渡邊頼純研究会~Financial Times~ -2ページ目

中東 1月1日~1月14日

月曜

 

火曜

 

水曜

Russia presses EU to pay up for rebuilding Syria

ロシアは、EUに対してシリアの復興へ本腰を入れるべきだと主張した。シリアの復興が遅れれば、大量の難民が発生し近隣諸国に多くの損害をもたらすだろうと主張している。すでにトルコ、レバノンへは数百万人もの難民が流入しており早急な措置が求められている。(よこまち)

 

木曜

Tunisians mount street protests as anger at austerity boils over
チュニジアでは、財政緊縮策に抗議する暴力デモが各地で広がっている。
20以上の町や都市で警察との衝突が起こった後、水曜日時点で200人以上もの人が逮捕され、死者も出ている。アラブの春の成功例とも言われるチュニジアだが、一方で高い失業率と物価の上昇に悩まされており、苦しい生活が強いられている。(天野)
 
金曜
More than 300 held in Tunisia after third night of riots
チュニジアで緊縮財政などに抗議するデモが広がっている。4夜連続で続いた抗議デモでを受けて警察が328人を逮捕したと明らかにした。チュニジアでは2011年、中東や北アフリカで広がった民主化運動の口火を切る抗議行動が発生し、「アラブの春」の成功例とうたわれている。ただ一方で、経済的な苦境や一連のテロ攻撃、過激主義との戦いにより混乱からの回復が遅れているのが現状だ。(照井)
 
週末
Donald Trump waives Iran nuclear sanctions
トランプ米大統領が12日、米欧など6カ国とイランが2015年に結んだ核合意で解除された対イラン制裁の再開見送りを発表すると報じた。核合意は維持する見通しだが、合意の枠外でイラン当局者に対する新たな制裁を科す可能性も浮上している。核合意の破棄はトランプ氏が大統領選で掲げた公約だが、制裁を再開すれば合意の枠組みが崩れ、イランが核開発を再開するとの懸念が強い。このためトランプ氏は定期的に制裁を再開するかどうかを判断し、これまでは再開を見送ってきた。(黒谷)

アジア 年末

月曜
China steps up IPO rejections in push to promote listings that foster growth

 

China’s government maintains strict control over the flow of IPOs in Shanghai and Shenzhen, unlike in developed markets, where privately owned stock exchanges enforce only minimum thresholds. 

 “We must sternly guard the quality barrier for companies seeking access to the market”, Liu Shiyu, CSRC chairman, said at the inauguration ceremony for the new issuance review committee in October.

 Analysts say that the CSRC wants to block deals that would finance speculative investments, while promoting those that cost real economic activity and growing industries such as technology.(Liz)

火曜
Japan probes bid-rigging claims on $80bn maglev rail project


日本最大規模の建設会社、鹿島と清水のうち2社が、東京から大阪までの磁気浮上鉄道を建設するための800億ドルのプロジェクトの入札談合の可能性があり、検察官による捜査が入った。日本は世界初の磁気浮上幹線(東京から大阪まで乗客を最大505kmの速度で67分で運ぶ)を建設中で、2027年に開かれる予定です。このニュースにより、鹿島の株式は2.7%下落し、清水は2.4%下落した。(松原)

水曜
US and China plan joint reaction to N Korea collapse(12.20,Lucy)

 

The US and China have broached the once taboo subject of how to work together in the event of a collapse of the North Korean regime, a sign that Beijing is taking seriously the threat of war on the Korean peninsula.Last month the first such discussions were held in Washington between the Chinese and US militaries of a new “China-US joint staff dialogue mechanism".

木曜
Chinese tech groups look for edge in using artificial intelligence(12.21,Lucy)

As the quest to master artificial intelligence intensifies, China’s tech trio of Baidu, Alibaba and Tencent have a distinct advantage over their Silicon Valley rivals — data.Baidu, Alibaba and Tencent, have embraced AI with alacrity: setting up specialist labs at home and overseas and hiring top engineers. Much like their US peers such as Google, they are using machine learning to push into newer fields of autonomous driving, medical diagnosis, facial recognition for payments and AI-enabled hardware that can be operated by voice.

