カツミ9700のレストア その45:スプラッシャー取付2,キャブ周、従輪改造、フロントデッキ | 鉄道省半田鉄道局

鉄道省半田鉄道局

1/80鉄道模型(Jゲージ)工作記事を中心に、鉄道と身の回りの出来事を書いてゆきます。
​(平成26年11月8日Yahooで開設、令和元年6月22日こちらに移転しました)

ゴールデンウィークもあと残り1日。だんだん日数が減っていくと思うとブルーですが、今日から3連休、今日から土日休み、明日未だ休み、と残り主体で考えると気持ちがガラッと変わります。人生の残りの時間も、このように考えればいいですね!

スプラッシャーの取付のため、ジグを作ることに。動輪径Φ14(天賞堂)に対して、スプラッシャー内径はΦ17としました。Φ17のベーク板を糸鋸で円形に切り、2枚重ねにして旋盤で削正し円盤を作りました。

円盤を固定するシャフトはΦ5丸棒の両端にM3♂ネジを作り、ナットで円盤を締めました。第一動輪用は左右一体として、台枠と担いばねに固定。板厚は8550形と同じくt0.4としました。

第2~4動輪用は3連一体としました。ガイドヨークで縁が切れるため、このように前後を分割にしたのです。

ショートが嫌なので、動輪からは距離を置きます。ギリギリを攻めるというようなことはしません。

何とか取付完了。一発では決まらず、コーンプライヤーでRを修正したりしました。

続いて深い考えもなく取り付けていた従輪の保持を、上下板ばね取付に変更します。まず台枠後部を埋める部材(実物では灰箱)をt0.5板をこの字に曲げて作り直し、後部台枠内側に半田付け。

t0.2リン青銅板を「く」字に曲げた板バネを後方のボス部にネジ止めし、これで従輪を支えます。なお、灰箱下面はt0.4板をへの字に曲げた物に変えております。

キャブ内、左側に付く手ブレーキハンドルを作りました。Φ2-1パイプをドリルレースでテーパーに削り、下部はΦ1線を差し込んでキャブ床に差込。上部ハンドル部はハンドレールノブを利用しました。

逆転テコのラッチは、面倒だったので、ギヤを薄くスライス(何故このようなことをしたのかは忘却)したものがあったので、この一部を切って貼るという手抜きぶり。

手ブレーキハンドル、逆転テコラッチ(見えませんが)、逆転テコ下部の支点ボスを取り付けました。火室下部には、おそらく洗口栓と思われる突起をΦ0.7真鍮線で表現しました。

フロントデッキの残工事にかかります。以前はデッキ側にスタッドネジを立てて下からナット締めでしたが、先台車に干渉するので、デッキ側を♀ネジにして、下から超低頭ネジで絞めるように”性転換”します。デッキ側の♀ネジは、六角ネジ♂♀スペーサーの♀部分を旋盤で段付きボス状に削って、デッキ側に固定しました。

こんな感じで固定されます。カウキャッチャー付原形デッキはKK○集会その他エキジビジョン用です。通常運用では自連用(実車では架空)にします。デッキはジャッキやヘッドライト・ステップと取付るのですが、悩ましいのは真空ブレーキホース。市販品がいおり工房のブラ製品しかないので,KK○諸先輩同様、自作が必要です。自連用にも、左右に昭和初期タイプを自作して付けないといけないのです。

イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6