キバらないブログ -14ページ目

キバらないブログ

思いつきでやってこ。

タイトルからして「なんだこれ?」ですが、ボクにとっては悲しいグルメテーマなのです。


ボクが小学校6年生の時でした。


当時ボクは生き物係のリーダーシップを小4から継続し(過去ブログ 「ヤバイ話し。。。誰にも言えなかった事件」参照)、最上級生となったこの時、近所のガキンチョ達からは憧れと尊敬の対象として『手づかみのプロ』とのサブネームがありました。このサブネーム、簡単に言うと近所の川で魚を手づかみで獲らせたら「No.1」みたいな感じのヤツです。


今は全く生物反応の無い近所の川ですが、当時は60センチ級のコイ、フナやウグイにザリガニと水中生物の宝庫でした。


ボクら近所のクソガキ生物捕獲チームは夏になると早朝のクワガタ獲りから始まり、夕方の魚獲りまで学校以外のスケジュールは満載になります。時にはヘビの捕獲、カモの卵奪取作戦など水スペ子供版のような活躍をみせる事もありました。



そしてある日、学校から帰宅しいつもの様に隊員に召集をかけ魚手づかみに向かいました。


その日は前日の雨でゴミが流れてきており、でっかいベニヤ板がいつも魚が隠れている水草のところに引っかかっていました。

ベニヤ板は川の流れをさえぎり、そこにはよどみができていました。ピキーン!とキました!!釣りキチ三平のような、ピキーンというカンが!!!(コイツはでけぇ魚がいるにちげぇねぇ!魚信さん!!)みたいな・・。


そして、リーダーでありプロであるボクが先に川へ入りました。そして静かにベニヤの川下へ手を入れました・・・。


ハンパじゃない魚の数!ベニヤで前が詰まって逃げれない魚達を1匹ずつ、確実に捕まえ陸へ投げていきました。フナが30匹位、コイ3匹・・・。ウグイは捨てました。そして、なにかヌルッとした感触・・・。そう、タイトル通りのナマズちゃんです!!!


しかもデカイっ!50センチオーバーでしょうか!見た事も無い大ナマズっ!体全部で抱きかかえ、水面から持ち上げました!隊員たちの「おぉ~っ!すげーっ!」という歓声。帰宅途中の高校生達まで「あのガキすげ~じゃん!」と。


おそらく物凄くボクの鼻の穴はふくらみ、勝ち誇った顔をしていたでしょう。


そして、副リーダー(通称セミプロ)の「死なすなっ!」の号令。隊員たちは一目散に散らばりナマズを生きたまま輸送する為の物を探しに走りました!その間、ボクと副リーダーはナマズを観察し、実験としてパクパクしている口に指を入れてみました・・・。

「ぎゃーっ!」

超怪力っす!指の骨折れるところでしたよっ!ナマズの口に指を入れてはいけません!


そこへ帰ってきた2つ年下の隊員。近くの材木工場から一輪車(工事用の土とか運ぶやつ)パクってきちゃいましたよ・・・。まぁ、あとで返しに来るって言うことで、とりあえずナマズの命が優先!水を入れてボクの自宅へ急行!そしてお風呂に水を入れ即席水槽となりました。


そしてメンバーの満場一致で大ナマズは小学校のコイを飼っている池へ翌日放たれる事となったのです。みんなのあのキラキラした眼差し・・・。子供心にみんな明日が待ちどうしかったと思います・・・。



・・・今日のお風呂は家族みんなにあきらめてもらうしかないな~、家族の「すごいね~!」の一言を聞きたくて部屋でウズウズしている時でした・・・・。


ドーン。。。ドーン。。。ドドーン。。


聞いたことの無い音。音の発生地は台所。オフクロが晩飯を作っている時間。。。


台所に行きました・・・。なまはげが持っているような出刃包丁を振り上げているオフクロ。そしてその眼下には、頭蓋骨をヘコましてピクピクと動いているあの大ナマズ・・・・・。


目の前が真っ白になりました・・・。


「こーやって頭を叩くときはね~、包丁の切れない方で叩くんだよ~音譜


なんのアドバイスじゃぁ~!むかっうわ~ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。泣きましたよ・・・・


