きものコーディネート★睦月(2024) | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

4月スタートのきもの着付 基礎クラスのキャンセル待ちと

3月開催1dayレッスンを受付しております。

 

詳細はこちらの記事をご覧ください。

きもの着付 基礎クラス

3月開催 1dayレッスン→

どうぞよろしくお願いいたします。

 

ついに東京にも積雪雪の結晶がありましたね。

お正月がとても暖かかったのでどうなることやらと不安でした。

 

着物や帯の文様で「雪輪」をご存じの方は多いと思います。

雪輪文様の意味を一言で言うなら「五穀豊穣」です。

雪が降り、その雪解け水が田畑を潤し、実りの秋へと繋がる壮大な吉祥文様なのです。

だから、こうして雪が降るとほっとします。

 

本日はお稽古の予定でしたが日曜日に連絡して延期にいたしました。

 

思いがけず連休となりましたので保存食作りをしました。

お稽古の前日や当日は匂いが残るので煮物・揚げ物・カレーやおでんなどは御法度。

1週間のうち2,3日はお稽古があるので本当にお料理に困ってしまいます。

 

今週は雪のお陰で木曜日まで来客がありませので月・火はずーっとお料理アップ

合わせ調味料をたくさん仕込みました。他にも自家製の梅酢で紅生姜、梅干しで梅の

たたき(母のレシピ。おにぎりやお茶漬けにOK)なども。

久しぶりにビーフカレーも作り、塩麴で中華風スープも。満足満足照れ

 

さて、1月のきものコーディネートを振り返ります。

左は20代前半の頃に誂えてもらった辻が花模様の小紋です。

どこかに着ていく予定もないのに「これ、欲しい」と母にせがんだことを覚えています。

帯は花びら重ね文の名古屋帯、帯揚げは浅草の小間物屋さんで勧められた藤色に紫の

輪出し、帯締めはシンプルな冠組。

 

中央は辻が花の次に「これ、欲しい」とせがんだ縮緬地の紅型小紋です。

30年以上経っても袖を通すとは思いませんでしたあせる

帯は黒地で引き締めました。帯揚げは加藤萬、帯締めは道明です。

 

右は20代後半、着付教室の所属講師たちが揃いで作った万筋です。

他の先生は小豆・辛子・紫・緑などでしたが「私は黒にします」と一番若い私があせる

今でも重宝しています。帯は宝尽くしの袋帯、帯揚げはゑり萬、帯締めは道明。

 

左は母の小紋。雪輪露芝です。
雪がしんしんと降り、芝に積もる情景を意匠化した古典的な柄です。色合いも古典的で
懐かしさがあり、とても好きな着物です。
帯は二代目久呂田明功の帯、帯揚げは加藤萬、帯締めはきねやです。
 
右は母の訪問着。絞りと刺繍が施されていて控えめながら可愛らさしもあります。
最近、付下げや大人しめの訪問着が好きドキドキ
帯は本袋、帯揚げは20代のときに奮発したもの、帯締めは道明。

 

左は橘文様の小紋、帯は志ま亀の塩瀬の染帯、帯揚げは橙の輪出し、帯締めは
見えませんが朱色の撚り房になっています。
 
中央は付下げ、宝尽くしの袋帯、帯揚げは縫い取り、帯締めはきねや

 

右は柿渋染めの更紗小紋、キーヤンの染帯、帯揚げは見えないけど渦まき模様、

帯締めは道明

 

 
紫がドレスコードのお出掛けの会の装いです。
お花の地紋おこしの無地小紋、南風原花織の帯、帯揚げは輪出し、五嶋紐の三分紐
道行は京絞り寺田、裏地は染の高孝です。
お草履は京都のちょぼやさんでお誂え。
帯留めは九谷焼、簪は被災地支援になればと思って購入した輪島塗です。
 
寒い時期ならではのお着物や帯を今月はせっせと着ないとねウインク

 

*********************************************

もみじ2023年10月スタート 基礎クラスの日程およびカリキュラムはこちらです⇒

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。