ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは? -28ページ目

困難な道|今日の名言_090424


今日の名言




私は人生の岐路に立ったとき、

いつも困難なほうの道を選んできた。

それが私の人生観だ

(岡本太郎)






ブログランキング順位向上ご支援のほど

よろしくお願い致します。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング




具体的な質問をするためのポイント|質問に答えます


藤森です。



昨日、「質問力」についての記事 を書きました。


※参考にした記事はこちら



何人かの方から、どうすれば具体的な質問が出来るか?
という質問をいただいたので補足します。




具体的な質問をするためのポイント2つ




本当に知りたいことを聞く



例えば、名古屋でワイン販売のお店を運営している人が
ネットからの販売を増やしたいと考えているとします。



そしてある人にこのような質問をしました。



SEO対策をすれば売上げは伸びますか?



いかがでしょう?



まず、この質問に正確に答えるならば、

伸びるかもしれないし、伸びないかも知れない。


としか言えないですよね。



そして実は、「SEO対策をしたら売上げが伸びるか」というのは
この人が本当に知りたい質問ではないわけです。



この人が知りたいのは、


検索エンジンからアクセスを増やし、ワインを買って
もらいたい。そのためにはどうすれば良いのか?


ということなわけです。



このように質問されたとしたら、


・ワインの名前でページを作って~
・ブドウの種類でページを作って~


というようなアドバイスが可能となります。




現状を伝える



質問者がどんな知識を持っていて、今までに何をやってきたか
というのは、本人しかわかりません。



回答者が全くそれを知らない状態で質問したとしたら
すでに知っている事や質問者の環境では難しいことを
答えてしまってもおかしくないわけです。



これではお互いに不幸なので、相手のためにも自分のためにも
質問する際に、「自分の状況」も伝えると良いかと思います。



この2点を踏まえると、



名古屋でお酒の通販をやっていますが、検索エンジンからの
集客を考えています。


キーワードは「名古屋 ワイン」が良いのではないかと考えて
相互リンクなどをしてみましたがアクセスが増えません。


・「名古屋 ワイン」というキーワードは合ってますか?
・他にはどんなキーワードが考えられますか?
・何をすれば上位表示が出来ますか?



こんな質問が良いのではないでしょうか。


質問する機会があったら、少し考えてみてください。




ブログランキング順位向上ご支援のほど

よろしくお願い致します。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング






質問力|お気に入りのサイト


こんばんは。

藤森です。



いつも読んでいるブログ でこんな記事がありました。



質問力をつけよう



ここに書かれていることは、とても重要なことです。




質問する人が、回答者に求めるのは「具体的な答え」ですよね。



同じように、回答する人が、質問者に求めるのは
具体的な質問」なわけです。




でも、これに気付かず、


抽象的な質問をして具体的な回答を求めている


という事はとても多いです。



中には、抽象的な質問でも具体的に答えてしまうという

凄い人はいますが、まずはそういう人を探すよりも

具体的に質問する力」を身に付けましょう。



この方のブログ を読むと、質問力が身に付くと思いますよ。





ブログランキング順位向上ご支援のほど

よろしくお願い致します。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング