きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。
先週の日曜日は歌舞伎座へ
友人が主催してくださる「着物で歌舞伎」に参加しました。
六月の大歌舞伎は萬屋さんの三代襲名披露です
客席に着物の方が多いと一段と華やかです。
萬屋さんからいただいたお菓子は、
奈良にある千寿庵吉宗の「おひろめ萬壽」と「大和茶萬壽」でした。
時蔵丈が初代・萬壽丈になられましたので特別に作っていただいたものかと思ったら
そうではないそうです
「おひろめ萬壽」ぴったり過ぎるネーミングですよね
今回を機に木挽町広場でも
購入が可能になったそうですよ
美味しかったので近くに行った際に買いたいわ~

いよいよ明日、千穐楽です。
明日、観劇される方、お三輪の切ない女心を見事に演じられる梅枝丈あらため時蔵丈を
目に焼き付けてくださいね
そして、梅枝丈のお衣装は64年前に萬壽丈が着用されたものだそうです
受継がれるものは名跡やお役だけではないのですよね。
お三輪を取り囲む官女たちも見ものです。
一幕目は獅童丈と菊之助丈のサプライズがあります。
二幕目は種之助丈がお見事でした。
私の装いは、襲名披露公演でしたので絽の訪問着にしました。



2024年4月スタート 基礎クラスの日程およびカリキュラムはこちらです⇒★
きものクラスのご案内⇒★
お料理クラスのご案内⇒★
お問い合わせはメールで受付けております。
tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp
☆を@に変えてください。
アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、
各SNSのコメント等からは受付けておりません。
窓口はメールのみとさせていただいております。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
*********************************************
ブログ村に参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります。
*********************************************
wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。
Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。