結局、そのまま我が家の夕飯はナマズの蒲焼となりました。おやじとオフクロは「おいしいねぇ~、ナマズって~」とパクパク食べてましたが、ボクは一口も食べませんでした。隊員達への申し訳ない気持ち、親のなんのフォローも無い食べっぷり・・・大ナマズ1匹守れないボクはリーダー失格ですタイッ!プロも剥奪ですバイ・・・・・・。。゚(T^T)゚。




次の日、みんなに「昨日うちの親が食べちゃった~、ナハハ」と言う時の気持ち・・・皆さんにはお解りでしょうか・・・。





今日話しに行ったところは印鑑屋さん。


ってもそんじょそこらのはんこ屋とはわけが違うらしい。


国家認定とかナントカ伝承とか、棚に並んでいる印鑑の素材もすごい物ばかり。


あーゆー小物とか見てるとスゲーほしくなっちゃう!自分でオタクと思う瞬間。あまり意味の無いものでも自分でほれ込むと値段を無視してしまう・・・。PCデスクにも無駄なステンのタバコケースや木彫りの龍だとか置いている・・・。でもカッコイイのだ!!!男とはそーゆー生き物なのだっ!わかったか、ヨメッコっ!


今回の印鑑屋さんのHP制作も気合入っちゃうなぁ!楽しみ!!




今回のもヨメッコに見つかりませんように・・・・。



今日は徹夜で仕事をやり変にテンションが上がってしまい、そのままちょっと遠い湖へ直行!!


久々のバス釣りしてみました~。


なんにも釣れませんがな・・・。ボート代¥8,000返せ~っ!!!


っつーテンションダウンで帰りました。眠くて死にそうでしたが、途中で春っぽい写真を撮りました。



つくし


なんか生えすぎじゃねぇ~!?


まぁ、春はイイですな。



・・・ホントはブラックバスの写真載せる予定だったのにナ。





今日は夕方の5:00からページ追加とチラシのデザイン打ち合わせ。


ビミョーに勉強しながらでも何とかなるものだ!素人だってイケる!そう言い聞かせて毎回の打ち合わせと営業。


まぁ、制作する方はプロだから何とかなるのだ。


最近の傾向としては、何でもOKしてきてしまうボクに制作部部長ヨメはちょっと怒ってる・・・。


「社長の言うことは絶対なのだっ!!!」


とココでちょっと書いてみた。どうかこのブログ見つかりませんように・・・。

高校生の頃、学校には内緒でイベント会社のバイトをやっていた。


コンサートやお祭り、マラソン大会、スキー大会とかの音響設置やTVカメラの線持ちとか。日当が、半日とかで終わっても1万5千くらいは貰ってた。結構おいしいバイト。まぁ、9割はパチンコで無くなってたけど・・・。


んで、ある時「ジャズフェスティバル」のTVカメラアシスタントのバイト依頼がきた。

どこかのスキー場みたいなところだったけど、なんかメンバーがすごい人達だったらしい。

その頃はハッキリ言ってジャズなんて知らないし、興味も無かった。でもリハでバビッたね!ジャズはヤバイ!!熱いッス!おとなしい感じの曲からハードな感じの曲まで全部ジャズって知らなかった!


その中でB.B.キングというおっさんがいて曲が始まると、観客のテンションスゲーし、音楽もなんか鳥肌実キタね!名前だけ覚えてて、大人になってあのおっさん有名だったのかって知った。


実を言うと、ステージ裏で作業していた時にボク1人若いニィチャンってことで、ステージに出るバンドのメンバーやらB.B.やらおもしろがって、なんかからかいながらギターのピックくれたりバッヂくれたり勝手に背中にサイン書いたり・・・。全部捨てちゃったのよねぇ~。イラナイから次の日くらいに・・・。


ただ、あれからブルーノート行ったり生のジャズ演奏やるバーなんかは好きになりました。何事も経験してみないとイイものって見つからないね!良き経験でした。



追伸 初めてブルーノート行ったのは、ある社長の招待でした。うれしかったス!ジャズ好きのボクには聖地ですから!!その時の出演者スゴク有名人でしたね!




