3月21日(土) 春分の日㊗️
「令和3年3月中旬の旅」ではなく「令和3年3月中旬の不要不急」4日目、最終日の朝は岡山県倉敷から
宿泊したホテル、チェックアウトの対応も酷かった
もう二度と泊まらん!
気を取り直して?朝8時前の美観地区へ

倉敷からは今春二回目の青春18きっぷを使用、

上り山陽本線ホームから撮影
8時18分、伯備線下りホームに来たのはサンライズ出雲 出雲市息
定時では646発、108分の遅れ
遅延の原因は
3月20日4時25分現在: 東海道線:金谷駅〜菊川駅間で列車が動物と接触したため、次の寝台特急サンライズ瀬戸号・サンライズ出雲号に遅れがでています。【東京⇒高松・出雲市方面】・3月19日始発 サンライズ瀬戸号(琴平行き) サンライズ出雲(出雲市行き)
とのこと
予期せぬ?遭遇のため、列車後部が切れた画像になりました。

停車中のサンライズ出雲を「後追い撮影」

倉敷市止まりの下り山陽本線
5715M 倉敷828着、117系4両編成が到着、5715Mは折り返し
上り山陽本線倉敷始発の
5720M 倉敷838発 長船行き
となります。
倉敷始発の列車を狙って乗車しました。

856着の岡山で下車

岡山では改札を出たものの、この画像を撮っただけ

国鉄急行色のキハ47が停車中、こちらは津山線の3934D 津山947発 快速 ことぶき
津山線は昨年10月に乗車
隣に停車中の吉備線(桃太郎線)に乗車
739D 岡山929発 総社行き
キハ47 2両編成
吉備線は10年ぶりの乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-11064997595.html
EX高尾7の「完乗ルール」、既乗路線でも10年以上乗っていない路線は乗り直す、「10年再訪」

*令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。
この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、
よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします