049話 ある意味でヘルザキッチン
2010年5月11日(火)
みなさん、こんにちは。
パリ留学まで
ついにあと4日
先日、NY滞在中に師匠のお宅に
「僕が料理をしてご馳走をふるまいます」と押しかけました。
師匠はアメリカに40年在住、奥様はもちろんアメリカ人
師匠はカヌーや山登りなど本格的なアウトドアプレーヤー
NYから北極圏まで
カローラで
一人旅をしたつわもの
さて、その師匠の家は
マンハッタンの中心、グランドセントラルステーションから
NY在住の日本人は日本語でグラセンと略して言います
日本人って略すの好き(笑)
ハドソン川沿いを北に1時間列車でゆられて
川沿いではなく川の真横ギリギリ
脱線したら命ななし・・・
ハドソン川はとにかく広い!
着いた場所はいかにもアメリカという風景
おぉーーと歓声があがります
向こうには森が広がり
反対はハドソン川
森、小鳥のさえずり、緑の匂い
夜にはコヨーテがでるそうな・・・
買い出しするにもスーパーからリカーショップまで車で走る走る走る20分
な~にもない(笑)
驚く事に道を歩く人も一人もいない
映画ツインピークスのよう
あれはNYではなくLAだ・・・
軽井沢の別荘のような師匠の自宅に到着
あぁアメリカ!
しかしこのリビングからは絶対に想像できない
キッチンが・・・
料理をする為にキッチンに食材を運ぶ
しかし!
キッチンには目を疑う光景・・・・
少なくとも1ヵ月は経っているだろうと思われるレモンの固まり
賞味期限は半年経っているフレーク
いつ洗ったんだ?と思われる皿類が
これでもかっ!というぐらい食べかけのゴミ?とカラ箱などと山積み・・・
包丁を探し、棚の引き出しを開ける
そこには見てはいけないモノが・・・
いきなり暖炉に薪をくべ火を起こし・・・
暖炉でステーキを焼く人始めました。
さすがアウトドアのプロです・・・
しかし、ホンキで美味しかった!!
「師匠、ブラックペッパーはどこですか?」
「ここだよ」
と師匠が開けた棚にゴキが
師匠は「アハハ、いるねー」と一言
無言。。。
「うちのゴマをつかうと虫が出てくるからねー」と忠告された・・・
絶句。。。
フライパン類は全て油でギトギトでいつ洗ったんだ??
もうここは
ヘルザキッチンだ・・・
キッチンの外はのどかな森が広がり
さわやかな風が窓から吹き抜ける
あぁ~緑の香り
しかし対照的なヘルザキッチン光景
全てをまず洗い、キッチンを片づけること1時間
俺って料理しに来たんだよなぁ~
1時間後、ようやく調理開始。。。。
前菜からメインまで全5品
とにかく精神的に疲れた・・・
でも奥様はすごくいい人
ホントに優しい方です。
料理は焼うどんが大好評だったようです
食べたい方はパリまでお越しください。
★ コメントの受け付けは弊社関係者からのみとさせて頂きます。
048話 あぁ・・一人10万円ナリ NY最高級和食レストラン
2010年5月10日(月)
まだ時差ボケ解消できません
さらに4日後にはフランスへ留学
頭はぼーっとしています
なんか実感がないです
当分、NYネタが続きますが
マンハッタンにある日本料理
「 雅 MASA 」
超高級料亭で誰もが知っている店ですが
うわさじゃ一人
$1,000!!
噂ばかりで周りで誰も行った事がない
(そりゃそうだ…高すぎる)
しかし!
フードコーディネーターを名乗る以上、行った事がないとは言えない
と予約を入れておじゃました。
いやーあの空気感の中では店の中は撮れません。
写真を撮るなんて失礼な気がします。
店に入ってびっくり
カウンターは10m以上はある見事な白檜の一枚カウンター
節がない…
たぶんこれだけで1,500万円
板場にはこれは見事な銀杏のまな板が左右2枚
焼き場は土を持って作られた土間
オーナーシェフ、アシスタントは全員
スキンヘッド
眼光厳しく、包丁さばきも見事
味も本格的。
NYで取り寄せている素材でよくここまで日本料理を!
