最後の梅干し作り | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

今年は梅が不作なのだそうですショボーン

不作の年を「はずれ年」、豊作の年を「あたり年」と呼びます。

 

はずれ年か否かは梅の木が近くにある方は春先に既に分かると思います。

花が終わって小さな実がなります。

そのときの実の数でおおよその見当がつきます。

 

梅を専門にしていらっしゃる農家の方は本当にお辛いと思います。

そして、今年の春には梅の産地・和歌山県に長時間に渡り雹が降り、小さな実に傷が

ついてしまったそうです。

実が大きくなるにつれてその傷も大きくなります。

 

農家さんからお手紙来ました。

今年は「秀」とか「訳あり」とかの選別は出来ない旨、出荷の頃には傷がより大きくなって

いるかもしれない旨の連絡と、収入が8割以上も下がってしまいますと悲痛なお手紙ショボーン

 

傷ものが半分以上になってしまうかもしれませんがそれでも注文していただけますかはてなマーク

最後に書かれていました。

 

購入先は、毎年4店の候補があり、その中から選んでいます。

その中で1店は梅の販売を地元のみにしますということで購入出来ず・・・。

もう1店は青梅のみの販売で完熟梅の販売はしませんとのこと。

完熟梅は諸々リスクが高いですから納得です。

 

もう1店はお手紙をくださったところです。

もう1店は販売開始が例年よりも遅くてドキドキでした。

結局、後者の2店から青梅と完熟梅を分けて注文しました。

 

どちらも思っていた以上に素晴らしい梅を届けてくださり、私が「特秀」をつけたいくらいアップアップ

 

3Lサイズの大きめの完熟梅です。写真は色補正していません。

 

翌日、梅干し作りのレッスンです。

今年は3月の味噌仕込みや糠床作りなどに参加してくださった限定でお声掛けして、

大勢はもうできないなぁと思って少人数(5名)で締め切りました。

 

 
5人中4人の方とはもうお付き合いが長くて、お一人は最初の出会いが10年くらい前。
6、7年前に着付の基礎クラスのご入学くださって、それからブラッシュアップクラスやいろは
クラスまで長きにわたり通ってくださっている方々、修了しても1dayレッスンに度々参加して
くださる方などでした。
更に3人の方は梅干し作りのリピーター爆  笑
 
毎回、初対面方や久しぶりの方にはちょっとドキドキしてしまい慣れるまで少し時間が
必要です(きっとお互いにねウインク)が、こうして慣れている皆さんに囲まれると、ついつい
楽しくなってきます音譜
 
赤紫蘇もみもみはグループに分けて、共同作業になるため、皆さんも「初めての教室」では
なくて「慣れた教室」なので気持ちが楽かな~と思います。
発酵食作りは気持ちも大切です上差し
 

 

はい、出来ましたキラキラ

 

 

帰宅後は重石を乗せて梅酢が上がってくるのを待ちます。

そして、梅雨明け頃に天日干し(土用干し)をします。

 

こんな感じです。

image

 

長きにわたり開催してきました梅干し作りは一旦終了いたします。

もっとおばあちゃんになって姪か誰かが手伝ってくれるようなことでもあったら

どこかで開催するかもしれません。

 

またそのときにご縁がありましたらぜひお会いいたしましょうアップ

 

*********************************************

クローバー2024年4月スタート 基礎クラスの日程およびカリキュラムはこちらです⇒

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。