走ってるときの体の真下ってどこ?! | まぼろし工房_ランニング

まぼろし工房_ランニング

市民ランナー達と作った靴下、まぼろし工房の “ラクちんソックス” のブログです。シューズが発生するグラグラを抑えることで、効率よく走れるだけでなく、怪我や故障を防ぎます。いくつもの特許を取得した、世界で一つの靴下です。

「着地は体の真下で着くのが理想」とか、よく聞きますが、

「そもそも、走ってるときの“体の真下“ってどこ?」

とか、悩む人っていないですか? 僕は今でも解りません。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

(前回の続きです。)

 

 

 

接地の話を前に書きました。

 

接地とは、足の裏が、最初に地面とkissするところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですが、当院に来た歴代のランナーの中で、一番の天才だと思う少年が履き潰したシューズです。ここしか削れていません。

 

 

彼のフロント接地は、羽が落ちるような接地でした。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

着地の話を書いてみます。(私見です)

 

接地はフロントでも、着地はフラットな人が多いようです。

 

着地とは、体重を支えるタイミングのことを言います。

 

「フラット着地は、足の裏全体で着くから、衝撃を受けにくい」そんな話をよく聞きますが、着地はフラットで走る人でも、接地はフロントだったり、ヒールだったり・・・着地の衝撃は消えていいるので、なんか違う気がします。

 

もう一度書きます。着地とは、体重を支えるタイミングのことを言います。

「ヒール着地」とか、あり得ない走り方ですが、ネットには良く溢れた言葉です。

 

それだけネットには情報が溢れ、その情報を信じて練習に励み、それが原因で足を痛めてくる子供達をたくさん見てきました。

 

どうにかならないものかと思います。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーー

 

着地は、「足の裏のどこを着く?」よりも、体のどこに着くか?が重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「着地は体の真下で着くのが理想」とか、よく聞きますが、

「そもそも、走ってるときの“体の真下“ってどこ?」

とか、悩む人っていないですか? 僕は今でも解りません。

 

 

悩むほどに解らなくなります。

 

その真下が地表にあるのか、地中何メートルの深さにあるのか?それすらも解りません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

解らないけど、二つの指標を持ってます。

 

着地とは違いますが、一つは真横から見て、右膝と左膝が重なるところです。

 

前足だった足が後ろ足になる瞬間、同時に後ろ足だった足が前足になる瞬間です。

 

 

体の構造の話をします。

 

足首の関節は、大きな関節です。

 

足首関節を運動軸に、スネの骨は

棒高跳びの棒のように前に倒れ込みなら体を前に運びます。

これをアンクルロッカーといいます。

 

真横から見て、右膝と左膝が合致したタイミングで、スネの骨が体を前に進めてくれる余力を残しているのはBです。

 

「足の裏を平らに着けばいい」って物でも無いようです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

もう一つの指標は、ボトムディスセンターです。

 

ボトムとは、体の沈み込みが一番深いタイミングのことを指し、沈んだ体が再び浮き上がり始める切り替えの時です。

 

もっとも足に体重が乗り、足や膝を壊しやすい、一番負荷がかかるポイントです。

つま先から接地しようと、足の裏を平らに着地しようと、壊れるモノは壊れます。

 

 

 

 

 

アイコンラクちんソックスが速く走れる理由

アイコンラクちんソックスと五本指ソックスの違い

アイコンラクちんソックスがブレない理由

 

 

ラクちんソックスどこで買う?

 

 

まぼろし工房

 

お問合せはこちらから 右 LINE公式アカウント
アイコンSNSのフォロー大歓迎! ツイッター Twitter/ フェイスブック Facebook / インスタグラム Instagram 

 

 

 

2023-05-11 21:24:45