こんばんは。
今日はある経営者方と食事をしてきました。
たまたまTwitterの話題へ。
Webコーディネーターさん、フォロワー何万人とか
自慢する人に限って大した人がいないですよね?
おっしゃる通りです(笑)
自慢するやつは、だいたいが相互フォローで無理やり
集めたアカウントですよね。
絶対ではないですが、そういう人の大半が、
大したことないコンサル気取りか、赤字出してる
経営者だったりするよねと、なんか盛り上がった。
最近下請けのホームページ制作が増えました。
ホームページ制作できます、という会社は増えたが、
ただ利益抜いて業者にポイってのが増えましたね。

案件いただけるこちらとしてはありがたいが、
お客様は満足しているのだろうか。

間に2社入った案件では、ホームページ制作の予算が
50万に対し、実質の制作費は15万でうちが
請け負ってたりします。
うちは安いからあまり違和感ないみたいですが(笑)

ある歯科の案件では、こちらが30万に対して
競合他社が50万。
50万の内容が酷すぎて、30万のこちらのヒアリングや
プレゼンにお客様が感動してました。

WEBに関して全く指針や理念のない会社が、
ホームページ制作を謳わないでいただきたい
ものです。
デザインの良し悪しはある程度しょうがないが。

12月中旬ごろから、Yahoo!JAPANにおける関連ワード対策、
俗に言うYahoo虫眼鏡対策を行っている業者が、
ペナルティを受けている。

yahoo関連ワード対策のとは、特定キーワードで検索した
際に、検索ボックスの下に表示される関連Word欄に
希望キーワードを入れたり、削除したりするサービスです。

SEO業者がこぞってここ1年ほど販売店してきましたが、
ホームページにYahoo虫眼鏡対策を謳っている場合、
Yahoo!JAPANからドメインを削除されるペナルティを
受けるようです。

すでに複数の業者のホームページが検索エンジンできなく
なっています。
業者も販売をほとんど停止しています。

WEB系のマーケティングを売りにする企業が、Yahooで
ホームページが出てこないなんて、相当なダメージ
だと思います。

近年よく話題になるTwitterとFacebookのSEO効果について、
1つの結果が出ました。

先日ニュースが各事業者の中を回ったのですが、
なんとGoogleとBingの担当者がTwitterとFacebookが
SEO効果があると語ったそうです。

Twitterでつぶやくと、基本的にはnofollowという
タグがあり、被リンクの効果はないと言われて
きました。

今回の発表が、つぶやきなのか、プロフィールなのか
明確ではありませんが、ユーザーオーソリティー
によってはどちらでも効果があるという説が
有力です。

ユーザーの登録日、フォロー数、フォロワー数に
よって、SEO効果に違いがあるようです。

また、Twitterで数カ月もまっとうに運用していると
他のサイトにデータが吸い上げられたりするため、
全く知らないサイトからリンクされていたるする
こともあります。

2011年のSEO対策には、TwitterやFacebookも
是非活用してみてください。

WEBコーディネーター
・予算10万
・デザインも戸建を連想させるオシャレさ
・自分たちで更新できるサイト

→無理です。

まず自分たちで更新できるというところが問題です。
どこまで勉強する気があるかで相当変わります。
とにかく楽に更新したいのであれば、システムを組むしか
ありません。
システム開発になれば、数十万以上は間違いなくいきます。

ホームページでメインで使うHTMLという技術と、
システム開発は別物だと認識しましょう。

予算と自分たちでの更新についての関係性としては、
初期費用をしっかりかけて、保守がかからないにように
自分たちで更新できるサイトを制作するか、初期費用を
抑えて、月額の保守を必要最低限で結ぶかのどちらかが
いいかと思います。

中途半端な予算20~50万ぐらいで、自分たちで更新できる
ようにしたいという要望ですと、システム開発ではなく、
MT(ムーバブルタイプ)かWordPressになるでしょう。
どちらにしても若干(けっこう?)の知識が必要になるため、
専任担当がいない場合は、更新しなくなっていくのが
一般的かと・・・

サイト更新をどうするのかも大切な問題ですね。
もう2010年も終わりですね。
早いものです。

さて、今日は中小企業のWEB制作のお話を書いて
みたいと思います。

100人未満の中小企業で多いのが、
・かっこいいWEBサイトを作りたい
・安く作って
・費用対効果の高いサイトにして
というのが多いでしょうか。

専任のWEB担当者がいる場合は、細かい仕様が出て
くるケースもありますが、基本的にはとてもアバウトな
注文がきます。

まぁそこからがこちらの腕の見せ所なので良いのですが、
前述のパターンですと、選ぶWEB会社によってとても
大変なことになったりします。

・かっこいいWEBサイト
→誰から見てかっこいいなのでしょうか。
おそらくその会社の社長さんから見てなのでしょう。
自己満足のためにいったいいくらの経費を使って
もらえるものなのか・・・

・安いサイト
→安いとは何と比べて安くすればいいのでしょうか。
制作期間を1人月と考えた場合、通常の専任WEBデザイナーを
雇った時の月給よりも安ければいいのでしょうか。

・費用対効果の高い
→効果とはどのような効果でしょうか。
人にかっこいいと褒められる回数が効果なのか、
売上に直結するのが効果なのか、株主にわかりやすい
のが効果なのか・・・

