令和3年(2021年)10月14日㈭
秋の乗り放題パスを使用する旅の一日目は岡山からは吉備線に乗り吉備津へ、吉備津神社へ行きました。
吉備津神社をあとにして再び吉備津駅へ、その途上住宅が並ぶ一角に建つ案内板
「栄生禅師誕生の地」
「ご自由にお入りください」の文字
*秋の乗り放題パス
■発売期間 2021年9月11日(土)~10月22日(金)
■利用期間 10月2日(土)~24日(日)
■有効期間 連続する3日間
■価格 おとな7,850円、こども3,920円
全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT、JR西日本宮島フェリーが乗り降り自由。別途料金を払えば、普通車指定席やグリーン車自由席は利用可。新幹線、特急、グリーン車指定席は使用不可
自動改札は使用可能

明菴栄西は、平安時代末期から鎌倉時代初期の僧。日本における臨済宗の開祖、建仁寺の開山。天台密教葉上流の流祖。字が明菴、諱が栄西。また、廃れていた喫茶の習慣を日本に再び伝えたことでも知られる。 生年月日 1141年5月27日 出身地 備中国賀陽郡
Wikipediaから引用

このような場所でした。

再び吉備津駅へ、向かいの上りホームには

停車中の
上り738D 吉備津836発 岡山行き
を撮影

乗車するのは下り列車
739D 吉備津947発 総社行き

終点の総社1008着
6ヶ月ぶりの吉備線全線乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12679908641.html

半年ぶりの総社

井原鉄道のホームには停車中のIRT355-09「アート列車」、金色のラッピング
2021年3月21日から運行、大原美術館の名画を車両にラッピングした「アート列車」
井原鉄道も6ヶ月前に乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12680282082.html

新見は3年ぶりの下車