さすが!
正直、東京青山、銀座、京都でもここまでの店はない
ここを訪れるアメリカ人は本当の知日家らしい
もちろんハイクラスのセレブばかり
こっちはやや気が楽に入れる
一人1,000ドルの日本料理屋なんかが
NYにあるわけがない!(笑)
とタカをくくって予約したが
時すでに遅し
涙。。。
椅子に座って
こりゃー本当に高いわ・・・・
もう後戻りはできず腹をくくりました
ただ一言
寿司の握りだけはもう少し柔らかく握った方がいいと思う
アメリカ慣れしているせいか硬い
残念。。。
とはいえ料理パフォーマンス、店の構え
すべて入れて満点です
NYの他のレストランは足元にも及びません
雅さん、敬服いたします
◆◇ 雅 MASA ◇◆
10 Columbus Cir, 4th Fl
New York, NY 10019
★ コメントの受け付けは弊社関係者からのみとさせて頂きます。
047話 デカプリオ様、こっちが美味しいエッグベネディクトですよ
2010年5月9日(日)
みなさん、こんにちは
今日も時差ボケで東京でボーっとすごしています。
あと5日でパリへ留学です
さて、ニュースでマンハッタン⇔スタテン島のフェリーが埠頭に突っ込んだ?とか
タイムズスクエアで不審物騒ぎでまた封鎖されたとか
ぶっそうです。
ところでうちのスタッフからの催促でのネタ。
教えろ教えろとうるさいので・・・







エッグベネディクトとはれっきとした
マンハッタン生まれ
の食べ物
NYウォールストリート株式仲買人レミュエル・ベネディクト氏が
1894年にNYのウォルドルフホテルを訪れ、二日酔いを直すために注文したのが発祥と言われているそうです。
クラシックタイプは
イングリッシュマフィンにカナディアンベーコン、ポーチドエッグの載せ
そしてその上にオランデージソースをかける
このソースの美味い不味いで味の勝負が決まる
これがエッグベネディクト
ポーチドエッグの上にたっぷりとかけられたオランデージソースが美味!
昔、女優の浅野ゆう子さんがNYのレストランでエッグベネディクトを食べて
あまりの美味しさで毎年通い続けたという
SOHOのThe Mercer Kitchenはあの
デカプリオ様
の行きつけの店だ
しかし!
NYのエッグベネディクトを23軒食べた歩いた結果
ルパーカー. メリディアンのノーマズがズバ抜けてNo.1!
ルパーカー. メリディアンはミッドタウンに位置し
金融、銀行関係者が多数宿泊する名門のホテル

このエントランスのBARを通ってラウンジに行く
ルパーカー. メリディアン内にあるノーマズは
ニューヨーク誌の「ニューヨークのベストブレックファスト」に選ばれたレストラン
「泊まった朝は、ノーマーズの朝食を食べないなど考えられないことだ」とまで言われた名レストラン
気持ちよくさせてくれる
サービスも丁寧
ここノーマズのトラディッショナルエッグベネディクトは最高と言わざる得ない
ノーマズのエッグベネディクトを食べずにエッグベネディクトを
語るなかれ!
マフィンの表面の硬さといい
中のしっとり感といい
バターの香り
う~ん、トレビアン!
正当カナディアンベーコンと
さらにオランデージソースが混ざると
本気でウマイ
熱々のワッフルにバナナとブルーベリー
メイプルシロップをたっぷりかけて召しあがれ
本当におススメです。
ただし、土日は行列、1~2時間の待ちは覚悟を!
119 W 56th St
New York, NY 10019
作れるじゃん!