スシタロウと私。 -5ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

※ブラックな呟きです。

あまり良くないであろう表現がありますが、私の正直な気持ちなので、そのまま書いています。



魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま



ここ2〜3日、

気分が沈んでいます。。。



沈んでる…

落ちてる…

無…



うん、良くない状態です。



例えば、インスタのリールで

よく赤ちゃん動画見てたからか

世界中の赤ちゃん動画が

ランダムに流れてくるんだけど



昨日?一昨日?に、なぜか、

赤ちゃん(まだ新生児くらい)の

授乳中の動画がいくつも流れてきたんです。



海外の方で、日本人より

ボボボンっとデカイおっぱいのアップと

赤ちゃんの顔のアップの動画で、

初めこそ「おっぱいデカっ!」くらいの感想だったけど、



あまりにも同じような動画が流れてきて、

飽きたというより、

だんだん気持ち悪くなってきて…



「いつまでも母乳飲んでんじゃねーよ」

みたいな気分になってきて。しょんぼり



もちろん、全部別の人なので

全くのお門違いな感想なんだけど。



あとは、2歳くらいかな?

日本の家庭だけど、

子供が一人でソファーに座って

哺乳瓶でミルク飲んでる動画とか。



これも似たような動画が

いくつか流れてきました。

(ただ流行ってるのか??)



歩けるし、一人で座れるし、

多分そこそこコミュニケーションも取れる年齢の子が、哺乳瓶くわえてる。



こういう動画って、きっと

かわいい〜♡とか

癒される〜♡とか

そういう感想が普通なんだろうけど…



「こんな大きい子がまだ哺乳瓶?気持ち悪っ」

って思っちゃって…



あとは、

抱っこをせがんで泣く子の動画とか。



頭では分かってます。

まだ子供なんだからって。

別にいいじゃーん、って。



でも、いま不快に思ってるってことは、

たとえ自分の子供でも

かわいいって思えないかもしれない。

イライラしたり、カリカリしたり、

子供扱いできないかもしれない。



こんな女が、母親になれるのか。

母親になっていいのか。



気持ち悪いなんて、人として、しかも出産控えてるのに、どうなの?最低だよな。とか。



そんな思考になってきましてもやもや



今までそんな動画いくつも見てたし、

特に何とも思わなかったんです。



でもこの数日、何故か反応してしまって。



しかも良くない扉が開いてしまった感。

人間的に欠陥があるのかもしれませんショック



気持ち悪っ

→自己嫌悪&不安

→気分が上がらない、やる気も元気もない



そんな感じで落ちています。。。










それに、今日、

妊婦健診だったんですけど、



診察後に助産師さんから

入院準備について色々教えてもらって

「いよいよ出産が近づいてるのか…」

と思うと、

ドキドキワクワク感が消えてしまったえーん



早く入院したかったのに↓笑




あの気持ちはどこへやら。。。



もう、不安しかない。

しかも漠然とした不安。

「具体的に何に対して」とかない。



いよいよ赤ちゃんが出てくる…

出てきてしまう…

もう引き返せない…



そんな感じ。



妊婦健診後はいつも

お昼をどこで何食べようか考えるのが楽しみなのに、



今日は食欲もなく、ただただ落ちてて、

ご飯食べてても泣きそうになってしまい、

「なんかヤバいかも…?」

と思い始めましたショック



マタニティブルーについて調べたけど、

あまり当てはまってないから

違うのかもしれない。



誰だって初めての出産は

不安だし、心配だし、何も分からないし、

そんなもんでしょ〜って言われたら

何も言い返せないけど…



今まで、根拠もなく

どうにかなるっしょ〜!楽しみ〜!ゲラゲラ

だったので、



こうして急に気分が落ちたことに

自分でもただただ驚いていて、

そしてそんな自分に不安しかありません…



今日か明日、

夫に話してみようと思います。。。



どう思われるかな。。。








私はインスタで

何人かの料理インスタグラマー?さんをフォローしていて、



ご飯の献立に迷ったら

写真見ながら食べたいものを選び

買い物に行って、作って、食べる。

だいたいそんな感じです。



昨日の夜も、

よく参考にさせてもらっている

とある方のレシピをもとに

ご飯を作り始めました。



この方、動画ではなく

ざっくりした写真と文章で

料理手順を紹介しています。



よくあるような、

レシピの最初に

材料と調味料の分量が一覧になってて、

①材料を切る

② ★の調味料を混ぜておく

③①と②を合わせる

みたいな感じで手順が書かれているやつ。



私はその手順を見ながら

野菜を切り、肉を切り、

★の調味料を肉に揉み込みました。

(お肉に下味をつけてから焼く料理です)



