ついに再入荷!フランス大統領認定No.1!創業1797年伝統製法の4種ブドウ品種別ワインビネガー
2025年9月27日(土)
今日は
ちょーーーレア品!
再入荷まだですかー!
いつ入荷して来ますかー
前回、買いそびれましたー
と問い合わせが多数来てましたが…
やっと!
半年ぶりの再入荷!
このワインビネガーの4本セットは
マルタン・プーレさん
ガチで作ってくんないのです
5月に入荷するよー
って言っておきながら…
もう9月も末!!
マジ本数ないので
予約は本日のみとさせていただきます
創業1797年 フランスのお酢ブランド
MARTIN-POURET マルタン・プーレから
厳選のワインブドウ品種別セレクション
4本のミニボトルセット!!
この4本セットは
なかなか売ってないのよー
えーーボンマルシェで見ましたよー
って言ったよし子さん!
よーく見てごらんなさい。
おなじ4本セットでも別物(爆)
アンタ達が目にしてんのは
白ワインに
オレンジ、レモン、フランボワーズなど
フルーツの香りが付いたお酢。
Juliettaが紹介する白ワイン4本セットは
ワインを作るブドウの品種別の4本セット。
フルーツや香辛料など一切入れずに
100%ワインのブドウ品種のみで
漬け込んだビネガーです
フルーツ別のお酢は味が違うのはわかるけど
ただのブドウだけで味が違うの??
って?
全然茶いますよ!
ビックリします。
この4本セットは
1本100ml入りのプチボトル。
七海が
この肉厚のガラス瓶に入ってるのがいいんだよね!
これキッチンに置くだけでオシャレ~
カッコいいよねー
そういう処がフランスって素敵!七海
そーなのよ!
この4本ボトル
アンタのキッチンにポン!と置くだけで
もうおフランス~
その横に
エピセリー・ロランジェのプジョーのミル
白いクーカットのフライパン
置いたらもう最高っ!
4つの種類の味の比較Tお料理については
ブログの後半で詳しく紹介するとして
フランス大統領が行う
フランスの物産の中から
エリゼ宮殿で使用する御用達の品々を決める認定式で
お酢部門で
2024年
MARTIN-POURET マルタン・プーレが選ばれました
日本でいう
宮内庁御用達のフランス版です。
MARTIN-POURET マルタン・プーレ
そのお酢は
一口炊舐めたらもうびっくり!
マジに感動します。
お酢って‥‥こんなにウマかったんだっけ??
うんまーーーーっ!
人生で
お酢で感動したことってある?
そうなかなか無いでしょ?
MARTIN-POURET マルタン・プーレのお酢は
創業1797年から
ずーーっと変わらず。
フランスのオルレアン地方に伝統着く
お酢の製法
その歴史!1500年!!
その伝統のお酢作りを
今も伝承し続けているのが
MARTIN-POURET マルタン・プーレ
しかも
なんとっ!
今現在、この昔のお酢作りの方法を続けているのは
フランス国で由一…
MARTIN-POURET マルタン・プーレのみ!
ほかのお酢メーカーが
伝統手法をやめ切り替えてしまった理由は
手間
とにかく手間がかかる。
その伝統手法を今も
すべて手作業で行っているのが
MARTIN-POURET マルタン・プーレ
その味!
体験した事が無いぐらい
ウマイのよ。
お酢ってこんなに高貴な香りで
清々しくって
飲みやすかったっけ?(笑)
うちの顧客さんからもコメントが入ってましたが
マルタン・プーレのお酢を一回使うと
もう手放せません!!
Juliettaさん!ゼッタイに在庫を切らさないで―
OK~
そして
ワインのブドウ品種と言えば
❶ 白シャルドネ
❷ 白ソーヴィニヨン
❸ 赤メルロー
❹ 赤シラー
がテッパン品種

この4つのブドウの品種で
フランスの伝統オルレアン方式でビネガーを作りました。
もちろん!
すべて職人さんの手製です。

世界でも完全な手製で
この4種のブドウのワインビネガーを飲めるの
マルタンプーレさんだけ。
で
この4種のお酢に何の料理がが合うか?
❶ 白シャルドネ
キノコのソテーにかけてもキノコサラダにかけてもOK!
❷ 白ソーヴィニヨン
白魚 鶏肉にレモン柑橘系と一緒に合わせます。
❸ 赤メルロー
まるみのある、ふくよかな味わいのメルロー。
ミートボールやハンバーグなど柔らかく仕上げた
まろやかな味付けの肉料理との好相性は抜群!
ソーセージとブロッコリーとゆで卵のサラダもOK!
❹ 赤シラー
エンダイブや温かいヤギのチーズのサラダにピッタリ!
牛肉やラム肉といった赤身の味の濃いお肉や鹿などのジビエとよく合います。
ワタシと七海&花梨のインスタライブを見るのは超簡単!
まず、アンタ達のアカウントを作って
ワタシと七海&花梨のインスタをフォローしてください。
アカウントを作って ワタシと七海&花梨のインスタを
フォローして頂ければ
インスタライブが始まると
あなたのインスタのアカウントに
【LIVE開始】
って赤いマークが点ります。
あとは
【LIVE開始】マークをクリックするだけ。
画面がパリの風景の生中継の画面に変わります。
簡単でしょ?
って事で!
本日 9月27日 土曜日 21時!
お楽しみに~♪
それでは
この味の違いを
いつものように
食いしん坊七海さんから解説です!
まずは
❶ 白シャルドネ フルーティー
おーー

まろみのある香りだね さすがマルタン

香りがいいねー
うーん

やっぱりフルーティーな香りがする
おーー

コレは美味しいーー!!

すごいねマルタンさん!

❷ 白ソーヴィニヨン
この4本
キッチンに並べてても目ざわりじゃない
お洒落


キッチンがうるさくならないね

あーーーー

なんだろう
こっちの方が酸味を感じるね
酸っぱい感じ
コクがある香り

あーー


なんかねー
口に入れると
上あごから喉の奥まで ビリビリする感じ
奥行きがある
コクがある
シャルドネの方がさらっとしてるね
ソーヴィニョンの方が
コクがあって 熟成?されたような感じ


❸ 赤メルロー
赤ワインならではの香り

あぁ



何て言ったらいいんだろう?
なんかやっぱ 赤の方が
ツンツンしてない
あ

全然違う!!
赤ワインみを感じる
赤ブドウみを感じる
すごいブドウっぽい
うん

よりマイルド さっぱりしてる 意外と

❹ 赤シラー
メルローよりも色が濃い目
おぉーーー


なんか
高貴な感じ
なんだろう
全然違うね!!

4つの比較…これは楽しい~!!!


香りはメルローとそんなに違いわかんないなぁ
あ!

もっとブドウ感ある!!!


あーー

酸味がシラーの方が強い。。。ツンとくる
シャルドネ並みにツン で ビリビリ系
ストロング
でも後味さっぱり
美味しいーーーー!!




楽しいねー4つの比較!
お料理のアイディアもどんどん沸いてくるね!


って事で
みなさんポチしてね!
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常7~10日でお手元にお届けです。
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪
簡単!でも今まで食べた中で一番美味しかった!驚きの本場オールドデリーのコルマカレー♡
2025年9月26日(金)
本当のオールドデリーの
コルマカレーってこんなに
ウマいんだ!
先に言っておきます。
バカうま!
料理は非常に簡単
難しくないです。
材料も
玉ねぎ、鶏肉
以上終わりっ!
え??
って今言っちゃったでしょ?
アンタ達が
美味しい!!とか言ってるインドのレストランを
軽く超えちゃうから
オドロキです。
お家でコレ!作れちゃうの?!!
本場インドデリーの
皇帝料理人が作るホンモノのオールドデリーの
コルマカレー
お家で簡単に作れちゃいます!
杏ちゃん!
パリのインド街なんかで
コルマカレー食べちゃダメよー
ワタシんちで食べて!
土日のゆっくりできる時に
彼と、ダーと一緒に作ってみてください。
なんぢゃコレ!
美味し―――!!!
かおり~ オマエ天才だな!
って200%言われるわね
食べたちや子は大騒ぎでした(爆)
香りといい味といい
今まで食べた事が無い
新コルマの領域ゾーンにトラップします。
そこまで料理が得意じゃないんですよー ゆみ子
って方も
そこまで難しくないデス。
混ぜて煮込むだけ
人生で1回ぐらい
トライしてもいいと思いますよー!
コイツです!このスパイス。辛くないです。
デギーミルチと言います。インドの唐辛子のスパイスの一種です。
何が違うかって?
ハッキリ言ってスパイス。
今までカレー作りを自慢してた事が
恥ずかしい…
そしてBristaブリスタと言う
玉ねぎのフライを入れる事。
この2点だけなんです。
これも使います。
カシミール産の赤唐辛子です。香り、コクが違います。
作り方は非常に簡単です。
鶏肉、ヨーグルト(カード)、スパイス、ブリスタ
これを混ぜて煮込むだけです。
ただし
作るのに以下のポイントが2つあります。
《ポイント1》
Bristaブリスタと言われる
玉ねぎのフライのペースト(手でこねる)を作ります。
オイルで玉ねぎを揚げるだけなので
カンタン!
こういうモノをちゃんと作って
混ぜるだけで味が全く違ってきます。
ですが
今まで、この工程をせずに
作ってました。
料理って簡単なんだけど
コツとポイントさえ押さえれば
本場のプロの味と変わりません。
揚げた玉ねぎを手でつぶして作ります。
《ポイント2》
使うスパイス
本場のスパイスを使わないとやっぱダメです。
かなり珍しいスパイスですが
コレを揃えておけばいつでも作れます。
①ブラックカルダモン
②メース
③デギーミルチ
④ケウダ水
この4つはJuliettaでも過去取り扱っていませんでしたが
今回の為に
新規で取り扱いを開始しました
インドのいろんなスパイスをミックスしたモノが
デギーミルチ。
日本で言うと「茅乃舎だし」みたいなもんです。
コレを使わないインドカレーはカレーではない!
●デギーミルチ DEGI MIRCHとは
カラフルなインドの赤唐辛子の特別な品種から加工された
独特な、歴史あるブレンドです。
鮮やかな自然の赤色をカレー風味の料理を実現します。
これが無いとインドの本当のカレーとはいえません。
マイルドな辛さでカレー料理に自然な赤みを帯びて
魅力的で口当たりが良くなります。
今まで使わずに
ワタシのカレーはうまい!と自慢していた事が
恥ずかし過ぎます!
知らないって…ホント損でバカ
●メース
ナツメッグの木の果実を割って
仮種皮を乾燥させた乾燥させたもです。
皆さんが知ってるナツメグとは全く違う香り。
フルーティーな甘い香りとまろやかな苦さ
●ブラックカルダモン
いつも使ってる『アルベールメネス』の
グリーンカルダモンとは別の植物。
大きさも色も香りも全く違います。
ブラックカルダモンは野性的で
男性的なスモーキーな香りがします。
●ケウラ水
ケウラウォーターはパンダナスという南アジア原産の木から作られる蒸留水です。
パキスタンやインド料理に必要な方香水です。
たまにローズウォーターとケウラを
同じものと勘違いして
ローズウォーターを使う方がいますが
別物です。
インドの方は
ローズウォーターを使わないで!
と書いている方が多いです。
以上のポイント2だけを守れば
本当に簡単
本場の料理を作りたければスパイスは必須です。
どれだけビックリするぐらい美味しいか!?
本日 9月26日 金曜日 21時からの
インスタライブ
『せ・ぼーん パリ!』必見ですよー
お楽しみに!!
えっ?
Juliettaのインスタライブの見方がわかんない!?
って?
ワタシと七海&ちやこのインスタライブを見るのは超簡単!
まず、アンタ達のアカウントを作って
ワタシと七海&ちやこのインスタをフォローしてください。
アカウントを作って ワタシと七海&ちやこのインスタを
フォローして頂ければ
インスタライブが始まると
あなたのインスタのアカウントに
【LIVE開始】
って赤いマークが点ります。
あとは
【LIVE開始】マークをクリックするだけ。
画面がパリの風景の生中継の画面に変わります。
簡単でしょ?
って事で!
本日 9月26日 金曜日 21時!
お楽しみに~♪
■料理方法
【Step1】Bristaブリスタ作り
薄切りにした紫玉ねぎ 170gをオイル(お玉2杯分)でフライにします。
フライにしたらバットに取り出し
手でペーストにします。
これをBristaブリスタと呼びます。
★玉ねぎを揚げたオイルは後で使います。
【Step2 】秘密のスパイス作り
●印はJulietta新取り扱い
・印はアルベールメネス
----------------------------
●ブラックカルダモン 2粒
・グリーンカルダモン 5粒
・シナモンスティック 1本
・ナツメグパウダー 小1
●メース 1片
上記5つをミルにかけておきます。
ミルが無い方は、ゴリゴリと自分で擦りましょう。
★ワタシもゴリゴリしました。
【Step3 】グレービーソースの作り方(コルマカレー作り)
鶏肉、ヨーグルト(カード)、スパイス、ブリスタを
混ぜて煮込むだけです。
❶ お鍋に鶏肉500gにヨーグルト200gと以下のスパイスを混ぜマリネします。
●印はJulietta新取り扱い
・印はアルベールメネス
----------------------------
・コリアンダーパウダー 大1
●DEGI MIRCHデギーミルチ 大1
・チリ 大1
・グリーンカルダモン 4個
・クローブ 4個
・塩:バッツの塩 黒缶(セルグリ) 適量 小さじ2ぐらいかなぁ‥
〇生姜とニンニクペースト 大1
〇お玉 1.5杯の 玉ねぎオイル(Bristaを作った時のオイルです)
❷ 軽くかき混ぜて蓋をして4~5分煮込みます。
❸ 鶏肉を一旦取り出し、鍋に先ほど炒めた玉ねぎBristaを入れます。
❹ コリアンダーパウダー 大1を加え20分ほどかき混ぜながら煮込みます。
★煮込みながら水を足します。
❺ 鍋に鶏肉を戻し蓋をして6分煮込みます。
❻ 秘密のスパイス小2、ケウダ水 小2を加えよくかき混ぜて完成です。
料理はしょーじき煮込むだけなので
1時間で出来ちゃいます
信じられないぐらい美味しいです。
お家でこんなモン食えんのか!
作ってビックリして下さい。
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常7~10日でお手元にお届けです。
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪
★本場オールドデリーの伝統コルマカレーは下のバナークリック!
2025年秋!Juliettaフランス菓子再開!TOPバッターはカンタンバィィのシトロンケーキ♡
2025年9月25日(木)
秋!パリもニッポンも気温がだいぶん落ち着き
ケーキお菓子類の輸送が可能になってきました!
始まるわよー
Julietta 2025年秋!
おフランスのお菓子の紹介!!
TOPバッターは
フランス人が大!大!大好き
シトロンケーキ
今日の紹介は
世界一のお菓子職人パティシエ
ルモンドチャンピオンの
Quentin Bailly カンタン・バイィ氏
インスタライブでも話したけど
ニッポン、NYに住んでた時は
マジにお菓子、甘いものを
一切食べなかったワタシ
七海が
あそこ行こう!
こっちに行こう!
ってよく連れ回してたけど…
美味しいと思った事が無いのよねー
あ!
唯一日本で感動したのは
本女前のアテスウェイ
と
京橋のイデミスギノだけ。
NY?
ナイナイ!(笑)
アメリカのケーキは
もう甘いだけ!
バターも小麦粉もクリームも
果物の香りさえ一切ない!
砂糖まみれのお菓子よねー
夕ご飯を食べに行っても
NYでは食後のデザートを
一切食べなかったのよ。
当時、NYの会社の相談役(アメリカ人)からも
BOSS~NYでは
夕ご飯にはデザートも食べるのが当たり前ですよー
って言われてたけどね
No thanks, I don't need it!
真空パックでフランス・リールからお届けです!
ところが!
パリに来た途端!
うそんっ!
ウマ!
パリに来た当初はボンヌママンでさえ
美味しすぎて大人買い!(笑)
今じゃ舌が肥えちゃって…
ボンヌママンは
もう3年?食べてないわね(笑)
フランスのお菓子の美味しさは
素材そのものの美味しさ
小麦粉の香り、コクが全然違う。
そしてバター(これは決定的!)
クリーム、果物
どれをとっても美味しい。
甘いだけの
アメリカのお菓子とは比較にならないわけ。
今じゃ夕ご飯食べたら
絶対にデザートを食べないと
なんか落ち着かないのよねー(笑)
そして
シトロンケーキ
おフランスのお菓子の
鉄板中のテッパン。
作ってないパティスリーはまず無い!
ってぐらい常識です。
って事は?
そう美味しいモノと美味しくないモノ
いっぱいあります((爆))
って事で
フランス、パリの美味しいシトロンケーキの
食べ歩きに皆さんと一緒に行きましょう!!
この企画
Julietta初ですー!
まず記念すべき第1回目は
世界チャンプの
カンタンバイィ
彼の経歴もびっくり!の連続!
まず弱冠21歳!で
