
令和3年(2021年)8月11日㈬
8月中旬の不要不急2日目
雨の降る佐世保から松浦鉄道に乗車
1日乗車券 2,000円
を使用、たびら平戸口に来ました。

たびら平戸口駅駅舎、雨が強くなってきました。

「日本最先端の駅」の石碑も☔に濡れています。

駅舎内の窓口および鉄道博物館

松浦鉄道の鉄印を購入
7月中旬にオンラインショップで購入した
に続き38社目の鉄印
*現地購入は7月15日、京都丹後鉄道の36社目のも鉄印https://ameblo.jp/week7rx/entry-12704466657.html

鉄印と同時に
日本最先端の駅 訪問証明書
と硬券入場券も購入

たびら平戸口駅舎内、鉄道博物館の展示物

駅舎脇に保存展示されている石炭車セラ2206https://ameblo.jp/week7rx/entry-12709857485.html
車体の周囲は草木に覆われていました。

雨が強く駅周辺はほとんど歩くことなく

再び上り列車に乗車
328D たびら平戸口1048発 伊万里行き
MR600形 MR−615
5年前と同じ行程を進みます。https://ameblo.jp/week7rx/entry-12105121191.html

*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言
東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令
首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。
まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月上旬の旅」ではなく「令和3年8月上旬の不要不急」とします