わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~ -29ページ目

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。




こんにちは















以前パンシェアについて書きましたが今月もあったので購入しました













今回購入したのはコチラ














こちらは和歌山県にあるパンやさんです🍞







私は愛知県民でなかなか和歌山県にまでパンを会いに行くことなんて無理なので購入してみましたおねがい








そして、中に入っていたのは全部で10種類ありました口笛


































3つめの「ターメリックとヒマワリの種のカンパーニュ」はお店でも販売していないオリジナルパンだそうです音符



また、最後の「おばけパン」はお店からのおまけです音符






まだ数回しかパンシェアしてませんが特典があったり、1品おまけしてくれたりするので結構お得です口笛





早速食べたい!!


と思っているのですが長女がこのパンシェアを楽しみにしてて帰ってくるまで食べちゃダメ!!って言っていたので食べられないえーん



目の前に美味しそうなパンがあるのに…



食べ物の恨みは怖いですからねキョロキョロ








残念ガーンガーンガーン











今日の夜にでも娘と話し合って誰がどれを食べるのか話し合いますプンプン












 



いろんなパンセットがあります🍞


 

 

 

 

 

 

 





あとは我が家にパン切り包丁はありませんアセアセ
買いたいなぁと思って早数年…もやもや
パン切り包丁ってピンきりですよね~ガーン

 

 

 

 

 

 

 

 







では、またニヤリ



こんにちは















昨日の続きです




昨日の記事は私が行ってきた温活の内容でしたニコニコ




今日は鍼灸院で行ってもらった治療内容ですニコニコ











このときにしてもらったのが、まずは…






·足に鍼をして足のを温める機械を使って保温

·お腹にピラミッドの形の保温器を乗せて、その周りに鍼をさす












この二つをまずしてもらいましたがめちゃくちゃ温かくてじわりと汗をかきましたアセアセアセアセ

ただ、私の爪先が保温の機械に当たっててちょっと熱すぎましたチーンアセアセ

なので、当たらないように爪先を反らせてたので足が疲れました(笑)笑い泣き











このあとに








·足とお腹にお灸











をしました口笛






これは最初に局所的に熱さが来ましたが、その熱さのピークを越えると程よい温かさで気持ち良かったですウインク










次は










·背中と頭へ鍼をさす









でした









どこにさされるのか不安はありましたが特に問題なく気持ちよくさされましたおねがい






ただ、どこか1箇所ものすごく不快な痛みを感じるところがありましたびっくり


それがどこだったかその時に聞くことを忘れましたがめちゃくちゃ嫌な痛みで先生に告げた記憶がありますえーん





でも、先生いわく「そこはかなり悪いところだよ。悪いところって鍼が入らないから痛いんだよ。でも刺激を続けて良くなってくると逆にどんどん鍼を吸い込み始めるんだよ」と言うようなことを言われましたニコニコ










これを聞いて








鍼ってすごいな~









と思ったと同時に



人間の身体ってすごいな~









とも思いました照れ








そして鍼が済んだら










·背中へお灸








をしました口笛








これもお腹の時と同じではじめはかなり熱さを感じるけれどもピークを越えると程よい温かさでしたウインク










先生とかなり色々なお話(今までの治療話や雑談)をしながら施術をしてもらっていたらあっという間に終わりました音符






でも問診の時間を入れて2時間半くらいかかりましたガーン
あまりの時間の経過にビックリしましたアセアセ









終わったときの感想は身体がポカポカしてたけど少し疲労感を感じましたニヤリ







で、帰ったら眠気を感じすぐに眠ってしまいました💤





緊張もあったんだろうけど鍼って身体が疲れるんだな~と思いましたガーン






ちなみに終ったときに感じていたポカポカは帰った頃には無くなっていましたアセアセ








流石に初回でそんな劇的な反応は見られないですよね~滝汗












と言う感じで初めての鍼灸治療は終わりましたうずまき






でも先生とうまくやっていけそうと感じたのでこちらの鍼灸院に決めて良かったですルンルン音符












大切な温活に!!

 

 

 

 

 

 









では、また爆笑





こんにちはウインク



















前回の不妊治療の続きです













色々と問診され一番気になっていた「高温期の短さ」に同意してくれた先生おねがい






とりあえずは私の身体の状態を診ると言うことで診療台へ









まずは全身触られましたデレデレ

特に足とお腹と背中周辺だったかな?










で、ここで言われたことは





お腹が冷たいわね~ぶー
























やっぱり…滝汗チーン滝汗チーン滝汗チーン








えぇ、自覚はしてましたよ真顔

いつも触るとキンキンに冷たかったもので…チーン







でも、この時期は冷やさないように






 


腹巻きもしてたし

靴下も「冷えとり靴下」を履いていたし🧦

温かい飲み物を飲んでいたし🍵

生姜を摂るようにしていたし









身体を温めるようなことをしていましたえーん





でも、なかなかお腹は温かくなってくれなかったんですよね~うずまき









手術をするとそこが冷たく感じると言われる事があるからその影響かな~🌀と思ったりもしていましたショボーン
(過去に盲腸と卵巣嚢腫で2回手術をしています)













で、まずはお腹を温めなくちゃ何も始まらないと言うことで身体を温めることを中心に施術をしていくことになりました口笛















私の温活グッズ🎵

 

 

 

 

 

 

 





腹巻きが結構クルクルしちゃってたから、こういうパンツタイプの方が良かったのかも口笛


 

 




これは知らなかったびっくり

これ飲んでたら温かくなったかな?

 

 




レッグウォーマーは産んでからもお世話になってますニヤリ

赤ちゃん抱いてると温かいけど足は冷えてるので…もやもや













では、またチュー





こんにちは👋😃




















今日は長女のお話ですニコ







現在長女は6歳ですが、5歳の時の3月に幼稚園の帰りに突如






ニコ歯がグラグラする





と言われました






そして、そのときの私の返しは













ポーンん?どこかぶつけたの?









