本日ポイント❹倍!斎藤由美先生も大絶賛のレーヌクロードとミラベルの露地モノフランス産ジャム♡
さて
つに!!
Reine-claude レーヌクロードと
Mirabelle ミラベルの
ジャムの販売開始!
『トヨくんの?ミラベルとレーヌクロードのジャム!?
食べれるのー!?
行く!行くーーーっ!』
ミラベルとレーヌクロードのジャムが大好きな
斎藤由美先生
ジャムなんてどこでも売ってるじゃない!
とか?
私もレーヌクロード、ミラベルのジャム好きですよー
でもニッポンでも買えますよー
とか?
戯けた事を言ってるワンコインママ!
耳をカッポじってよくお聞きー!!
Juliettaが取り扱う
このジャムは世界広しといえど
そう簡単に食べられないジャム
あの食いしん坊の
パリ在住のフラワーデザイナー 斎藤由美先生が
私、レーヌクロードとミラベル大好き!!
食べたいーーー! 由美
って言うから
インスタライブの試食会終わった後でもいい?
このジャム、作るのけっこう大変らしいから
申し訳ないけど、試食会の後の残りでよければ
NINONニノンに置いておくから
持って行っていいわよー
って言ったのに!!
あの女!(笑)
今日のインライの試食会を待たずに
今日のインライ本番に乱入決定!
『BOSS
インスタ本番中に行きます!! 』由美
まぁ由美先生も

まったくーーー!!



由美せんせーにはいつもお世話になってるから



本当にミラベルとレーヌクロードのジャムが大好き!


って
BOSS、本当にありがとう!