そしてフライパンに油をしき、

調味料を揉み込んだ肉を焼き、

次に野菜を投入。



書いてある通りです。



そして次の手順を見ると、

★の調味料を入れ、全体に絡める」

とあります。



…ん??

肉と一緒にポリ袋に入れてモミモミし、

そのまま全部フライパンに入れちゃったけど…

肉だけ入れるべきだったの⁉︎

げっ、間違った????

ガーンガーンガーン



焦ってレシピの頭に戻り、

材料をもう一度見直しました。








すると、、、





肉に揉み込む調味料は◆、

後から全体に絡める調味料は★と

記号を分けて書いてある。



肉に揉み込む調味料と、

最後に全体に絡める調味料の

2種類必要だと

その時初めて気付いたんです。



でも、手順ではどちらも

「★」になっている…



ちなみに、一覧では順番は◆が上、

間に片栗粉などを挟んで

★が下に書いてありました。



ちゃんと使う順番に書いてあるんです。



でも、私は★を探して計量し、

肉に揉み込みました。



だってそう書いてあるから。



結局、後から、

肉に揉み込むはずだった調味料を加えてみましたが、幸にも?美味しく仕上がりました。



ただ、すんごいモヤモヤしたんですよねえー



料理を始める前にきちんと確認しなかった私も悪いですが、

そんな大事なところ間違ったまま掲載するのもどうなの⁉︎と。。。



もし仕上がりが変わってしまったら、

せっかく買った材料も

ここまでの調理過程も

ぜーーんぶ無駄になります。

 


失敗したなぁーと

嫌な気持ちのままご飯です。



食べたかったものだからこそ

余計に。。。



自分にも非があるのは認めますが、

モヤモヤしてしまいましたショボーン




出産予定日まで、あと44日だそうです。

 



 

早いものです。。。

 

 

お腹の子が出てくるまで

あと44日ということは、

夫婦2人っきりなのも

あと44日ということです。

 

 

私は、正直、寂しい。笑

 

 

もともと、夫婦2人の生活も本当楽しくて

子供がいない生活も別に嫌ではなくて。

 

 

かたや夫は

私と2人っきりはもう飽きたらしく

寂しさなんかなくて、

子供が産まれる楽しみしかないみたい。

 

 

温度差。笑

 

 

子供が産まれると

その子が寮に入るとか留学しない限り

最低でも18〜20年くらいは

夫婦2人にはならないので、

 

 

ちょっと前に、

「2人っきりの残りの数十日を悔いなく過ごしたいおーっ!

と夫に言いました。

 

 

その時は

「え、要る?その思い出作りzzz

と軽くあしらわれましたが、

 

 

しばらくして昨日。

急遽、一泊旅行することに!!

 

 

夫も仕事で病んでいて

逃亡したいようですランニング

 

 

私の体調的に、

きっと今が最後のチャンスだと思うので

楽しみで楽しみで仕方ありませんバレエ

 

 

しかも、見つけた宿泊先が

自然の中のホテルで、

えらい口コミも良いい。

しかも安くて割と新しくキレイ。

 

 

なぜかとても惹かれて、

「ここに行くべきだ!」くらいの意気込みで夫にプレゼンしたところ、

 

 

「わかばがそんなに言うのは珍しいから、いいよ」

ということで、決定!

 

 

頻尿妊婦なのでレンタカーにして、

のんびり移動することにしました。

 

 

旅行できたらいいな〜

ディズニーも行きたかったな〜

って思ってたけど、

思いがけず、一泊旅行というビッグイベントが実現!

 

 

お腹大きいから行動も制限されるし、

ガシガシ動き回ることはできないし、

生ものは食べれないけど、

それでもいいんです照れ

ウキウキです。

 

 

 

妊娠後期に入る前くらいに、

そろそろ抱き枕使ってみたいな〜と思い始めました。

 

 

お腹が大きくなると眠りにくいので抱き枕が便利!

