Stay Hungry, Stay Foolish -12ページ目

Stay Hungry, Stay Foolish

仕事90%で突っ走ってきたこの7年。そろそろ形にする時がきたかな。

最近作った事例。


●なんと、お能の家元、観世宗家にインタビューをしてしまいました。

まいあめ工房 観世宗家インタビュー


●ラジコンヘリコプターのマニアックな世界。

ラジコン一筋社長のインタビュー


●泥棒に入られたこと、ありますか。

セキュリティにお金をかける社長のインタビュー


●プライバシーマークをeラーニングで。

人材派遣会社の美人社員にインタビュー


●新築住宅の無料仲介ってどういうこと?

とっても得しちゃった若いご夫婦にインタビュー


週末は「ヤビツ峠」に挑戦してきました。

福の神BLOG

名古木の交差点から、約12キロの山道。

女性でも早い人だと50分、男性でうんと早いと40分ぐらいで上ってしまうところです。



でも・・・残念ながら登り切ることはできませんでした。

途中の急坂で胸が苦しくなり、心拍数が190を超えて身体に力が入らなくなり。


完全な練習不足です。


同行の方の車に載せてもらって頂上までは行きました。


福の神BLOG


福の神BLOG


悔しい。次回、絶対にリベンジします!
先週の土曜、日曜、そして今日、明日、明後日と連続の取材。


5連チャンは久々。


世間では夏休みを取っている方もいますが、私には別世界の話です。





今日は、某大手証券会社様へIT製品のインタビューこれから行きます。

初めての金融系の会社なので、めちゃ緊張。


粗相のないように、しっかりお話が聞けるようにがんばってきます。
某代理店さんの依頼でGoogle Apps(Googleアプリケーションの法人向けパッケージ)の事例を書かせていただいてます。

既に2カ所、あと8カ所取材の予定。

取材に行くのは、Googleをめちゃ使いこなしている企業。

話を聞くととっても勉強になりますね。


特に一番役に立ちそうなのがGmail。


知らなかったのですが、「Gmailラボ」という実験的な機能がいろいろあって、好きに使えるんですね。


「設定」→ラボで表示されます。


添付忘れチェッカーとか送信取り消しとか便利なものがたくさんありますが、


一番便利だなと思うのは「マルチ受信トレイ」。


通常Gmailのトレイは一つですが、


その名の通り、テーマに合わせて受信トレイが複数作れるというもの。


私の場合、左に普通の受信トレイ、右に3つテーマ別のトレイ。

「主要取引先」のトレイ、「サイトからの問い合わせ、資料請求」のトレイ、そしてスター(☆)をつけたメールのトレイ。

仕事に必要なメールが常に埋もれることなく見渡せます。


さらに、Googleカレンダーの小窓をつけ、最新の予定を表示させたり、最近はto doリストの小窓がつねに右下に置いてます。


なので、Gmailのページを開くだけで、効率的に仕事の処理ができるというわけです。


・・・・・まあ、使っている本人が効率的でないからあまり変わらないかもしれませんが(笑)。



でも、効率的でない私も迷惑メールは便利。

Gmailのスパムフィルタは高機能で迷惑メールはほとんど来ません。


使えば使うほど、Gmail、便利になってきますね~。









ブログを更新していないと、あちこちから「生きてるの?」と生存確認が入り、


そのたびに、



大丈夫。忙しいだけ。



と言ってました。




何に忙しかったかというと、もちろん仕事もそうだけど、



かなりな勢いでロードバイクにはまっていました。



週末となれば、LEGONの仲間と軽く100キロぐらいは走っちゃうし、

(注:LEGONとは俳優の鶴見辰吾さんが主催する自転車のコミュニティです)


福の神BLOG
荒川サイクリングロードで。真ん中でお下げにしているのがワタクシ。150人ほどのコミュニティの管理人をやってます。



最近は山登りにも挑戦。


自転車で坂道を上るって、ほんと死にそうになります。


でも、達成感もすごくて、「M」状態になりながら、次はどこを上ろうかと。



そうなると、機材にも興味を持ち始めて、


今のアンカーのエントリーモデルではつまらなくなり、


イタリアのメーカーにフルオーダーでフレームを注文してしまったりしてました。


2ヶ月後に納車になるそうなので、めちゃ楽しみにしています。




ということで、仕事に遊びに忙しい毎日ですが、


また、忙しいその様子をこのブログに書いていこうと思います