インターナショナルスクールは春休み・夏休み・冬休みがとてもとても長い


インターの特徴の一つとして
とにかく休みの日が多い


夏休み、冬休み、春休みは
日本の大学生より長いかも。
(なので当時私は子らがある程度成長
するまで専業主婦でした。過去記事に書いたけど
昼間はたくさんの外国人ママ友たちとホーム
パーティー)


現役のインター生がいる外国人友達が
最近海外旅行をしていたから、
もう春休み又はよくある何かの長期連休。
学校により異なるけど。


長期休みは学校が主催するプログラムや
校外学習に参加したり、海外家族旅行、
や帰国する人がほとんどだと思いました。
(一般的な日本の社会ではない世界。外国人が
集まるインターだから)


中田敦彦さんもお子さんが現在インター生。
長い休み中に海外旅行に行かれているけど
それと同じうずまき


子らがプログラムに参加中は
私はたまに海外一人旅をしていました。



  ​タイ(チェンマイ)


タイのチェンマイという街




息子がインター高等部にいた頃

希望する子ども達と付き添い先生1人の

旅がありました。




大規模なインターだから

タイ、ベトナム、インドネシア、

カンボジア等の貧困農村地区のコースが

たくさんありましたが、こちらを

希望したのは約12人。



  ​目的は?


目的は、国際的なボランティア活動。



畑ばかりだったらしい。










  ペンキ塗りボランティア


これは学校。寺子屋みたいな学校。


この校舎の壁の外側の

ペンキ塗りをしました。


数日間ペンキ塗り。

友達と話す余裕もなく

大変疲れたそうです。



先生はいなくて

通りがかりのお坊さんが字を教え

生徒は、畑の手伝いの合間に勉強に来て

しばらくしたら帰る。

(実は↑この部分が私の人生を変えた)



野良犬があちこちに。


 


途上国のもっと酷いエリアへ

家族旅行の観光で連れて行ったことが

あるけど(それはまたいつか旅行記で)

息子なりに、考えさせられたことが

あったようです。



いろんな旅がありますね。



学校から行くと、ちゃんと教育になる

プログラムになっていますね飛び出すハート


修学旅行もきっとそう。


素晴らしい学びがあるはず。

体験談や感想を聞くだけでも

私はジーンとしてしまいました。


つづく


※私が連れて行く母子旅行だと

同じタイ旅行でもニューハーフショーに

なります指差し


下矢印下矢印下矢印 これも社会勉強指差しのハズ!


また詳しくニューハーフショーについて

写真入りで書く予定。