ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは? -30ページ目

下手な経営|今日の名言_090420


今日の名言。




下手な経営を運命だと思っているやつが多い。


(キン・ハバード)






ブログランキングご支援のほど

よろしくお願い致します。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング






アメーバ発見!

ホームページを作る時の注意点 その3|質問に答えます_090417


こんにちは。

藤森です。



前回は、どうすればお客さんにメールアドレスを教えてもらえるか

でした。



その続きです。




価値の提供についてですが、これは「誰に何を提供するか
ということが基本になります。



まずは、「誰に」の部分から考えましょう。



この「誰に」というのは、もちろんお客さんの事なのですが、
色々なお客さんではなくて、


ホームページに来て欲しい理想のお客さん


を思い浮かべます。




そしてこれは、具体的に一人を思い浮かべましょう。



例としては、「30代の女性」ではなくて



交際相手との結婚のことで悩んでいる35歳前後の独身OL。

年収350万円くらいで、趣味は旅行。



こんな感じです。




なぜ、具体的に一人を思い浮かべるのか?



これは、お客さんのことを知るためです。




■「30代女性」の場合



これだと範囲が広く、対象者がはっきりしないので



「その人がどんな生活をしてどんなことに

いくらくらいお金を使うか?」



ということがイメージしづらいです。




■「年収350万円で旅行が趣味の独身OL」の場合



もちろん個人差はありますが、


どんな生活なのか、自由に使えるお金がいくらくらいあるのか、
どんな事にお金を使うのか、どんなものを好むか、どんな本を
読むのか?



などなど、その人について思い浮かべやすいですよね。



なので、なるべく具体的に一人を思い浮かべたほうが
良いわけです。



これで、「誰に何を提供するか」の「誰に」というのが
明確になりました。



次は「何を」の部分についてです。




続きます





関連記事


ホームページを作る時の注意点

ホームページを作る時の注意点 その2
ホームページを作る時の注意点 その3

ホームページを作る時の注意点 その4






インターネットランキングに参加中です。

ご支援のほど、よろしくお願い致します。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング