闘病記 152話 -「リハビリは楽しく」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
OT(作業療法)での
プラモデル第3弾です!
前回がかなり手こずったので
超簡単なものにしたんですが
ホントに簡単すぎて、
あっという間に出来ました^^
プラモデルは指先のリハビリですが
効果アリです☆彡
今後しばらくは
通常やってるOT(作業療法)にて
プラモデル以外ののリハビリに
取り組みたいと思います。
OT(作業療法)は楽しい♪
PT(理学療法)も楽しい♪
153話 -「スッキリ!」へ つづく
.
闘病記 151話 -「何も食べれない~」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年5月上旬
先週は水曜の夜から右の奥歯が
強烈に痛くて何もできなかった
というか、何もしたくなかった
こんなにひどいの何十年かぶり!
夜は眠れないほど痛いし
軽くかんでも痛いので
口からの食事もできず
流動食に変えてもらった
銀歯の中が虫歯になったと思い
至急、歯医者さんに来てもらうと
虫歯じゃなくて急性の歯周病でした
とりあえず歯茎に注射をして
抗生剤と痛み止めの薬をもらい
次第に腫れも痛みも引いてきました
一週間後の昨日から口からの食事が再開
いつも、汚れが溜まりやすいから
しっかり磨くように指摘されていた
場所でした。
磨いているつもりだったのに
ちゃんと歯ブラシがあたって
なかったのかもしれない…
152話 -「リハビリは楽しく」へ つづく
.
コロナで先行き不安だからこそ
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
緊急事態宣言が出て、
職を失った方や、失うかもしれない
と経済的に先行きが不安な方も多い
と思います。
そこで、僕が参加している
ビジネスコミュニティが
5月末までを特別支援期間として
参加しやすい形で提供し始めました。
内容は、在宅でネットを通して
普通の人が今の職場以上の収入を
得ることも可能な副業になります。
もちろん、初心者でも大丈夫です。
むしろ初心者向けです^^
無職の僕もここから収入を得て
こんな状況でも恩恵を受け続け
ています。
興味がある方は個別に
詳しい内容をお届けするので、
コメントからご連絡ください。
闘病記 150話 -「から揚げ旨かった~」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年4月2日
世界中
コロナウィルスで滅入ってる中
車椅子父ちゃんは
褥瘡になりかけたけど治ったし
張り詰めた心を癒してくれる
病院の昼食は、お花見弁当
フライングでから揚げと大根を
少し食べちゃったけど、
慌ててパシャリ!
から揚げ・ウィンナー・卵焼きは
ちょっとハードルが高かったけど
ほぼ完食! 嚥下の力も回復傾向!
もっともっとリハビリに励んで
徐々に食べれる量を増やしていこう♪
151話 -「何も食べれない~」へ つづく
.
コロナ特効薬は?
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年3月
コロナウィルスの拡散力は
凄まじいですね
元気な人は大丈夫そうですが
僕自身は呼吸器疾患があるので
ちょっと怖いところがあります。
実家で2人で暮らす高齢の両親
のことも心配です。
コロナの有効薬として
「アビガン」
「カレトラ(アッヴィ)」
が日本でも使われている
らしいですが、
アビガンは胎児への影響があり
妊婦さんには使えません
カレトラは高血糖、肝機能障害
すい炎、などの副作用がある
それと、レムデシビルという
エボラ出血熱向けの薬も
最終治験中とのこと。
早く副作用のない特効薬が
開発されるといいですね
.
闘病記 149話 -「褥瘡!?」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年3月
世間はコロナウィルス一色ですね
そんな中、僕は油断していました~
お尻に、放っといたら褥瘡(床ずれ)に
なりそうな傷が発見されたのです
褥瘡になると大変
麻痺で寝返りがうてないので
体交まくらを使って体位変換を
増やしてもらわないと
150話 -「から揚げ旨かった~」へ つづく
.
闘病記 148話 -「新型コロナウィルス」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年2月~3月
新型コロナウィルスが
なんだか大ごとになってきましたね
トイレットペーパーが品薄になる
とかデマに振り回されたりして
ますけど、
もう少し冷静になった方がいいと
思いますが…。
健康な人ならそんなに
心配し過ぎなくてもいいんじゃ
ないかなと思います。
もちろん最低限、
石鹸での手洗いは細目にしっかりと
しなきゃですけど。
一方、病院では結構深刻なこと
になっています。
現在入院している病院も原則として
面会が禁止になってます。
病院は閉鎖された空間なので、
入院患者にうつったら一気に
蔓延してしまいますからね
それに入院患者は体力も弱っって
いるので重篤化しやすいですし
僕自身も呼吸器疾患があるので
ちょっと怖いところがあります。
実家で2人で暮らす高齢の両親の
ことも心配です。
149話 -「褥瘡!?」へ つづく
何かを変えなきゃ
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年2月
長年入院していると、
毎日、単調で同じことの繰り返し。
目に映る景色はいつも同じ。
どこかに出かけて
何かをするとかもない。
出かけるのは基本的に、
他病院での検診が年に
2~3回あるぐらいで、
体が危険にさらされた時には、
他の病院に入院して治療や手術。
こんなことを毎年繰り返している
そう思う今日この頃です。
な~んて、
愚痴っちゃてもしょうがない
でもこれじゃいかん
同じことを繰り返すばかりじゃダメ
何かを変えなければ前に進まない
.
闘病記 147話 -「突然の転棟」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はこちらから
2020年2月
突然、転棟が決まり、
昨年9月までいた病棟へ
戻る事になった。
というのも、
昨年10月に他の病院で手術を終えて
戻ってきたら、病棟が変わっていたことで、
慣れていた前の病棟に帰りたかった~
と残念がっていた僕に配慮してくれたわけです
今の病棟にも慣れてきたから、
そんなこと言ってた事なんて
忘れかけていたので少々ビックリ
といっても、
主治医もリハビリも変わらないので、
今まで通りリハビリを頑張るだけです
.
闘病記 146話 -「少しずつ、少しずつ」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2020年1月
外は寒い!
超寒がりの車椅子父ちゃんは
外に出たら風邪ひく
だから外には出ない
病院内は何の変化もない
ブログに何を投稿しようかな
プラモデルも細かすぎて、
少しずつしか進まない
まるで自分のリハビリのようだ
少しずつ、少しずつしか進まない
ただ、
プラモデルは先が見えてるけど
リハビリは先が見えない
地道に ぼちぼちやっていくかぁ
リハビリも
プラモデルも
147話 -「突然の転棟」へ つづく
.