つっこんでいくと上げ足取りのようでキリがないので
ここら辺でやめておきます。

WEB制作、リニューアルを2011年にお考えの企業、
経営者、担当者の皆様は、5W1Hの考え方でも
けっこうですが、目的を明確化させましょう。

誰に対してのWEBサイトなのか。
訪問者に対して何を見せたいのか。
訪問者は何も求めてくるのか。
などなど、考えなければいけないことがたくさんあります。
WEBなんて適当につくってよという人・・・要注意です。

さて、ここまででは普通のWEBサイト制作指南と何も
変わらないので、WEBマーケティング、プロモーションの
企業が提案する場合は、サイト制作だけの視点ではなく、
年間のWEBプロモーションの予算を決め、どこの宣伝を
打ち、そこからどんな人をサイトに来訪させるのかに
合わせて、サイトも考えていきます。

年間の予算なんてないよ、という方もいらっしゃる
でしょうから、それこそ誰がサイトに訪れるのか、
もしくは来て欲しいのかをつきつめて考えてください。

予算がなくとも、検索エンジンや知り合いのブログなどから
来訪者があるでしょう。
その人たちが何も求めて貴社のサイトへ訪れるのか、
それがサイトコンテンツとマッチしない限り、どんな効果も
ありえません。

せっかく数十万、数百万のお金をかけてWEBサイトを制作
するのであれば、しっかりと意味のあるサイトを作りたい
ですよね。
意味があるというのは、必ずしも"成功"ではないので
ご注意を・・・

それでは皆様良いお年を!!
Yahooの関連検索、俗に言う「虫眼鏡」が2週間ぐらい前から停止しています。
一部動いている情報も入っていますので、少しずつ動き出してはいる
ようですが・・・

Googleとの提携による余波ですが、それが業者にまで今回は及んでおります。
見せしめ的な要素もあると思いますが、Yahoo関連ワード(虫眼鏡)への
キーワードの挿入、キーワードの削除を行っている業者のインデックスが
Yahooから削除されました。
私も参院選挙のときに、某有名政党にWEB選挙戦略の重要性を
提案させていただいたが、今日ネットで見た金沢市長選挙でも
インターネットを活用した戦略を使ったそうだ。

見事、本命の6選目を目指す79歳の山出氏を1364票上回り、
新人の前市議の山野氏が初当選!
ツイッターによる選挙戦を指揮したのは、IT企業の社長さん
だそうだ。

しかし、金沢市の選挙管理委員からは、公職選書法に抵触して
いるということで、4回の注意があったそうだ。

しかし、金沢市の選管から警察に連絡が入ったが、石川県警と
警察庁は協議の結果公選法違反の警告はしなかった。

「判断は難しい。ネット選挙解禁の流れから、今立件するのは
どうかというところもある」と県警幹部は話しているそうだ。

公示後も秘書とIT社長がツイッターで山野氏を援護し、
1票入れてとつぶやいたことで、これまでの市長選よりも
若者票が増えたという。
これがいいことか悪いことなのかをコメントする気はないが、
若者を選挙に向かわせ、5期連続当選している大物市長を
退けたという結果が、どれだけ選挙にWEB戦略が有効なのかを
物語っている。

私の温めているWEB選挙戦略を利用してくれる政治家が
出てくることを期待して、この記事をUPさせていただいた。

今回は動画での比較とツイッターという費用がかからない
ものを中心とした誰でも思いつくWEB戦略だと思う。
ネット選挙が解禁となれば、これぐらいの戦略では到底
国会議員を決める衆議院選挙や参議院選挙では勝てない
だろう。

今のうちから少しずつインターネット力を鍛えて、
WEB戦略を実現できるようにした方がいいだろう。

私も政治家の誰かとWEB選挙を戦える日がくるのを楽しみに
したいと思う。


WEBコーディネーター
こんにちは。

今日はプロフィールとメッセージボードを変更して
みました。
特に効果を狙ったわけじゃないけどね(笑)

あくまで片手間で書いているブログなので、
期待のしすぎにはご勘弁を。

さて、WEBコーディネーターのブログですが、
さすがにSEOコンサルティングをしてきただけ
あって、WEB戦略やSEOなどのワードでの
来訪が増えております。
ありがとうございますm(_ _ )m

せっかくですので、運営者の自己紹介を
少しさせていただきます。

・某私立大学にて、酵素の研究に従事

・何を思ったかSI企業に就職。教授に怒られる 笑

・SI企業にて中小企業の社内ITインフラ整備を
コンサルティング。100名未満の企業の実績が多数。

・某企業にて、社内IT事業部の立ち上げに参画

・エステやネイルなどの美容系ワードで、渋谷界隈で
全てYahoo1位を奪取。SEOの口コミでちょっと有名になる 笑

・都内にてWEBマーケティング企業を設立。
現在も代表。

・美容系メーカーのWEBアドバイザーに就任。
現在も。

・美容系ポータルサイトのSEOアドバイザーに就任。
現在も。

・自分の名刺が増えすぎてよくわからなくなる 笑

・婚活しようかと悩む 笑

・ラーメン屋の広報担当を趣味で始める。

そんな人間です。
後半ギャグになってすみません。

それでは皆様、今後とも宜しくお願い致します。


WEBコーディネーター