というネット情報を見て、

ずっと気になっていたんです。

 

 

ゼクシィBabyとかにも載ってるし。

 

 

そこで、夫に相談し、

楽天でも口コミが良かったこちらを購入。

 

\サンデシカ・ココデシカ 抱き枕/

 

 

 

出産後は授乳クッションにもなって、

たまひよでも人気みたいです。

 

 

この商品、レギュラーサイズラージサイズがあります。

迷ったけど、レギュラーサイズにしました。

 

 

私が注文したのは、トップ画像と同じく水玉のやつ。

 

 

使用感ですが、結構しっかりしたクッションで

弾力?があります。

 

 

カバーも柔らかい素材で

顔を当てても痛くないし、肌触り良し。

 

 

ちなみに、表と裏で素材が違い、

片面はタオル生地です。

 

 

届いてから1〜2日使いましたが、

正直な感想は、、、

 

 

 

 

眠りにくい。。。

 

 

 

 

私のお腹のサイズには合わないのか、

上手く使いこなせていないのか、

 

 

なーーんか体にフィットせず。

 

 

私は身長が約160cmですが、

頭もこの抱き枕に乗せ、足でも挟むと

レギュラーサイズだと少し短く感じました。

 

 

だからなのか…?

イマイチなフィット感。

 

 

せっかく買ってくれた夫には申し訳ないと思いつつ

「なんか…合わないかもえー

と伝えると、

 

 

「じゃあ、俺が使う!腰痛いから」

と、すぐに奪われました。

 

 

夫は足に挟んで横向きに寝たり、

なぜか仰向けでクッションを体に乗せて寝ていたりと、

好きに使っています。

 

 

そんなこんなで数週間経ちますが、

未だに戻っては来ません。。。

 

 

「そろそろ使いたいんだけど」

と言ってみるも、

 

 

「ダメ真顔

と即答され、完全に夫のものになっています。

 

 

私は使わなくても寝れているので、

まぁいいんですが…

 

 

 

9月28日(火)

コロナワクチン2回目摂取の日でした筋肉

ファイザーです。



妊娠9ヶ月、32週。

1回目から、ピッタリ3週間後。

同じ曜日です。



私の体験を記録しておきたいと思いますニコニコ



28日(火)接種当日

前回と同じお医者さんが問診担当。

妊娠9ヶ月と伝えたところ、問題ないだろうとのこと。

注射してくれたのは別の女性。

「え、針刺さった⁉︎」と思うほど痛みがなくビックリ!

(前回より少し上に針を刺された気がするので、場所によって痛みが違うのかな?)

15分待機後、問題なかったので帰宅。

痛みがないうちに家事とお風呂を済ませる。

寝る前になっても軽い筋肉痛程度で、全く支障ない。



29日(水)

少し腕の痛みが増すが、全然余裕!

熱も36.8度程度だったが、徐々に熱が上がっていき、お昼過ぎには37.7度まで上がる。

高熱ではないものの、軽い頭痛、倦怠感があり、とりあえず寝る。

夜ご飯を食べ、カロナールを飲み、1〜2時間後には平熱に…



30日(木)

腕の痛みは多少残っているものの、熱は下がり、結構元気。

少し頭痛が残っていたが、副反応によるものか、合わないメガネのせいか不明。←

午後には完全復活!



牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



結果的に、想像していたよりもだいぶ軽く済みましたびっくり



モデルナの2回目接種後に高熱で死んでいた夫は、私よりも警戒して、



「感染者減ってるから、ワクチン2回目打たなくていいって可能性ない?」

と接種日当日まで心配してくれていましたが、



第6波は確実というニュースも見ていて、臨月でワクチン打つことになる方が不安なので、予定通り接種しました。



5日分も処方してもらっていたカロナールは、結局一錠しか飲まず…



しかも、飲むほどか躊躇う37.7度という微熱…



ま、何もなくて良かったですニコニコ



念のため在宅に切り替えてくれた夫も拍子抜けの副反応でした。笑



ファイザーだったからかな?

よく分かりませんが、結果オーライですグッ