Stay Hungry, Stay Foolish -14ページ目

Stay Hungry, Stay Foolish

仕事90%で突っ走ってきたこの7年。そろそろ形にする時がきたかな。

「お客様事例」セミナーが無事終了した。

参加者の方のアンケートを拝見すると、ほぼ全員が「非常に参考になった」「参考になった」にチェックを入れていただいていたので一安心。


終了後の質問タイムも数名の方の手が上がったし、

セミナー修了後に「相談に乗って欲しい」というお話を数名の方からいただき、

以前と比べて「お客様事例」への関心度はかなり高くなっているな、と感じる。


「お客様事例」は、いろんな意味で潜在力のあるコンテンツである。

すでに作っている企業でもまだまだ活用できる余地があると思っている。



夜は、今私が超はまっている「マッコリ」が飲めるマッコリバーへ。

福の神BLOG


今年1月に上野の焼き肉屋さんで飲んだマッコリがあまりに美味しく、

それ以来、いろんなところでマッコリに挑戦している。


この店は初めてだが、マッコリの種類がすごい。150種あるらしい。

メニューにはマトリックスの分布図があって、

横軸左が「薬草系」右が「フルーツ系」。

縦軸が上が「生系」下が「スタンダード系」で、

好きなタイプのものを選ぶようになっている。


私はなにしろ「生」派なので、生の辛口と甘口ということで、

超辛口のニンジンマッコリ、そして甘口の梨マッコリをいただいた。

酸味のあるお酒って、ほんとおいしい。



さてセミナーも終わって一段落したので、

これから週末にかけて執筆活動をしなければ。


今日のお昼のリアルカンテイさんの開業パーティが終わったら、

外界シャットアウトで書くことに集中します。




昨日は某人材紹介サービスの事例取材で麹町へ。


麹町は最近縁があって、よく行くエリアの一つである。


桜がきれい。でも写真撮る余裕なし。


帰ってすぐ、今日のセミナーの最終確認。



今日のセミナーとは、


エスプリさん主催の「営業を強化する、お客様事例の活用と作り方」セミナー。


約2時間いただいて、お客様事例の活用や作り方などをお話させていただく。


おかげさまで、定員以上の方にお申し込みをいただいているそうだ。



がんばらなきゃ。














昨日、名古屋。

12時金山で待ち合わせの前に時間があったので、

「名古屋めし」を食べなきゃと思いつき、

ホテルのある栄の隣駅「矢場」までいき、

みそカツ「矢場とん」本店へ。


串カツ定食を注文。


福の神BLOG

5本のうち2本を普通のソースにしてもらい残りは当然八丁味噌のみそカツで。このバランスは自由に選べる。


串カツが来る前に、店の様子をじっくり観察。


見れば見るほど、「流行る店」「老舗」とはこういうものかと感心した。


まず、決して広い店ではないのに、調理場もフロアもスタッフの数がたくさんいるのだが、

たくさんいるけれど、みんな動きがいい。


これがすばらしい。



フロアはみんな若い女の子。しかし若いのにしっかりしていてみな感じがいい。笑顔がいい。

フロアと調理場(カウンター越し)のオーダーの連携がいい。

調理場の職人はみなかけ声はかけるが、それ以外は黙々と仕事をしている。

入ってくる客のこなしかた、オーダーとるタイミング、出てくるスピード、


そしてもちろん味も満足。


お金を払って外に出て、少し驚いた。


フロアの女の子が店の前の角で道路のゴミ拾いをしていたのである。


それも、矢場とんの隣の店の前で、せっせと吸い殻を拾っているのだ。




飲食店、かくありなん。




60年生き続ける店というのはちゃんと理由があるのですね。


納得しながら金山でO社ご担当者と待ち合わせ、中部支社へ行き、すぐに営業車で桑名へ。


「かき氷機」メーカーの、これまた老舗を取材。


帰り桑名駅で「焼き蛤」を買おうと思ったら、そんなものは存在しないことを初めて知りました(笑)。


近鉄で名古屋に戻り、お約束の「赤福」を買う。


あの事件以来、ずっと姿を消していた赤福だが、今は従前の通りにどの売店でも山積みである。


変わったことと言えば、買うときに必ず店の人が「賞味期限は3日以内です」注釈つけるようになったことかな。


mixiの赤福コミュに入っているぐらいファンの私としては、この老舗にもがんばってほしい。




PCの電源が乏しいので各席に電源があるN700系のぞみを指定して東京へ帰り着く。


N700系はすばらしい。最近増便されたのでうれしい限りです。



我が家に戻り、旅行中、なぜかずっと食べたかった「カレー」を作って遅い夕飯。


家飯はほんと久しぶり。


思いつきでトッピングにアボガドを使ってみたらこれがグー、でした。



・・・なんだかこのブログ、「食べログ」化してきたかも(笑)。










昨日は朝いちの飛行機で広島へ。


自動車工場の溶接ラインを製造する会社の取材のためだ。


12時半から打ち合わせまで時間があるので、広島駅で早めのお昼をすることに。


やっぱり広島と言えば・・・これです。


福の神BLOG

海鮮お好み焼き、ゆで牡蠣つきで1450円。


まだ11時にもかかわらず、こんなヘビーなものを不覚にも完食してしまいました。



広島取材を終えて、一路名古屋へ。


今日の三重での取材に備えて宿泊するためだ。


出張の宿泊の場合、弊社の上限が7800円と決めているので、その範囲内でネットで探す。


最近、ホテルが安くなったことを痛感する。


以前はその予算ではビジネスホテルしかあり得なかったのだが、

平日シングルならばシティホテルでもその価格で十分に泊まれる。


ということで、今回の泊まりは名古屋東急。

「WBC優勝記念 限定10室半額」

を利用させてもらった。7500円。


部屋の設備も広さもビジネスホテルと大差はないのだが、

やはり、共有部分のゴージャスさとスタッフの数、サービスぶりが全然違う。


出かけるたびに最敬礼されちゃったりして、なんだか得した気分♪




夜は仕事でお世話になっている、名古屋の有名社長(まいあめ工房 中村さん)に連絡を取り、


超グルメの中村さんのいきつけのお店に連れていっていただいた。


元料亭にいた大将が住宅街で一人でやっている小さなお店で、いちげんさんお断り。


すばらしい魚料理の数々、職人技を堪能。


新鮮な魚を、きちんとした職人の仕事をすることで、


こんなにも身体が喜ぶ料理になるなんて。


一皿一皿感動の連続。


特に黒むつの焼き物は最高でした(夢心地)。



中村さん、よいお店のご紹介ありがとうございます!




今日の午後の取材は桑名。「焼き蛤」でも買って東京に戻ります。







年々盛り上がりを見せる「不動産起業塾」の有志で「写真部」という分科会?を結成、その決起会(大げさな)が昨日行われた。


福の神BLOG
(部長であるクリエイティブアイズの川村社長(手前左)に無断で写真お借りしました。社長、スミマセン)


久々に「ハメをはずして」飲んでしまいました。

二次会は赤坂のすごい顔したおカマのママがいるカラオケスナックで、

全然見ず知らずのおじさんと、聞いたこともない歌をデュエットしたような記憶が・・・


二日酔いでまだ頭が痛い。


はげしく反省。


(それにしても、不動産起業塾の人たちはみんなノリがいいな~)