本日ポイント❹倍!世界の三ツ星御用達!イタリアからサクラの木樽熟成とデーツのバルサミコ酢♡
2025年8月25日(月)
って事で
今日の紹介は
昨日のインスタライブでちょっと話しちゃったけど
大人事情たっぷり満載!(爆)
イタリアから
●桜の木樽で漬け込んだバルサミコ酢と
●デーツで仕上げたバルサミコ酢
2本の紹介!!
【正規EU流通商品】はニッポン未上陸。
めちゃレアなバルサミコ酢です。
なお
どちらも
EU再輸入加工手続き食品ではありません!
Juliettaはフランス・パリに法人会社があって
Juliettaで取り扱っている食品類はすべて
EU流通食品。
Juliettaでは
EU流通商品をパリから日本へ輸入して
皆様のお手元にお届けしています。
昨日も由美先生に
世界で一番ニセモノが多い食品ってナニ?
って質問しましたが
答えは
オリーブオイル
輸入されているオリーブオイルの大半は
中身が違うニセモノです。
なんで?こんな事になっちゃうのか?
EUでは
イタリアがトルコやイランからオリーブオイルを輸入して
ボトルに詰め替えて
イタリア産と銘売って販売しても法律的にOK!
って決めごとがあります。
それを
EU再輸入加工手続き食品と呼びます。
トヨシェフが言ってましたが
カンタンに言うと
日本が輸入してるイタリアのオリーブオイルは
ほぼ中身が違うって事です。
私はラベルにちゃんとイタリア産って書いてある!
有名なブランドのラベルだから大丈夫!
って言ってるワンコインママ
残念です。
入れ替えても
EU再輸入加工手続きって法律があるので
イタリア産と記載してあるし
ラベルもEU流通食品と同じです。
ちなみに中身を粗悪品と入れ替えるので
価格も安いわけです。
同じ商品でも、EU流通品は高いです。
イタリアの食材メーカーさんって
例のトマト缶もそうだけど
けっこうエグイのよね~
じゃぁどーやったら?
ニセモノじゃないオリーブオイルが買えるのか?
イタリア現地で流通してるオリーブオイルを買えば
ホンモノです(笑)
って裏話をお話ししながら
世にもかなり珍しい!
サクラの木樽で漬け込んだ
バルサミコ酢!
その名も
CHERRY BLOSSOM チェリー・ブロッサム
アンタ達!
これが
マジうま
そして
世にも超珍しい
デーツのバルサミコ酢!
これが
マジうんまっ!!
実はこの
桜とデーツのバルサミコ酢との出会いは
2年も前
うちのイタリア商材の卸
キエリチのショールームを訪ねた時に
BOSS~
このバルサミコ酢のブランドと
やっと取引が出来たんだよー キエリチ
キエリチが自慢するのはごもっとも
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネは
世にも非常に変わった
バルサミコ酢を作ってるブランドで
その味があまりにも美味しいため
世界中の三ツ星シェフ御用達!
で
2年前に キエリチから
サクラの木樽で漬け込んだ
バルサミコ酢
その名も
CHERRY BLOSSOM チェリー・ブロッサム
と
このデーツのバルサミコ酢を紹介されたわけ。
2本を試飲。
おぉぉーーー!!
うまっ!
でも2本一気に紹介するのは…
珍しいモノだし
アンタ達に
一気に2種類を紹介するのも酷だし。。。
って事で
2年前にJuliettaで1本ずつ紹介しました。
そして今年
Julietta ANNEXとして再スタート
やっと販売ページが復活!
本日2本の紹介となりました。
この世にも珍しい
サクラ風味とデーツのバルサミコ酢を作っている会社が
創業1995年
イタリア・ミラノに本社を持つ
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネ
ここの社長 Marco Bonaldo マルコ・ボナルド氏
イタリアの大富豪でもあって
世界中の星シェフや
大物起業家とパイプを持ってるワケ
前にJuliettaで取り扱ってた
フェルナンド・ペンサトを覚えてる?
あの会社も
イタリアの資産家であるフェルナンド氏が
金持ちの道楽?的な事で
料理好きが高じて
自分のオリーブ畑を買って
自分のオリーブオイルを作るわけ。
社長 Marco Bonaldo マルコ・ボナルド氏は
Forbes誌の表紙を飾るほど…有名人
普通
料理が好きだからって
オリーブオイルが欲しいからって
オリーブの畑を買収するーー??
イタリアの富豪はかなり変態!(笑)
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネも同じ。
Marco Bonaldo マルコ・ボナルド氏は
自分の持ってるコネクションを駆使し
NY、LONDN、ミラノ、ローマ
パリ、香港、シンガポール
さらにはドバイなどアラブ首長国連邦の
三ツ星レストランで
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネの
商品が使われています。
さらに!!
世界の料理界の超重鎮!
アラン・デュカス氏と
ズブズブな関係(笑)
アラン・デュカス氏と共同で商品を開発。
もちろん
アラン・デュカス氏のレストランのみならず
パリのアラン・デュカスの料理学校でも使用されています。
あれ?
BOSSってアラン・デュカス嫌いじゃなかったですか?
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ワタシは
美味しいモノはOKなのよー!
とにかく!
Marco Bonaldo マルコ・ボナルド氏の
料理界のパイプ力は流石!
世界の有名都市の星シェフ総ナメです(笑)
大したもんよねー
イタリア人の超富裕層の変態道楽って
見てて気持ちいわよ~
その
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネ
うちのイタリア食材の卸のキエリチ君とも
取り引きがあって
なんと!キエリチんちで
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネの
テッレ・ボルマーネの試食パーティーが開催
ワタシ?お呼ばれしてたけど別の仕事で行けませんでしたー
Marco Bonaldo マルコ・ボナルド氏が
パリとの関係を持てる
我々にとって歴史的な素晴らしい日となった!
とインタビューで語っています。
まぁキーさんの会社は
イタリア、パリの星レストランに食材を卸してるしねー
キエリチとの契約で
【正規品】が初めてパリに流通するようになりました。
先日、キーさんちに行った時に
BOSS!コレ!絶対美味しいから!キエリチ
と勧められたわけ
へぇーーサクラ風味なの?
珍しいーーー!!
あ!うまっ!
と
美味しい&珍しいモノ好きのワタシは
速攻飛び付いちゃったわけ(笑)
TERRE BORMANE テッレ・ボルマーネ社からは
オリーブオイルの他
普通のバルサミコ酢も販売されていて
色々試飲したんだけどね。。。
シャトー・ヴィランや
ザンパレッリのレチョッペラの方が
試飲した時に美味しかったのよ
普通のバルサミコ酢も
イタリアのマルピーギ社の方が美味しいわね
なのでうちJuliettaでは取り引きしませんでした
が!
このサクラ風味のバルサミコ酢は別格!
うんまっ!
さらに
デーツのバルサミコ酢は世界でも彼らだけが作っています。
めちゃ珍しいのよ!
香りはバルサミコ酢なんだけど
デーツの甘さと
フルーツのコクがバルサミコ酢に加わり
うんまっ!
おぉぉーーーー!!
桜の樽のバルサミコ酢を
超すウマさ!!
えーーー!
桜の樽のバルサミコ酢をJuliettaで去年買ったのにー
後出しじゃんけんだーー!!
って?
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
まぁまぁ
桜の樽のバルサミコ酢もめちゃウマなんだから!
デーツのバルサミコ酢の鶏肉とズッキーニの炒め
でも
桜の樽のバルサミコ酢とはまた違った
甘さとコクがあるバルサミコ酢なのよ!!
このデーツのバルサミコ酢は
日本初上陸の商品!
どちらも非常に珍しいバルサミコ酢なのです。
しかも!!
イタリア直輸入の【正規品】は手に入んない
インライを見てから感想を聞いて買いたい!
って方も多いと思うけど
【イタリア正規品】は
桜の樽で熟成させるため販売本数が限られてます。
さらにデーツもすべて職人さんの手作りなので
生産数が少ない!!
去年も
もう再入荷しないんですかー!?
って問い合わせが来てましたが
キエリチんち(イタリアの食材卸)も一旦在庫がなくなると
3~6ヵ月はイタリアから入荷してこないのよー
うまそーでしょ
なので
使いたい!
って思ったら迷わずポチねー
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常パリから7~10日でお手元にお届けです。
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