Stay Hungry, Stay Foolish -13ページ目

Stay Hungry, Stay Foolish

仕事90%で突っ走ってきたこの7年。そろそろ形にする時がきたかな。

今日はこれから、横浜にラジコンメーカーの取材へ。

ラジコンヘリでアメリカ70%のシェアを持つ会社さんなのだが、


残念ながら、ラジコンについて、全くわからない私。


趣味の世界の取材は、マニアの気持ちになってやりたいところだが、これは相当難物です・・・



博多にいます。


さっき取材が終わったところ。


連休の合間は飛行機も空いてました。


これから博多の知人と食事に行ってきます!


またまた広島へ行きます。

今年になって3度目、やたら縁がある。

昨年のばかみたいな出張の多さで、ついにJALの「ルビー」に格上げ?された。

初めてラウンジというものを使ってみました。

福の神BLOG

前は食べ物もあったと思うのだが、置いてあるのは飲み物だけ。ちょっとしょぼい。


ここで原稿書きして、10時のフライトで。


今回は時間があるので、安芸の宮島に寄ってこようと思う。


朝3時起床で執筆。


7時、皇居ランに出発、2周を終えて帰宅。


走っている途中、今までやったことのない朝ご飯を作ろうと考え、

さっそく作ってみる。


朝パスタ。

大好物のニンニクたっぷりのペペロンチーノである。

こんなこと、人に会わない休みの日しかできないもんね。



ニンニクも唐辛子もフレッシュ、封をあけたばかりのオリーブオイルをたっぷり、

さらにアボガドをトッピング。

サラダを添えて。


激うま♪



我ながら旺盛やな~、朝っぱらから。



さて、原稿仕事に戻ります。



結構のってきた。







朝、久々にロードでお台場へ。

このところ「忙しい」を理由に乗っていなかった。


案の定、お台場へ行く途中の橋の傾斜できつさを感じた。これはやばい。



確かに最近忙しい。出張つづき、セミナー、まともに家でご飯も食べていない。


だけど「忙しい」なんて、単なる自分に対する甘さといいわけでしかない。


単に時間の使い方の優先順位の問題であり、


自分の生き方がそれだけのもん、


つまらない「忙しい人間」だというだけではないか。



「忙しい」なんて、言うこと自体を恥と思え。


ロードに乗りながら重い身体の情けない自分に叱咤する。




「忙しい」というのはつまり、「仕事にかける時間が増えた」ということである。


だけど、本当にそうなのか。


自分の行動は、本当にそんなに仕事ばかりしているのか。


そこでちょっと洗い出してみた。


直近の一日を思い出し、どんな時間の使い方をしているか見てみる。



そこで気づいたのは、


ブログやらSNSやらネットサーフィンやら、


「PC前でだらだら」時間が、思いの外長かったのである。


この時間、はっきりいって生産性はほとんどない。


友達との無駄話を「ダベリング」と言うが、

まさにそれに近いもの。


ダベリングはまだ相手のあることでコミュニケーションの要素はあるが、

PC前のだらだらは、全くもって時間泥棒。

一人でぼーっとテレビを見るのと大差はなく、

唯一違うのはネットは双方向だということだが、


たしかに人間関係構築の部分もあり、それを活用してるが、

交流はやはり実際に会うことが一番。


ネット上のものは意味砂上の楼閣のようなはかなさがベースであると思っている。



そこでこの時間をロードに当てることにした。


ブログはいろんな意味で削りたくないので、

SNSとネットサーフィン(調査以外)の時間を削ることにした。


とはいえ、ネットは麻薬性があるのでついついアクセスしてしまう。


だから自戒の念をこめてここに記しておく。



私はこれから、


もっと健康でもっと美しい女性に、そしてよい仕事をする仕事人であることを目指したい。


そのためには、時間の使い方をよく考える。これに尽きると思っている。