です(笑)

自分でも何でそんな返答したのか不思議ですアセアセ









長女は





ニコ違うよ~タラー










と焦ってだけど……心当たりあったのか?






で、確認してみると本当にグラグラしてましたポーン








ちょっと早くない!?って思ったけど考えてみるとあと2ヶ月で6歳になるところだったので這え替わっても可笑しくない月齢ですよね真顔









何かこの時ものすごくしみじみと












あぁ、成長してるんだなぁデレデレ









と思いましたデレデレ








で、「そのままいつかポロッと取れる」と長女に言っていましたが…














なかなか取れないチーン








少しずつぐらつきも大きくなってるから「もうそろそろだよ」って言い続けてたけど…

















なかなか
なかなか
取れないチーンチーンチーン











その内にぐらついてる歯の後ろから新しい歯が這えてきましたポーン
この時点で6月上旬ですアセアセ


長女からのぐらつきを申告されて約3ヶ月経ってますゲッソリ









とりあえず歯医者の先生に見せたところ「あともう少しだ‼️あと1ヶ月しても取れなかったらこっちで抜こうかね」と言われて終わりました









?なにも処置とかないの!?
まだ1ヶ月様子見!?アセアセ













と、思いましたがそのまま帰りましたゲロー







そして、それからもぐらつきが大きくなるものの一向に抜けない乳歯もやもや









長女と「まだ抜けないね~」と会話をしながら過ごす日々









そしてついに!!!












6月29日

















やっと抜けた~笑い泣き

(抜けた歯の画像がしたにあります。ご注意くださいな🦷)


















かわいらしいちっちゃな歯でしたデレデレ







ぐらつきを申告されてから3ヶ月半…うずまき




もう少し抜けるのが遅かったら歯医者で抜いてもらわなくちゃいけないところでしたアセアセ










歯が抜けるのってこんなに日にちがかかるものでしたっけ??



でも、とりあえず無事に抜けて一安心していましたウインク



















そして翌日




























もう一本抜けたーーーーーポーンポーンポーン









抜けた歯の隣の歯でした







新しく這えてきた歯に押されて隣の歯もぐらついていてそのまま抜けてしまった模様ですアセアセ








立て続けに2本も歯が抜けてしまった長女
あまりのことに驚いて大号泣笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き















まぁ、流石に続けて抜けるのはビックリなので気持ちはわかる真顔
まぁ、仕方ないとしか言いようがないです真顔
















そして、その立て続け事件から2ヶ月経ちましたが2本目の永久歯が出てきました🦷

(口の中の画像がしたにあります。ご注意くださいな🦷)





























何はともあれ無事に這えてきてくれて良かったです音符


















 





歯ブラシって結構かじられてすぐにダメになるけど、そう頻繁に買い換えるのは…って思っていたら歯科専売品として20本も入ってるものを発見!!

キャラクターとかじゃないけどその辺はシールとか貼っちゃえば良いしね🎵

重宝してますちゅー


 

 



すみっコぐらし好きなのでこういうのも良いけど…噛まなければ…タラー

 

 

 

 



 

歯磨き粉はスースーシュワシュワするから嫌って言われてたけどコレは大丈夫でしたちゅー


 

 

これも歯医者で買ってたな~うずまき

 











では、またおねがい




こんにちはおねがい




















ここのところ急に天気が変わって大雨、雷と悪天候になる日が続いていますショボーン
今のところ子どもたちは怖がってない(←すごいな…)けど、いつ何が起こるか怖く思っていますガーンもやもや
















そして以前の次女の離乳食状況を書きましたニヤリ





なかなか口を開かず、そのうち泣き出して全力で拒否をするようになってしまっていましたガーン









でも、気が向けば2、3口は食べてくれていたので何となく用意しないのも悪い気がして毎食お粥とお味噌汁の具を用意していましたおにぎり









そして昨日の夜もいつも通りにあげてみたら









自分から口を開けてスプーンからお味噌汁の大根を食べたびっくりびっくりびっくり









口に入れても嫌がらず口をモグモグ動かしていました音符









これは……と思って次はお粥を口に運ぶと






これもまたパクリニコニコ









びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり










そのあとも口の中のものがなくなったら次のご飯を口許に持っていくと





パクリニコ










音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符デレデレ












時々私から離れてその辺りを徘徊して、しばらくするとまた戻ってきて












パクリニコ












笑い泣きちゅー笑い泣きちゅー笑い泣きちゅー笑い泣きちゅー笑い泣き












離乳食を始めて約2ヶ月経ちましたがこれだけ自分から口を開けて食べてくれたことはありませんでした真顔



なので、





めちゃくちゃ嬉しいデレデレデレデレデレデレデレデレ











で、結局昨日の夜はお粥を小匙2と少し、お味噌汁の具(大根、人参、長ネギ、お豆腐を2、3欠片)食べてくれました音符音符音符









何で急に食べてくれるようになったのかはわからないけど、ただ単に気が向いたからか、お腹が空いたからか、食べられるように成長したのか…うずまき


 


色々考えた結果……









そういえば昨日朝とお風呂前に大量のうんちしてたからお腹がスッキリしたのかも‼️











と言う結論で終わりましたニヤニヤ







 

何はともあれ食べてくれて良かった~笑い泣き













 昨日までの楽天セールでお試しを買ってみた音符

もう少し食べるようになったら使ってみようかな🎵


 



 

 

 

 



 「ののじ」さんってこういうカトラリーも出していることにビックリびっくり

使い勝手はどうなんだろう?

 





では、またニヤリ