プログレス学習教室 橿原市 -3ページ目

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です


6月30日
今日で6月が終わります
今年も半分過ぎました
6月が水無月なのは
旧暦の話かと思っていましたが
今月は
まったくもって水無月でした
7月8月は
どうなってしまうのでしょう


G7に引き続きNATOの会議があり

対ロシアの姿勢がより鮮明になったようです

貿易が絡んで複雑な国際関係のなかで、冷戦当時のような明確な対立は難しいのではないかと思っていたのですが、

ここにきて、ロシア・中国とアメリカ・EUの対立が際立ってきました

インドの振る舞いが気にかかるところです

(日本はアメリカの不沈空母ですので、どうふるまうかを選べる余地はありません。せいぜい悪者ロシアに中国を並べて加えるぐらいです)


期末テストの期間中ですね。

生徒さんたちには、何度も言っているのですが、それでもなかなか教科書の音読をしてくれないので、教室で読んでもらうことにしました。

はじめは時間がかかりますが、何度か読むうちに、早口で素早く読めるようになってきます。

そうすれば、テストの問題に素早く対応できるようになります。

じっさい、中間テストのときに、それで国語の点がかなり上がった生徒さんがいました。

前回は自主性に任せたのですが、面倒くさがってなかなか音読してくれません。

それで、みんなに音読してもらうことにしたので、テスト勉強の教室にいろいろな声が響いています。ちょっと楽しいです😊

何度も言いますが、

声に出して読むというのは、最強の勉強法です。

予習、復習、テスト勉強、どんな科目でも(数学も)とにかく音読しましょう。





6月24日

今日は晴れて暑くなりました
今年はじめてプールの授業と
嬉しそうに報告してくれた小学生さん
いい、プール開きだったことでしょう

夏空ですね


1年生だった昨年は
テストの前日にようやく提出物が終わって
それ以外の勉強なんて、とても手が回らないという感じだった生徒さんも
しだいにテスト勉強に慣れて
2年生になったいまは、
範囲表が出る頃にはほとんど提出物を終えて残すところは範囲に合わせた微調整のみ、
残り1週間しっかりテスト勉強👍
というコンディションにできています

これは、ひとえに、1年間試行錯誤しながら定期テストの勉強に取り組んできた結果
自分なりの勉強方法が身についた証しです

奈良県では、公立高校入試に必要な内申点に1年生の成績は入りません
そのため、ときおり
勉強は2年生から本格的に始めよう、1年生のうちは楽しくテストに慣れるだけでいい、という声を聞くのですが
それでは、テスト勉強のペースをつかんで結果が点数として表れるまでに、半年以上かかってしまいます
しかも、中学2年生の学習内容は、かなりハードで、ほんのわずかも気を抜けません
ついていけないところが出たら、取り戻すのが大変です
テスト勉強方法を試行錯誤している余裕はまずないでしょう

テスト勉強は、1年生のうちからしっかりやっておくことが、何より大切です

さあ、期末テストまで、たくさん勉強しましょう
がんばれ‼️




6月22日


昨日は雨の夏至になりました

田植えもほぼ終わって

もうすぐ半夏生ですね




範囲表がほぼ出そろって

期末テストのシーズンが到来しました

もう始まっているところもあります

提出物は終わりましたか?


暗記科目の社会や理科、

国語の漢字などは

早めに提出物を仕上げて、

何度もしっかり解き直しましょう

ときどき、提出物は直前にやって覚えるつもりだという(要するに一夜漬け)話を耳にするのですが、

それが通用するのは、ふだんから勉強して範囲のところはほぼ覚えているという生徒さんだけ

小テストの詰め込みとノート提出しかしていない生徒さんが直前だけ勉強しても、点はせいぜい半分ぐらいにしかなりません

期末テストの範囲は少なめとはいっても

それなりにボリュームがありますから

一度に詰め込んでしまったら、頭は処理しきれません

用語が大混乱を起こして解答欄ちがいの答えがたくさん出てくることになってしまいます

一夜漬けは、じつは、先生にバレているんですよね

軽く見られてるなぁと、思われているかもしれません


提出物を早めに仕上げて、何度も解き直す

テスト勉強の基本です

かんばってくださいね