こちらが令和7年度第1回進路希望調査(令和7年10月1日現在)

 

近隣進学校「太田高校」「太田東高校」「太田女子高校」「桐生高校」の抜粋まとめです:

🏫 太田高校
•     募集定員:240名(男子)
•     学科:普通科
•     希望者数:242名(男子)
•     倍率:1.01

🏫 太田東高校
•     募集定員:240名(男女)
•     学科:普通科
•     希望者数:318名(男子174名・女子144名)
•     倍率:1.33

🏫 太田女子高校
•     募集定員:240名(女子)
•     学科:普通科
•     希望者数:218名(女子)
•     倍率:0.91

🏫 桐生高校
•     募集定員:320名(男女)
•     普通科:240名 → 希望者数357名(男子190名・女子167名)→ 倍率1.49
•     理数科:80名 → 希望者数133名(男子83名・女子50名)→ 倍率1.66
•     学校全体希望者数:490名
•     学校全体倍率:1.53

 

男女別学は人気がない。

 

共学人気は異常。

 

という傾向ですね。

 

栃木も同じ感じになるでしょう。

 

このあと、どうなるかというと、太田高校、太田女子高校は希望者数を例年増やしてくることになります。

 

仮に両校20名増えたとしても、大きな倍率にはなりませんし

 

下野模試であれば偏差値60あれば不合格にはならない程度の難易度にしかならないと予想します。

 

太田高校も

 

太田女子高校も

 

あと40名削らないと、本来の難易度じゃないです。

 

 

太田高校は40名削るのが遅すぎました。

 

でもまぁ、これからの復権に期待します。

 

この様子だと、入学するときの難易度という観点で見たときに

 

おそらく足利高校と変わらないか、足利高校の方が入学自体は難しくなるのではないかとも思います。

 

だからと言って、太田高校の方がレベルが低いかと言うと全くそうではなく

 

入学後の成績推移は、まったく異なる動きを見せます。

 

さすがの進学校である太田高校は、どんどん伸ばしていきます。

 

足利高校は、趣味に部活に共学でenjoy生活が待っています。

 

入学難易度はおそらく大きな差はないと予想しますので

 

今年は太田高校がチャンスじゃないですかね?

 

40名減ったから難易度UPという予想が大方だとは思いますが

 

高校1年生の模試の数字を見ている限り

 

下位には定員割れ狙いの飛び込み層がかなりいた事が分かります。

 

太田高校ブランドが欲しくて、無理やり特攻し

 

低倍率の恩恵でかなり多くの生徒さんが滑り込んだのが実態です。

 

その40名が減るだけですので、

 

もっと言うと、本来は入れなかった層が40名減るだけですので

 

普通になっただけです。

 

断じて厳しくなったわけではありません。

 

太田高校の良いところは、

 

スタート地点は下位でも、先があること。

 

真面目に勉強に取り組む子が多いです。

 

最初の成績をものともせずに頑張る子が多い高校です。

 

男の子であれば、私は激押しします。

 

指定校も阻止されたりする文化はありません。

 

 

群馬県内からの足利高校への県外受験は厳しいものとなります。

 

であれば太田高校の方が入学しやすい可能性も高いです。

 

地元に太田高校があるのにもかかわらず

 

わざわざ楽しい足利高校を受験しようと思っている時点で、確実に大学入試は失敗するメンタルの持ち主です。

 

大学受験を真面目にやるつもりなら太田高校です。

 

太田女子高校も今年の高校3年生の話を聞いていると進路指導の方針が変わり

 

今年はクラスの後ろに指定校推薦の大学一覧があり

 

興味がある生徒は受験できるように変わってきているようです。

 

指定校推薦の校内選考が決まる今の時期に聞き込んだ結果、今年はそんな様子が確認できています。

 

このブログでの批判が効いたのか

 

生徒さんのための指定校枠が、学校の国立大学合格を増やしたいという思惑で利用できないという変な大人都合の下品な文化が、終焉を迎えそうで良かったです。

 

今年の太田女子高校は、国立大学合格者を下げてくることになると思いますが

 

それは決してネガティブなダウンではなく、生徒さんが指定校で大学に行けるチャンスを増やすという英断の結果です。

 

私はそれを高く評価したいと思います。

 

太田女子高校ナイスです!

 

群馬県の子たちは基本的に

 

太田高校、太田女子高校がおススメ

 

どうしても共学が良いという大学受験での成功にこだわりがない子は、群馬県のGSCの模試で安定して偏差値60以上ある子は足利高校でも、まぁOK。できれば偏差値62以上必要。60でも不合格が出ています。

 

偏差値60未満を取ってしまうような層は(下野模試では偏差値58未満に相当するので)大学受験ではうまくいかない可能性が高いだけでなく、そもそも高校入試の段階で足利高校には受かりません。

 

データから分かります。

 

 

足利高校には受かりませんので、太田東高校をお勧めします。

 

桐生高校は遠いので良く分かりません。生徒さんも直接見てませんので。ノーコメントです。

 

ただ、高校に入ってからのレベル感は

 

太田高校 > 太田女子 = 桐生 = 足利 > 太田東

 

という序列になります。真ん中3校に大差はありません。

 

 

みんなの高校の偏差値は、まったく意味を成しません。

 

ご注意くださいね。

 

高校選びの参考になりましたら、何よりです。 

 

🔥