わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~ -9ページ目

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。

こんにちはウインク

























今年の年明けは私の妊娠糖尿病、次女の迷子騒動とありバタバタしてましたが、まだまだありました不安

















これは直接的に私には関係なかったのですが義父が心筋梗塞で夜中に緊急搬送されました悲しい






次女が迷子になった日の夜は旦那の家で新年会があり、お開きになった深夜に急変したようでしたアセアセ
義実家は義母と義父の二人暮らしなので何とか義母が異変に気がつき救急車を呼んで運ばれたようです。








翌日の午前中に我が家は近くのスーパーの新春イベントに行こうと計画しているときに義母が訪ねてきて知ることが出来ました真顔




義母も朝4時まで病院で付き添いそのあとタクシーで帰ってきて、午後からの面会時間にオムツなどを持っていくと言うことでした。







で、なぜ義母が我が家に来たかと言うと











高齢者のおむつって何買ったらいいかわからないからちょっと教えてほしい!!














と言うことでした。











私もそれは知らんがなタラー









って感じでしたが、明け方まで病院にいて帰ってきてそのままこちらに来たようなので何かあっては大変と思いおむつ選びに付き添うことにしました真顔


子供のオムツはある程度知ってるけど、高齢者のおむつってCM知識くらいしか知らなかったけど何とか選んでそこで義母とわかれました。




















さて、私の出番はここまででしたがここでソワソワし始めたのが旦那ダッシュ

そりゃ、実父が倒れたら心配しますがコロナ禍と言うことで面会は義母のみ
でもワンチャン面会できるかもと思ったようで午後からの面会に義母と一緒に出掛けていきましたガーン










結果、会えなかったようです。









ですよね真顔















それでも諦めきれない旦那
翌日の夕方に義実家に次女を連れて出掛けていきましたアセアセ








心配なのはわかるし、義父の容態も知りたいのはわかるけど









明け方帰ってきて、その日の午後面会に行って、翌日も面会に行って
何時なんどきどんな電話があるかわからなくて気を張ってる時に2歳児連れて行くんじゃないよ!!













言ったのに聞かずに行きましたよムキー
多分お茶なんかは出してもらってるだろうし、次女の面倒は義母…もやもや
















義母を倒す気かしら?
と思いましたが、まぁ、そうなったら知らな~いと思いこれ以上何かを言うことはやめましたうずまき
ちなみにこの考えは薄情なのかしら?



















結局義父は諸々検査してペースメーカーを入れて先日無事に退院してこられましたチョキ
どんな状態なのかまだ会ってませんが、折を見て挨拶には行こうかと思っています。




















ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

 

 



子供のおむつ同様にサイズ展開やテープ式、パンツ式と色々あって悩みますねアセアセ


 

 

 

 

 

 












ではニコニコ

こんばんはニコニコ

























今回はタイトル通り














年明け早々迷子になった次女













の話です不安




















1月2日のことですが、午後から家族で初売りに出掛けました。
到着して降り立った場所が悪くトイザらスの前でしたガーン
そこでなんの迷いもなく入っていく長女と次女(笑)









私としてはそれぞれの洋服と時間があれば私の服を見たかったのに
トイザらスでの滞在時間1時間半うずまき









その時点で3時を過ぎており、次の子供たちの目当てはおやつの時間カップケーキ






フードコートでおやつを食べていると一人ウキウキと買い物していた旦那と合流知らんぷり









旦那はまだ自分の服を見たそうだったけどうろちょろする次女を旦那に預け、私は長女と服を買いにわかれました。












で、長女と次女の服を買い時間も良さそうだったので私の服を流し見しながら旦那と合流しようかと思っていたら旦那から着信






何だろうと出てみたら
















「次女が迷子になった」














と一言ハッハッハッ




こちらとしては











はぁ!?!?!?!?!?















と言うしかなくそのまま長女を連れて次女の捜索に行きました。








まずはインフォメーションに行って迷子として預けられていないか確認とアナウンスの依頼。
このとき思ったのが









テンパると必要な情報が全く出てこない悲しい


次女の服装が全く思い出せなかったのですアセアセアセアセ
でも長女がちゃんと覚えててスラスラと教えてくれました。








長女、グッジョブグッ










アナウンスを依頼したらこっちも個人で捜索へ。












とりあえず旦那から電話があった時にどこで見失ったのか聞いたら













「イオンの端のほう」









と言うなんとも手懸かりにならない情報を教えてくれました(笑)

ちなみに旦那もテンパっていたのでしょう、自分のいる階もあやふやになり
「ここ何階だ?」と自問自答しておりました(笑)














ここで問題なのが次女は自分でエスカレーター降りられちゃうんですよね~ニコニコ

だから勝手に降りたり上がったりしてたら厄介だな~と思ってました。















でもとりあえず旦那が見失った階から捜索してみることにして1店舗ずつ覗きこんで
通路も見落とさないようにキョロキョロして探すものの














あんなちょこまかしてる子供なんか見つかるか~~~~!!!!!!!!









