以前にも記事にしましたが、(SEOの未来 )SEO一辺倒の時代はすでに終わり、「ソーシャルメディア最適化対策」というサービスも始まっています。
また、私自身、この1年ほど自分なりにSEO対策について調べてみたり体験してみて、被リンクについては地道に意味のあるリンクを増やしていくことが近道、という結論に至りましたが、業界内としてもそういう認識になりつつあるように感じています。
さらにGoogleなど検索エンジン側もいくら外部リンクだといっても、ほとんど中身のないサイトからのリンクは評価しないなど、対策を講じていると思われます。
もうお分かりと思いますが、IP分散リンクによるSEO対策包囲網が徐々にできあがりつつあり、その手法でのSEO対策が商売にならなくなるのは時間の問題かも、という状況なのです。
そこで続々と「安売り」情報を耳にするようになったので、彼らも「間もなく賞味期限切れ」を察して、今のうちに売れるものは売っておこうと考えているのでは?と感じています。
最終的には運営者さんご自身が判断されることですが、私がご相談を受けた場合は、別の対策方法を選択するようおすすめしています。
みなさんの参考になれば幸いです。
◆追記◆
コメントをいただきましたので、追記します。
この記事でお伝えしたいのは「SEO対策はもう不要!」ということではなく、あくまでも「IP分散リンク」というSEO対策の手法の一つが、今後効果が薄れてくると思われるので、導入する前には十分な検討を、ということです。
分かりづらくてすみません。。
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪
![Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]](https://stat.ameba.jp/user_images/20110505/17/web-25rin/a3/bb/j/t02200225_0510052211208307824.jpg?caw=800)

![Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]](https://stat.ameba.jp/user_images/20110424/20/web-25rin/ba/34/j/t02200165_0410030811185353110.jpg?caw=800)
![Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]](https://stat.ameba.jp/user_images/20110417/19/web-25rin/ad/13/j/t02200159_0409029611171809359.jpg?caw=800)