・・・・・松崎しげる



最近寝る前にちょっとづつ読んでるマンガ「サバイバル」。



サバイバル


主人公の少年が地殻変動で地球破滅の危機の中、鳥や魚を捕まえて食べたり、トラと戦ったり生き抜いていく内容である。


微妙にハチャメチャな内容だけど、コレが意外とおもしろい!食べ物の保存の仕方、緊急時に必要な豆知識が盛りだくさんなのである。


昔、サバイバーとかいうネプチューンが司会のドロドロ人間模様番組がやっていたが、あーゆーのはダメ!もっと昔に小学生ぐらいだったかな!?水曜スペシャルとか木曜スペシャルとかそんなヤツで、無人島で一週間ぐらい1人で生き抜く選手権みたいのってあったような・・・。あれはメチャ大好きでよく見ていた気がする。なんか罠を仕掛けてニワトリ獲ったりとか。今考えるとヤラセか!?


もしマンガ「サバイバル」のようになっても、ボクは何とか生き抜く自信があるなぁ。小学生の頃の読書週間では必ずサバイバルの知識の本読んでて感想文に何を書いていいかメチャ困ってた記憶あるし・・・。


まぁ、残りの人生何十年もあるしそんな時も来るかな?と心には留めているマスターちゃんでした。←今日のワンコ風



つづき


「お前ら、いいかげんにしろ~!マスターに迷惑かけるんじゃねぇむかっ

身長160cm前後のKさんは立ち上がり2人に怒鳴りました!その瞬間、最初に酔っ払ってたクソガキが立ち上がり

「テメーヤルんか!あ~っ!!大体テメームカつくんだよ、仕事もできねーくせによ~!」

身長170cmくらいのしかも自分よりひとまわり以上歳が離れたガキに胸ぐらをつかまれたKさん。それでも「マスターに迷惑かかるから表へ出ろ、マスターすみません!」と。自分が言われたショッキングな言葉の事よりも店に迷惑だけは・・と考えてくれたKさん。


久しぶりに頭の中が白くなりました。


初代仮面ライダーがやっちゃいそうな片手を着いて柵を飛び越える感じで、カウンターを飛び越えました。そのまままさにカウンターキック!ふっとんだガキに馬乗りになり、

「てめ~、自分の先輩に向かってナメたこと言ってるんじゃねぇ!ゴラァ!むかっ

「マスター、客に暴力ですか!訴えますよ!!」

テメーは紳助かぁ~!しかも

「あいつ会社でムカつくんッスよ!」

だと・・・むかっ頭にゲンコツ食らわせてやりました。ガキはひたすら

「ボクは客ですよ!」

と連発していました。竹内力風に

「テメーは客じゃねーんだよ!今うちの客はKさんだけなんだよ!」

それからしばらくは反抗していたガキでしたが最後はボクに土下座して泣きながら謝り、上に対する心理を説いてやりました。コレがいわゆる「泣くよウグイス平安教」と呼ばれていく発端です。


結局、Kさんも含め3人で平謝りしながら帰るリーマン達。ボクもKさんに何度も「申し訳ありませんでした。」と謝罪しましたが、それからKさんは2度と店には来てくれませんでした。。。


Kさん、会社でがんばってるかな・・・。なんか切ない出来事でした。



店ではとにかく楽しいことも、悲しいことも、怖いこともイベントが毎回盛りだくさんでした。今となればホントイイ経験ができたな~と、良くしてくれたお客さんに感謝しています。


今から数年前・・・バーテンやっちゃりました。


その時の出来事をひとつ。


1ヶ月に1度来るか来ないかの年のころは40代前半位のサラリーマンのKさんの話。


うちの店は常連限定バーのようになっていて、お忍びの社長やクラブのママ、一流企業系、弁護士とか結構異色のバーでした。しかもそこのオーナー兼バーテンはボクで、Tシャツジーパン、作れるカクテルも10種程度のマヌケなスタイル。なんであの人達は来ていたのか・・・!?