だそーです。
それぞれ単体のジャムです。
今日の予約数で多かった場合は
Paris NINON トヨシェフのミラベルとレーヌクロードジャム。
本日ポイント❹倍!2025年のダージリンは去年を超えた!日本初上陸の幻のダマンフレールの紅茶
さて
今日は紅茶のお話し!
2025年初摘みのダージリンです!
待ってましたー!!
って歓喜を上げちゃった
紅茶好きのアンタ達!
お待たせしましたー!
2025年の初摘み!
新作のダージリンがついに販売開始となります!
先に言っておきます
紅茶はFTGFOP-1Sが最高さ!
とか
言ってるレベルで
あーあーー残念~
って感じ
流石です
ダマンフレール
今季のダージリンのお話を《ティーマイスター》の方から色々聞きましたが
すごい。。。
もう基準値とか?
葉っぱの規格とか?
そんなのもーーどーでもいいです(笑)
DAMMANN Frère ダマンフレール
世界最古老舗の紅茶卸でありブランド
もう常連さんのアンタ達は耳タコだろうけど
世界一古い紅茶のブランドは
イギリスではなく
おフランス!
1692年創業
世界最古の紅茶ブランド
それが
フランスの
DAMMANN Frères ダマンフレール
えーーそんなブランド知らなーい
私はマリアージュ・フレールだもん!
とか
言ってるワンコインママは
やっぱおバカさん。
DAMMANN Frères ダマンフレールは
世界一古くから
紅茶の卸業を行っているため
インド、ネパール、スリランカ
アフリカなど
ほぼ全ての茶畑との取引権利を持つ
世界最大の紅茶の卸業。
そーなのです
一般人は
ダマンフレールの紅茶を
買う事が出来ませんでした。
が!
紅茶卸専門業を行う傍ら
パリのヴォージュ広場に
2013年に旗艦店をオープン。
320年間もの沈黙を破り
一般人も購入できるようになりました。
なので
雑誌のミーハーブランドしか知らない
ワンコインママには
ダマンフレールなんて知る由もなし。
ダマンフレールがすごいのは
世界中の紅茶農園と
直接取引できる権利を持っているため
その紅茶のクオリティーは
世界一!
びっくりします。
Juliettaでは
アッサム、セイロン、アールグレイなど
ダマンフレールの紅茶を
皆さんに味わって頂いていますが
2025年の初摘み
ファーストフラッシュが
フランス本土に入荷して来ました。
ダマンフレールがすごいところは
インド・ダージリン地区にある
96農園の全てと取引権利を持ち
にゃんと!
自社で有名農園の運営まで手掛ける
事実上世界一のお茶卸なのです。
しかも
ダージリン地区の各農園に
自社のティーマイスターを常勤させ
お茶の栽培から収穫、発酵に至るまで
細かい指示を出し
ダマンフレールの最高のダージリンを
私達に届けてくれます。
なので
某有名な紅茶メーカーやブランドは
紅茶卸業のダマンフレールを通じ
紅茶を仕入れ販売してるワケ。
まぁこういう裏話は
インスタライブで話すとして(笑)
そんなダマンフレールが
2025年の出来栄えはこの農園が最高だったね!
と厳選したのが以下の4つの農園です。
マーガレットホープは無いんですか?
プーグリは今年は無いんですか?
と
質問が来ますが
ダマンフレールが出してこないって事は
2025年の出来栄えが今日紹介する4つの農園よりも
劣っていた…って事なんだそーです。
まぁ
世界一の紅茶のプロが言うんだから
マチガイないでしょ(笑)
なので
こういう機会に
どんどんダージリンの農園の味を覚えていってね!
前にも書きましたが
文章で知識として知ってるよりも
味・味覚で経験した者の方が勝ち!
この農園は出来が悪いと
来年は飲めないかもしれませんので
今が最高!
ってダマンフレールが言ってんだから
さっさとポチして
最高のダージリン紅茶を楽しみましょう。
なお
私、ダージリンって薄くって…
美味しいと思った事ないんですよー
って言ってる人は
マジのおバカさん
アンタが飲んでんのは
古い年数の悪い保管の
ウマのションべんみたいなダージリン。
まぁ一回
ダマンフレールのダージリンを飲んでみ!
ビックリするから!
今までのダージリンって
いったい何だったのー!!!
えぇぇーーー
これが本当のダージリンなんですね!
って
ダマンフレールのダージリンを購入されたお客様は
皆さん口を揃えて仰います
でっしょーー!
ダマンフレール恐るべし。
元紅茶のプロのワタシが言うんだから
マチガイないわけよ!
で
ダマンフレールが
2025年ダージリン・ファーストフラッシュで
おススメしているのは以下の4つ
■① Darjeeling 1st flush ORANGE VALLEY 2025 Grand Cru
昔、山谷にオレンジの木が自生していたため
農園の名前に付けのがオレンジヴァレー。
もちろん世界的にも有名な農園の一つです。
春摘みの紅茶は、甘さとオレンジのようなフローラルな香りが調和。
非常にバランスの取れた香りが特徴です。
口当たりは心地よく爽やかで、後味には繊細な渋みが残り
なめらかでフローラルな香りが漂います。
●収穫:すべて手作業で芽1つと葉2つを摘みます。
●農園の詳細:標高1,100メートルから1,800メートルに348ヘクタールも広がるダージリン地区でも最大級の農園。
●収穫日:4月16日~17日 2日間だけ摘み収獲した最高級品です。
●特徴:農園内にオレンジの木も植えられていることから、この名前が付けられました。
《ダマンフレールのティーマイスターから》
ダージリン屈指の茶園で淹れた紅茶をお楽しみになりたい紅茶愛好家の皆様、お早めにお楽しみください。
飲み頃は一日中いつでも!!
いつでもどんなシチュエーションでも飲めるバランスさがオレンジヴァレーの良さです。
■② Darjeeling 1st flush SINGBULLI 2025 Grand Cru
シンブーリは「ライオンの棲家」という意味です。
ダージリン地区の中でも
1700メートルの高地にある湖の畔の
最も肥沃な土壌を持つシンブーリ農園のお茶は
最高級ダージリン紅茶として有名な銘柄です。
