全統模試 足利高校(左)vs 白鷗新校舎(真ん中) 太田女子2年(右)の平均点をお知らせしていきます。
高校2年生の平均点になります。
一番高い数字に青色
一番低い数字に赤色
各200点満点のテストです!
国語
足高 72.4 vs 白鷗 68.8 vs 太女 91.7
数学
足高 64.4 vs 白鷗 67.6 vs 太女 69.6
英語
足高 88.9 vs 白鷗 85.4 vs 太女 89.9
3教科
足高 225.8 vs 白鷗 221.8 vs 太女 251.1
この世代の1年前はこちら。
この学年は
太田女子 > 足利 > 白鷗新校舎
というスタートでしたが(高1の7月進研)
途中で
太田女子 > 白鷗新校舎 > 足利
という感じで白鷗が抜き去り
そのまましばらく
その体制が続いていました。
それが、ここにきて
再度、足利高校が抜き返し
太田女子 > 足利 > 白鷗新校舎
という順番に戻りました。
この学年は太田女子が最強年度です。
白鷗新校舎、国語がだいぶやられてますね。
数学が強く、国英が弱いので、理系なんですかね・・・
足利高校との差は4点
ほぼ国語の分ですね。
英数は、ほぼ互角。
特進S と 特進 を混ぜて、足利高校と互角ですので
特進S > 足高 > 特進 という順位になります。
どちらにしても、勝ったり、負けたりの関係ですね。
現状は、ほぼイコールなのでしょうね。
個人的な意見ですが
足高に進学したら、比較的忙しい運動部に入って、週5くらい部活をやってしまいそうな子で
下野模試偏差値60未満の子は、白鷗の方が良いと思います。
部活で不自由になり、物理的に勉強時間が削られてしまい、純粋に不利です。
塾で回収している模試の成績を見ていても、部活をやってない子の方が圧倒的に有利なのは明らかです。
そうすると部活やってない子でも賢い子がいるっていう返しがくるのですが
総合的に見て、有利か不利かと話なんです。
2024年、教え子が国立医学部に進学しましたけど、部活ガチ勢でした。
だから部活をやっていても大丈夫というわけにはならず、時間が食われるから圧倒的に不利なのは間違いないです。
中学までは部活やってていいんじゃないですかね?
高校に入ったら、やってもいいけど、そこは成績と相談です。
無条件にやらないようにしてください。
進研模試で偏差値60を下回ったら部活をキッパリ辞めるとか
志望校の判定でD判定を出したらキッパリ辞めるとか
高1で英検2級に合格出来なかったらキッパリ辞めるとか
そういう縛りを付けて、やるようにしてください。
なんにもやらないで部活やってりゃ、そりゃ自称進って言われますって。
ただ、あまり勉強の習慣がない子は、部活を辞めても、何もしないんですよね。
志望校だけ一流で、生活態度が自称進。
そうならないように、自己管理をしっかりしてください。
新校舎になり
白鷗が足利高校を抜き去ったという評価でしたが、今回、再度抜き返されてしまったので
また評価が難しくなりましたね。
ただ、塾の先生の評価では
部活で、がんじがらめにならない分だけ、白鷗の方が将来性がある気がします。
足高の良い点はTOP10%に天才児がいること。
それなりに人数が多く、賢い子がいるので、その環境にいられるなら足利高校。
ただ、その人数が少ないので、多くの場合は、
ウェェェェェイとなってしまいます。
今度、足利高校でマラソン大会があるのですが
高校3年生になって、11月になってるのに、まだ打ち上げとか言うやつ、いると思いますか?
マラソン大会が終わった後に、塾生に聞いてみます。
いそうな気がして怖いです。
そういう正真正銘の本物が紛れてしまうのが怖いところです。
教え子に近づかないでってマジで思ってしまいます。
勉強しないのは、お前の勝手だけど、まじで周りを巻き込まないで ってほんと思います。
そういう地雷に出会わないように祈りつつ
やる気のあるSUPER足高生の近くで勉強できるなら、足利高校の強さもあると思いますね。
足利高校!選抜クラスを作ってください!
それしかないでしょう。
頑張りたい子を、守ってください。
あと、白鷗新校舎にお願いがあるとすると
定員は厳格にお願いしたいです。
105名と決めたら、それ以上を取らないでほしい。
目先の利益で生徒を増やせば、悪い評判が立ってしまいます。
新校舎になったけど、レベルが低いと認識されてしまえば、どんどん生徒離れが進みます。
特に上位層が回避してしまいます。
大学入試みたいに「補欠合格」って出来ないですか?
補欠何位みたいにすれば良いと思いますけど
それで順番に連絡をしていけばいいのではないかと感じます。(大変ですよね汗)
何人入学になるか分からないから、取りすぎてしまう。
それを繰り返してしまい、たとえば来春新校舎に112名いる・・みたいになってくると、将来が心配です。
思い切って定員を削り、30名3クラス体制にし、予定以上に多くなってしまってもせいぜい100名程度になるように抑えればレベルを担保できるのではないでしょうか?
個人的には、すぐ近くに良い高校があるのは嬉しいです。
自分は、高校生が部活をやりすぎているように見えていますので、白鷗さんみたいな環境があるのは非常に助かります。
生徒さんを取りすぎて、レベルを下げないように、お願いします。
🔥

