
気を取り直して、ボチボチ再開させようと思います。
さて、第2回目までで、ターゲット・ゴール・もっとも伝えたいことを決めました。次はいよいよ具体的な構成を考えます。
サイトの構成、つまりサイトマップですね。
例えば企業のホームページ(コーポレートサイト)を作る場合、会社概要、製品やサービスの紹介、求人情報など、「定型」といえる構成があります。もちろん、奇をてらう必要はなく、それらの基本情報は盛り込むべきですが、これまで練ってきたターゲット・ゴール・もっとも伝えたいこと、の3点セットを忘れてはいけません。
手順としてはまず、サイトに掲載したい内容をすべて書き出してみましょう。それを分かりやすくカテゴリーごとにまとめます。
次に、そのカテゴリーを優先順位の高いもの、関連性のあるものに配慮して上から並べてみます。それを眺めてみて、ターゲットにもっとも伝えたいことが伝わるかどうか、チェックしましょう。
「何かが足りない」ということはありませんか?「このカテゴリー分けではいちばんいいたいことが伝わらないかも」なんてことはありませんか?
そう思ったらコンテンツの追加を検討したり、カテゴリー分けの見直しをしましょう。納得がいくまで、何度でも作り直します。
「こんな感じかな」とか「よくあるよね」という理由でサイトマップを決めてしまっては、これまでの作業が台無しです。ユーザーの目線で、徹底的に考え抜くことがポイントです。
さあ、サイトマップが決まったら、次はトップページです。
第4回は「トップページの構成案を作る」です。お楽しみに~
(この企画は不定期連載です。まとめて読みたい場合はカテゴリの「サイトを作ろう 」からご覧ください。)
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