この農園はダージリン地区の中でも
特化した栽培技術と収穫方法を持っています。
他の農園では絶対に味わえない比類なきダージリン紅茶なのです。
若いAV2クローン樹とシンブリ系統から栽培された茶葉は
春の早摘みの特徴をすべて備えています。
白ユリ、白バラ、チューリップなど春の花の香りに
ほのかな渋みとほのかな甘みが加わります。
●収穫:上質な茶葉を手摘みで摘み取りました。
●庭園の詳細:庭園の端から端まで22kmの農園には9つ以上の丘と4つの区画があります。
●収穫日:4月5日 収獲はたった1日です!
シンブーリのファーストフラシュは140kgの収穫された新鮮な茶葉からたった500gしか採れません。
《ダマンフレールのティーマイスターから》
今年のダージリンの中でも最高傑作です。
午後のひとときにぴったり!気分を高揚させる一杯です。
一口飲むごとに、新たな高みへと誘うこの高貴なお茶をお楽しみください。
うーーん!絶対に飲んでみたいやつね!
次!コレもスゴイのよー
■③Darjeeling 1st flush Ayush Moonlight 2025
もちろんこのお茶は【日本初上陸】!
普通のお茶ブランドでは取り扱い不可能!
世界一の卸であるダマンフレールだからこそ実現した
幻のダージリンです。
ダージリン地方はインドとネパールの国境です。
国境線を超えた山間にもダージリン品種が栽培されています。
こちらは非常に珍しいネパール側の農園で収穫されたダージリンです。
ネパールで収穫された
アユシュ・ムーンライト ファーストフラッシュ
標高1,500メートル
ネパール山脈のイラム地区フィッカルに位置する
わずか20ヘクタールの小さな家族経営農園です。
大きく規則的なねじれのある葉は黄金色。
蜂蜜のような香り
フローラルな香り
軽くトーストした香り
そしてウッディな香りが交互に現れ
幻と言われているダージリンです。
●摘み方:つぼみと葉1枚。全て手作業です。
その他の情報はダマンフレールからも「一切出せない」との事。
けっこうな企業秘??
《ダマンフレールのティーマイスターから》
コレを飲んだ時は新発見だったね。
すごいダージリンだよ。
ぜひ、コレを飲めるチャンスがあるなら飲んでみて欲しい。
紅茶愛好家なら飲むべきダージリンだよ!
そこまで言われたら飲むしかないわよね?(爆)
そして!
今季2025年の最高傑作として販売開始になったのがコレです。
■④ Darjeeling 1st flush Rohini Moonlight 2025
ロヒニ農園 ムーンライト 2025 ファーストフラッシュ
ダージリン地方は急こう配の山岳地帯です。
朝晩の気温差が激しく、茶葉を育てるには非常に困難な気候。
その中でも、ロヒニ農園はダージリン地方の麓に位置しているため
気候条件にも恵まれ非常にバランスの良い茶葉が採れます。
ダージリン地方のファーストフラッシュは4月上旬からの収穫ですが
ここロヒニ農園では2月からの早期生産で知られています。
この早摘みのおかげで
他の茶園では味わえない
穏やかで軽く酸味味の中にほのかな渋みと
春を思わせるフローラルな香りが特徴のお茶です。
●収穫:頂芽と葉1枚
●農園の詳細:クルセオン渓谷の標高300~900メートルに位置しています。
●収穫日:2月8日~12日 5日間のみの収穫です。
《ダマンフレールのティーマイスターから》
2025年今年最高のダージリン紅茶がこのロヒニ農園のお茶です。
滑らかで丸みのあるファーストフラッシュ。
白い花と非常に軽やかな果実の香り。
2025年のロヒニ農園のダージリンは
標高が低いにもかかわらず
専門家の私達でさえ驚かせれるほど
ユニークな香りと味が生み出されました。
このダージリンは1日の終わりに…
リビングやソファーにもたれながらのんびり1日を振かえりながら飲んで欲しいお茶です。
すごいでしょー!
今年は今まで以上にスゴイダージリンが収穫できたみたいなのよー!
どれにしちゃう?
なお
ダージリンは生き物。
今年は在りますが、来年は無い!って事がざら。
しかも
収獲日を見てもわかる通り!
たった1日、2日間で収穫した最高級品を
ダマンフレールでは取り扱えるわけです。
って事は?
そう!
在庫量が少ないのです!
なのでお早めにー!
ね?
他のブランドが
霞んで見えてくるでしょー(爆)
ニッポンの紅茶専門店とか専門家が
「茶園名で品質を判断すべきで無い!!」
同じ茶園でも、ロットにより品質は異なります。
茶園の収穫場所や加工状態によってお茶の品質は変わるのです。
茶園名で値段や品質を評価する方や
買う理由にしている方がいますが論外です。
とか
言ってんのは
クソダメの茶葉しか飲んでないからよーー(爆)
ダマンフレールは
ダージリン地区の農園の中に
自社のプロ・ティーマイスターを常駐させ
彼らが農園内の最高の茶畑の位置
収穫時期のタイミング
収穫後の発酵処理
全てを管理。
収穫時期も4月の●日が気温や湿度からも最後日だ。
この農園はこの山のこの区画だけ収獲してほしい。
とすべて細かく指示を出します。
その茶葉が
本国フランスに送られてきます。
収獲日、収穫場所、収穫区画
すべて厳選!
もうこの段階で
その辺の紅茶ブランドとはわけが違う!
もう比べモンになりません。
葉っぱの規格がどーとか
F.T.G.F.O.P. がどーとか
もうどーでもええわーー
ってなるでしょ?(爆)
さぁ
ダマンフレールのダージリン
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常7~10日でお手元にお届けです。
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪
★世界最高の2025ダージリン 1STフラッシュは下のバナーをクリック!
パリ一番人気!カフェ・ド・フロールで実際に使われているコップや陶器の食器類♡予約販売開始♪
2025年8月25日(月)
先週のJuliettaでは
レーヌクロードとミラベル!
締め切りは今日か明日の予定です