12席しかないカウンターはお客さん同士が会話するのにはもってこいの感じ。しかもU字型。強制的になんとなくお客さん同士が会話する感じになります。大体の会話は、世間話からお互いの探り合いが始まり、上層部の人達なのでだいたい関連企業や知り合いがいたりして名刺交換もありみたいなパターン。そんな環境がKさんは気に入ったようで月1程度はこの辺り最大の繁華街に足を伸ばしてくれていました。


優しい感じで、うまく話しをまとめて和らげるタイプのKさんが、異色のバー社会勉強にと若手社員を2人連れてきたことがありました。

今風のスーツを着て頭をツンツン立てた男の社員。歳はボクと同じくらいで20代半ば~後半くらい。まずはビールと言うことで3つお出ししました。その時、ケータイでメールをしてた兄ちゃん何も言わず店の外へ電話をかけに出て行きました。Kさんは乾杯するわけにもいかず、飲まずに10分は待っていたでしょうか。兄ちゃんは戻ってきましたが、一気にビールをあおり、もう一人の兄ちゃんに話しかけ2人でまた出て行きました。Kさんは苦笑いで「先にやってるか・・」と言いながらビールを飲もうとしました。ちょっと可哀相だったので泡が無くなったビールを取り換えてやり、ボクも飲みます!と2人で乾杯しました。・・・と、ここまではちょっと切ないたそがれバーテン日記ですが、この後が大騒ぎ!


さらに15分後くらいたって戻ってきたクソガキ(←この時の心の中の呼び名)は、ここからは会社のグチ。上司のKさんはなだめる様に「そうだな、そうだな。」と聞いてあげていました。そして・・・酔っ払ってきたクソガキ1名、「マスター、飲みやすいカクテル作って!」と。スプモーニを出しました。ガキャぁ一口飲んで「違うな~、コレ」と。カシス系でさらに一杯・・・。「コレも違うな~。」3杯、4杯目、「マスター、こんなんでバーテン語っちゃダメでしょ。ビールちょうだい!」・・・客商売の辛いところッスが、ココはKさんの立場を考えガマン、ガマン。ボクはもともと童顔で必ず歳より若く見られる体質で、高校生の時も先輩の呼び出し率全校生徒トップ!女顔系、弱く見える顔系なのです(>へ<)完全にコイツらナメてるな~と思いつつも笑顔で「すみません、それじゃ作り直しますね」などと対応していましたが、残りのもう1人までが同じ注文を!しかも「コレじゃないね、マスター。作り直して!」と!!!


キレましたっ!Kさんがっ!!!



                    長くなりすぎた・・・「つづく」









ぐぎゃ~、眠みぃ~っ!!ってまたこんな時間かいっ!


今テンプレートを使ってのWEB制作をしている。急いでいるから。一から作ると間に合わん。

しかも、ほぼ資料として使うサイトなのでデザインはあまり関係ないのである。

こーゆーのは大体ワタクシの仕事になるのである。


テンプレートと言えどあなどるなかれ!意外とめんどくさいのである。色や配置、文章などはもちろん変えるべきである。

当たり前のようで、意外と手を抜いている輩も多いのである。ワタクシ達も一応業界人。サイトを見ればわかるのである。しかし、ワタクシもたまにやるのであ~る。。。ダメであ~る。


ホント眠いのであ~る。。。(+_+)

水スペか!?


命がけ、滝の裏側へ潜入!しかも足元は断崖絶壁!!!



滝


まぁ囲いはあったけどね。裏へまわる通路は氷の柱で行けなかった。っつーか、ここはマジすごい!なんかマイナスイオン浴び過ぎて、RHマイナスA型がプラスの普通のAに戻ったような気がした。



帰り道に、長すぎる消火栓を見て気分が良かった。



消火栓


家へ帰るとおやじが釣ってきてしまったイカのせいで、イカ刺身、塩辛、煮イカ・・・とイカ尽くしの晩メシ。ヨメッコは吸盤がくっつくことに喜んでいたが、しばらくイカが続くと思うと憂鬱。あと50パイもどうするのや・・・。(┳Д┳)


今回は普通の日記風にしてみた。