に行くと


周囲は道路工事中、安直楼の前はこのように工事用車両が…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0376.jpg
画像右に工事用誘導員の姿が見えます。


左のなまこ壁の建物は安政2(1856)年築の松本旅館。現在は旅館として営業していません。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0334.jpg
再び伊豆急下田駅に戻ってきました。


「南伊豆フリー乗車券」は東海バスの指定区間に乗車可能。
バスに乗り石廊崎へ向かいます。