マナーインストラクターの衣理(えり)です。

 むらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符
プライベートでも 職場でも
「今より少しでも快適に過ごせるようになりたいクローバー」という
あなたの想いを応援しています。
むらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符
 
 ご来訪ありがとうございます
 

 
元々私はマナーが自然とできているタイプでも、

コミュニケーション能力も高いわけでもありませんでした。

 

そんな私が
どうやってコミュニケーション能力を高め
役員秘書~マナー講師になったのか…

 

記事はこちら

 

 

昨日から全3回でお伝えしている

時代とともに変化し続けるモノの一つ「マナー」

 

私自身、ビジネスマナーを自分の中での基準として

10年以上向き合い続けてきたからこそ言える

 

「今の時代のマナー・職場でのあり方」について

マナーを通してお伝えしていきたいと思っています。

 

 

今の時代にあったマナーとは

仕事=人間関係

 

仕事をしに来ているのに、人間関係で悩まされる。

 

これ、どの職場に変わっても

付いて回りますよね…えーん

 

 

「誰ともかかわらず、ただ黙々と作業をしたい汗

「そんな仕事に転職したい…」

 

そんな風に思われたことがある方も多いのではないでしょうか。

私も何度も思ったことがありますダウン

 

 

しかし

どのような仕事に就いても

いくらAIにとってかわる時代がこようとも

 

やっぱり仕事をする上では

人と人とがかかわることは避けられません目

 

 

あなたの職場での居心地が少しでも快適になるための

「最低限のマナー」とは何か?

 

 

今、「職場での自分のあり方・快適な生き方」を探されている方々のお役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

その“最低限のマナー”のために

必要なポイントはこの3つ

 

宝石白 宝石白 宝石白 宝石赤 宝石白 宝石白 宝石白 

1 相手の立場に立ち、状況を見ること

2 自分から行動を起こすこと

3 無理のない範囲で行うこと

宝石白 宝石白 宝石白 宝石赤 宝石白 宝石白 宝石白

 

前回の1はこちら

 

 

 

 

 

そして今回は2

「自分から行動を起こすこと」

 

 

せっかく相手の立場に立ち、考えたその想い、

言葉や行動であらわさなければ相手には伝わりません。

 

あなたから積極的に伝えなければ

「あなたの心の奥に秘められた素敵な想い」を相手に知ってもらうことは

できないのです上差しハッ

 

 

 

そもそもマナーを大切にすることって

「相手のため」と思われがちですが

実はあなたにとってプラスになることなんですよニコニコ
 
 
相手のことを想い、とった行動は、
最終的にはちゃんとあなた自身に返ってきます。
 
例えば
  • 人事評価が上がる
  • 常連客が増える
  • 相手から信頼される
  • 困ったとき「あなたのためだったら…」と手を差し伸べてくれる人が増える など
~ 「自分の思い込みで行動した」や、相手が望んでいないことをした場合はもちろん返ってきませんよ ~
 
 
あなたの大好きな人も
あなたが苦手としている人も
 
そしてあなた自身も
 
みんな
誰一人として同じ人はいないのです。
 
 
共通しているのは
人はどんな時代になっても感情の生き物ということ。
 
 
誰かの接客で
「この商品を買ってみようかな」と思うこともそうですし
 
「この人の言うことなら信用しようかな~」と
信頼関係を築くこともそうです。
 
人は、感情が「行動の原動力」となっています!
 

ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符

 

そして最後の3

「無理のない範囲で行うこと」

 

~自分の状況を踏まえ、自分ができる範囲~

という所がポイント上差しハッ

 

これが現代のマナーの特徴だと考えます。

 

 

…って、あまりピンとこないですよねびっくり

 

 

 

皆さんが少しでもご理解いただけるよう

明日【その3】で 具体的に説明しますねアップ

 

 

 

本日も最後までご覧くださり、ありがとうございました。

 

 

皆さまの明日が今日よりもずっと快適に過ごせますように付けまつげ音譜

 

 

衣理(えり)