って気分でした悲しい


















そして探していた階の旦那が見失った場所とは真反対のお店で

















次女発見!!!!!!!!!!!!!!



















そこは





















トイザらス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





















トイザらスのおもちゃで遊んでましたダッシュタラー

















本っっっ当に見つかって良かったです不安不安不安











当の本人はどうかしましたか?ってキョトンとした顔してましたけどねちょっと不満


















そのあとは旦那にも見つかったことを報告して、合流したあと何かしら言われた次女が若干不機嫌になってましたけどね指差し







もとはといえば見失ったのは旦那
でもちょこまか動く2歳児は本当に一瞬で見失ったりするから一概に旦那だけを責められませんねアセアセ










とりあえず本当に見つかって良かったです。





















ちなみに









迷子アナウンスって全く聞こえませんねうずまき

















黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


大きな広いところはこういうものが必要かな~と今回のことで切実に考えるようになりました

 

 

 




あとは賛否両論あるけど、命を守るためならやむを得ないよな~と


 

 

 


でも、そろそろ3歳言って聞いてくれる年齢に差し掛かっていると思いたいちょっと不満














ではおねがい

こんばんは🌙
























2023年明けました!!








明けて半月以上経ちますアセアセ
が、やっとブログが書けた~指差し
何してたと聞かれると何してたんだろ~













さて、タイトルにもある通り




















妊娠糖尿病
になりました


















前回更新した日に妊婦健診があり、その時にグルコースチャレンジテストをしたら引っ掛かり
その時点で妊娠糖尿病疑いとなり












年明けの1月7日に半日かけて75g経口ブドウ糖負荷試験をしたところ
飲んで1時間後と2時間後が基準値を越えたため妊娠糖尿病の診断がくだりました不安















そうなったら専門医のいる病院を紹介され
そこでまたもや検査と食事指導、運動指導を受けるという流れですガーン









で、今日その糖尿病専門クリニックに受診してきたところ…









採血での血糖とHbA1cでは何にも検査は引っ掛からず泣き笑い
問診でも特に問題となる事もなく










遺伝因子と年齢と軽度肥満……あとは












早食いうずまき















これらが原因じゃないかと言うことで落ち着きました
(落ち着いていいのかわからないけど)










と言うことで、今の私にできることは




  




とりあえず動ける範囲で動いて
ご飯を野菜からよく噛んで食べる!!













次の糖尿病専門クリニックの受診は1ヶ月後なのでコントロールを頑張りたいと思いますグー





















犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

今のところ食事内容に指導はないけどちょっと糖質制限っぽく献立を考えなきゃいけないのかなぁと悩むこの頃

おはようございます雪


























朝早くから簡潔にニコニコ








東海地方朝から雪が降り始めました雪
朝5時に起きたときは何ともなかったのにほぼ2時間で積もってますアセアセ









そして天気予報では昼頃まで降るそうな











今日妊婦健診なんだけどな~うずまき
行けるか不安になってきた悲しい

今日は血液検査とかグルコースチャレンジテストがある日なんだけど…悲しい
 








出掛ける時間には多少溶けていることを期待しますもやもや















ではニヤリ

こんばんはウインク




















11月中旬に長女から始まったコロナ自宅療養生活






無事に私も12月5日をもって自宅療養生活が終了しましたが、渡されたプリントには症状が出てから7日で自宅療養は終了だけど10日程は感染力は残っているため感染予防対策はし続けるように書かれていたためその週は必要最低限の外出のみにしていました。







が、






自宅療養期間がほぼ2週間あったためずらした予定やら銀行周りやら冷蔵庫の中身がすっからかんと言うことで日々どこかしらに出掛けてました。
ただ、短時間で用事だけ済ませてましたがチーン





でも次女も久しぶりの外出でリフレッシュ出来たようでお昼寝の寝付きも良かったです。













翌週からはいつも通りに生活を始め、まず行ったところは










支援センター!!











いつもお世話になっててスタッフさんとかなりフレンドリーな会話もしたりしてる関係ですが、狭い地域のため情報もしっかり拡散されており(笑)
みんなから体調の心配をされました悲しい









ありがたや~お願い
まぁ、妊婦というのも大きいですがデレデレ
















私の体調の面としては自宅療養期間が終わった頃には若干の喉の違和感が残っていたくらいです。
咳も時々出てたかな?





これらの症状も日に日に軽くなり気がつけば症状も無くなり日常生活が送れるようになっていましたキラキラ











ただ今は、この季節柄乾燥してて時々喉に違和感を感じるとちょっとヒヤリとします(笑)

















ちなみにコロナ感染した場合はワクチン接種はどうすればよいのか気になってます真顔
ママ友に聞くと抗体が半年くらい効くらしいから半年後で良いとか言ってたけど本当のところはどうなんだろ?
半年後とか三人目が産まれてて自由度がかなり低くなってるので打ちに行きにくいなぁなんて思ってますアセアセ


自治体に電話したときに聞けばよかったわチーン















では口笛