そして
どちらも入手困難品です。
そして!
って事で

パリの超有名カフェ
カフェ・ド・フロールの
陶器の食器類の紹介です
そーなのよー!
あの!パリで一番有名なカフェ
カフェドフロールで実際に使われている
食器類が手に入っちゃいます!
すなわち!
アンタ達ニッポンのお家で
カフェドフロールの食器類で
ワインを飲んだり
ビールの飲んだり
ご飯を食べたり
できちゃうワケ!
テンションアゲアゲになるからねー!!
もちろん前回紹介した
グラスやコップ類も予約販売中です
今回は
カフェドフロールのお皿
陶器類も追加となり
全25アイテム
全種販売開始です!
カフェドフロールのお店で
実際に使われている
陶器のお皿類です。
まず
一番人気はこのボウル。
カフェオレ・ボウルとして使われていますが
このサイズはスープに最適!
『せ・ぼーん パリ』でも
作ったスープやサラダを入れて
紹介してます。
また
シリアルなどにも最適!
お一人サイズとしては最適です。
そして
こちらは四角のお皿。
カフェドフロールでは
サラダ、チキンソテー
牛肉のソテーなどを注文すると
このお皿で運ばれてきます。
ただ
この四角のお皿は新商品で
いままでカフェドフロールで使われいません。
今後、この四角いお皿でサラダなどが運ばれてくるそうです。
この四角のお皿は
けっこう使いやすく
『せ・ぼーん パリ』でも
作ったパスタやチキンソテーを入れて
紹介しています。
そしてこちらの丸皿。
緑のラインとカフェドフロールのロゴ入り。
実際にカフェでも使われている丸皿です。
直径が17cm、19cm、21cmの3サイズ。
前菜など簡単な料理を乗せるのに最適です。
またカフェドフロールでは
ケーキやタルト類を乗せています。
カフェドフロールのお皿を使うと
パリのカフェにいる気分になって
すごくハッピー!
テンションも上がって
食べるのもすごく楽しいですよー! 七海
って事で
本日 8月25日 月曜日 21時から
インスタライブで
実際にカフェドフロールのお皿に
ダイエットスープやパスタを作って
乗せて紹介します!
実物のサイズ感が知りたい!
どんな感じか見てみたい!
って方はお楽しみにー
★商品ページにも詳細は記載されています。
なお今日のインライでは
昨日作った
キーマカレーの残りで
ビリヤニを作ります。
おぉおーービリヤニ大好き!
って方は必見ねー
お楽しみにー
えっ?
Juliettaのインスタライブの見方がわかんない!?
って?
ワタシと七海&ちや子のインスタライブを見るのは超簡単!
まず、アンタ達のアカウントを作って
ワタシと七海&ちや子のインスタをフォローしてください。
アカウントを作って ワタシと七海&ちや子のインスタを
フォローして頂ければ
インスタライブが始まると
あなたのインスタのアカウントに
【LIVE開始】
って赤いマークが点ります。
あとは
【LIVE開始】マークをクリックするだけ。
画面がパリの風景の生中継の画面に変わります。
簡単でしょ?
って事で!
本日 8月25日 月曜日 21時!
お楽しみに~♪
って事で
ポチしてねー
お届けはパリから7~10日でお手元お届けです
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常7~10日でお手元にお届けです。
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