金曜
China puts its stamp on international deals


In August, chipmaker Broadcom’s proposed $5.5bn acquisition of telecoms company Brocade Communications Systems went smoothly through the Chinese merger approval part of the process.

The symbolic concession from the two US companies signaled a broader point: It has been mainly the US and the EU that exercise a right to vet deals involving companies from other jurisdictions, but China increasingly wants a say in global mergers.(Karin)

週末

UN Security Council slaps fresh sanctions on North Korea

The UN has imposed more sanctions on North Korea, in the latest effort to squeeze the Pyongyang regime after Kim Jong Un conducted his third test of an intercontinental ballistic missile. The sanctions were in response to the November 29 launch of the Hwasong 15, an ICBM that flew further than any previous North Korean rocket and has the range to hit the east coast of the US. The measures were the third set of economic sanctions imposed on North Korea this year, as the US leads a global campaign to pressure Pyongyang into abandoning its nuclear weapons and missile programmes. (アレックス)

米州 年末

月曜

  under construction...

(パク)

 

火曜

Trump labels China a strategic ‘competitor’
By Demetri Sevastopulo
トランプ米大統領は18日、ワシントンで演説し、外交・安全保障の方針となる「国家安全保障戦略」を発表した。力によって国境などの現状変更を試みる「修正主義勢力」として、中国を「戦略的競争国」と位置づけ、同盟国などと連携して対抗する姿勢も打ち出した。
この日発表された安保戦略では厳格な移民制度や、税制改革・インフラ整備など経済政策が列挙された。(渡邉)

 

水曜

White House blames North Korea for WannaCry cyber attack
ボサート米大統領補佐官(国土安全保障・テロ対策担当)は今年5月に世界で猛威を振るった身代金要求型コンピューターウイルス「ワナクライ」について、北朝鮮によるものだとの見解を示した。
ボサート補佐官は米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)への寄稿で、「これは卑劣で犠牲が大きく、軽率なものだった」と述べた上で、「攻撃は大規模であり、数十億ドルの被害が出たが、北朝鮮に直接の責任がある」と指摘した。
ワナクライで英国民保健サービス(NHS)が一部業務停止を余儀なくされたほか、フェデックスや日産自動車のコンピューターも影響を受けた。(宮崎)

 

木曜

Trump’s tax cut triumph heralds fierce midterm fight for Congress.
 米国のトランプ大統領は、公約に掲げていた法人税の大幅減税を柱とする税制改革法案が議会で通過したことを受け、大統領になってから初めて重要政策での成果をあげた。今回の税制改革法案は法人税の税率を現在の35%から21%に引き下げるほか、個人の所得税も、最高税率を39.6%から37%に引き下げることなどが盛り込まれている。2018年は中間選挙の年であり、投票のある11月までに景気が失速するようなことは絶対に避けたい、今回の大減税はそこに焦点が絞られていると考えられている。(加藤)

 

金曜

US lashes out after UN loss over Jerusalem.
 米国のトランプ政権がエルサレムをイスラエルの首都と認定した問題について、国連総会(193カ国)は21日に緊急特別総会を開いた。そこで米国に方針の撤回を求める決議案を128カ国の賛成多数で採択した。反対は9カ国、棄権は35カ国で、日本はその決議案に賛成した。(加藤)

 

週末

US backs Honduras president despite election fraud fears

The US has voiced the official backing and recognizing of Honduran president Juan Orlando Hernandez as victor, despite disputes and fatal protests following the November presidential elections. Protesters have demanded a new election due to suspicious computer glitches and other irregularities which sparked fears of fraud—yet the US has been silent on the issue of reorganizing fresh elections. Washington’s endorsement comes after Honduras was one of just nine nations to vote against the UN resolution which condemned a US embassy move to Jerusalem. (リック)