三ツ星レストラン Maison Pic で腕を振るいます
もうこの段階で将来優秀なスターなワケ。
その後、わずか25歳にして
MOFを受賞している
パティスリー Philippe Rigollotでシェフに抜擢!
そして
2013年
世界を代表するパティスリーのコンクール
クープ・デュ・モンドで優勝!
弱冠28歳で世界のTOPに上り詰めちゃいます
もちろん
ルレデセールの会員です
そして
2017年に故郷であるフランス北部リールの旧市街に
自身のお店をオープン。
カンタン氏は
コンテストに出る事で自身の腕と感性、芸術面が磨ける!
という考えの持ち主で
年1回はコンテストに参加し多数の賞を受賞。
ちなみに奥様は
美容師の世界チャンピオン!
夫婦でリスペクト出来る関係。
すごいわよねー
ちなみに
カンタンバイィ氏が使う果物は
すべて無農薬。
トヨも言ってたけど
イデミスギノが美味しい理由は
使う果物の美味しさを
ギリギリまで見極め使ってるからだそーです。
しかも鮮度を重要視していて
リヨン近郊にある果物農園と専属契約。
そして
七海が感動しているのは
カンタン氏のケーキやチョコレートへの愛
僕は美味しいモノを作って提供できればいいんだ。
皆さんが食べて美味しく思って
幸せになってくれればいいんだ カンタン氏
だから
ケーキやショコラに僕の名前は必要ない カンタン氏
とお店の売り上げの30%が
なんと!
ホワイトラベル!
ホワイトラベルとは作ってるシェフの名前を出さずに
ケーキやショコラを提供している事。
パリのパラスホテル、高級ホテルに卸していますが
カンタンバイィ氏の名前は入れないという
ホワイトラベルです。
しかも!
2025年現在
パリの半分のパラスホテルに
カンタン氏のケーキ類が運び込まれています。
えーーー!(@@)
何処!どこなのぉ―――!?
さらに
パリコレ、ローランギャロスでも提供されています。
まさに!ケーキの世界チャンプ!
さて
その肝心のお味は?
本日 9月25日 木曜日 21時から
インスタライブで
七海 X パリの2元中継!試食会やります
七海の所には
輸送のテストも予てすでに届いています
お楽しみにー
えっ?
Juliettaのインスタライブの見方がわかんない!?
って?
ワタシと七海&ちやこのインスタライブを見るのは超簡単!
まず、アンタ達のアカウントを作って
ワタシと七海&ちやこのインスタをフォローしてください。
アカウントを作って ワタシと七海&ちやこのインスタを
フォローして頂ければ
インスタライブが始まると
あなたのインスタのアカウントに
【LIVE開始】
って赤いマークが点ります。
あとは
【LIVE開始】マークをクリックするだけ。
画面がパリの風景の生中継の画面に変わります。
簡単でしょ?
って事で!
本日 9月25日 木曜日 21時!
お楽しみに~♪
では
食いしん坊七海さんの感想…どーぞ!
へぇ木箱なんだね。
シトロンケーキが
この丸い木箱に入ってるって珍しいよねー
コレを受け取ったら
テンション上がるなぁ~
蓋、開けるよ~
おぉ――!!
レモンの香りーーー
これは期待できる予感!
なんだろう?日本のシトロンケーキって
色々使って入れてるから?
箱を開けた時に他の?
変な香りもするんだよね~
すごい…レモンしか使ってません!って香りだね。
あ‥バターの香りもふんわり
切って食べるねー
けっこうしっかりしてるね。
※ナイフで切りながら
おぉぉーーー断面がみっちり系だね
表面にシトロンの果汁が薄く溜まってるね。
美味しそう~
では頂きまーす
お…おぉぉ
これは素朴なシトロンケーキだね。
美味しい!
すっごい素朴で美味しい
いい意味で
なんか…ザ・シトロンケーキ!
シリルのはさー
ジュワジュワ系だったでしょ
カンタンさんのは
上の表面だけがジュワって感じで
ケーキの中身は
パウンドケーキのみっちり系。
レモンの味がほんのり。
これはちょうどいい塩梅だね~
水っぽくなく ぱさぱさじゃない
たまごとバターと小麦粉の
いい香りがするな
いい意味でのシンプルで美味しい。
私はこういう素朴なシトロンケーキが好きだなぁ
流石だね
で
試食したトヨシェフからも
流石ですね
シンプルで素朴な味。
これが出来るのは素材がいいからです トヨ
カンタンさんのシトロンケーキは
まずは一口目はシンプルにシトロンケーキだけを味わってください。
次は生クリームを添えて食べてください。
ビックリするぐらい美味しくなりますよ トヨ
で
生クリームも試したら
アホみたいに美味しくなります
シンプルで素朴だからこういう事が出来るんです トヨ
レモンの香り、バターの香り、小麦の味
そして生クリーム。
フランスのザ・シトロンケーキ
第1回目は
世界チャンピオンのカンタンバイィ氏
ぜひ!お試しを!
なお
合うお茶は何か?と七海に聞かれましたが
こういう素朴で美味しいケーキには
●ダマンフレールのダージリン:ロヒニィ―農園
または
●ダマンフレールのカモミールティー
より素朴な味を引き上げてくれます!
一緒にポチして
秋のデザートを楽しんでねー
Juliettaは商業貨物便で日本にお届けしています。
ウクライナ紛争等の影響を受けることはありません。
通常7~10日でお手元にお届けです。