スシタロウと私。 -4ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

今朝は、久々に朝マックしました。



最後に朝来たのは妊娠初期かな?

久々に来れて嬉しいですニコニコ



Uberで頼めばいつでも食べれますが…

出産したら当分朝マックなんて無理だからさー行こうよーチューチュー

と夫に頼み、ついて来て?もらいました。



昨日の夜、自分からお願いしておいたくせに

少し寝坊してしまい…朝からバタバタ。



でも天気がいいので洗濯はしたくて

お急ぎモードで洗濯機を回し、

その間に身支度を済ませて

慌てて干して家を出ましたもやもや



今日は雲ひとつない快晴。

こんな日に洗濯しないなんて

絶対に後悔します(笑)



朝から日光浴びながらマックまで歩き、

好きな朝マックメニューを食べ、

なんて幸せな1日の始まりキラキラ



このあと少しお散歩して、

テキトーにお家に帰りたいと思いますニコニコ





ただ、いつも思うのですが…

やっぱりマックに妊婦さんいないんですよね…



たまに立ち寄るんですが、

イートインもテイクアウトも

妊婦はいない…



何となく恥ずかしくて

一人で堂々とマックに入れない自分も嫌なんですが…

↑牛丼屋に女性一人で入れない人のような気持ち。なので出来るだけ夫を連れて行く。笑




みんな食べるの控えてるのかなぁ…

私が食べすぎなんだろうか…



妊娠中マックのポテトが無性に食べたくなる!ってネットでよく見かけたんだけどなぁ。



みんないつ買ってるんだろ。笑









33〜34週頃から

急激にお腹が大きく、重くなってきた感があります。。



今まで着れてたワンピースがパツパツになり…



マタニティデニムも

ウエストが段々キツくなり…



そして気が付けば

アプリにもこんな表示が。



出産に向け、色々進んでいるみたいです。



つい最近、

37週で破水→入院したとか、

37週で出産したという話を立て続けに聞き、



本当に37週以降って

何があるのか分からないんだなぁーと思いましてびっくり



予定日に照準を合わせていたけど、

いま35週の私も

そろそろ準備万端でいなきゃいけないのか!と焦り始めていますアセアセ



とりあえず入院バッグね。

まだ完成してない。。



あとは、赤ちゃんの服の水通し。



赤ちゃんスペースの確保。

その為の模様替え。

↑ベビーなのが残ってる




あと1週間で、

準備はほぼ完了していたい…

していなきゃいけない…




できるのか…私。。。キョロキョロ





妊娠35週に入り、

ダラダラ進めていた入院バッグ作りを

やっと本腰を入れ始めました。





いろんな方のブログやインスタを参考に

少しずつ買い足していて、



先日、ヘアクリップを買いに

100円ショップに行ってきました。



大きめの、後ろで簡単に髪をまとめられるやつ。



授乳とか沐浴とか、

あったらラクかな〜と思って。



100円ショップなので

そんなに色も形も選べず、

ほぼ3択くらいの中から一つ選んで買いました。



んで、家で試してみようと思って

タグを外して髪を留めようとしたんです。



そしたら…







開くと、閉じない。




↑この状態で固まります。笑



手動で閉じますが…

そんなん要らんし…



何度か試しても、

開きっぱなしか、

数秒後にバチンッと閉じるかで。。



明らかに不良品。



今まで、100円ショップでたくさん色々買いましたが、使う前から明らかな不良品ってあたったことなくて、びっくりしました。



たかが100円。

気軽に捨てれるように〜と

100円ショップのものにしたので

運が悪かったとコレは捨てて、

買い直そうかと思いましたが、



されど100円。

一度もまともに使えてないものを

アッサリ捨てるのももったいなく感じましたショボーン



(失礼ながら…)

100円ならいいけど、200円出して買おうと思うモノではないので、買い直すのもムダな気がする。



それなら、300円出して

別のお店でもう少しかわいいものを買いたい。



しばし悩んで、

メーカーさんに連絡してみることにしました。



「不良品はご連絡ください」

とタグに書いてあったので真顔



メールで、

「かくかくしかじか、これは不良品かい?交換してもらえるのかい?」

と送りました。

もっと丁寧な言葉使いです…



すると翌朝、

早速返信がありました。



ネジ部分の初期不良と思われる。

検品済みのものを送ります!

とのこと。





たった一個のものを

商品代金の何倍もの費用をかけて

送ってもらうことに申し訳なさを感じつつ…



だからと言って、

例えば購入店舗までいって交換とか

私が労力をかけるのもまた違うな、

と思ったので



普通に送ってもらうことにし、

「頼みます〜」と返信しました。



ちゃんとした会社さんで安心しました。



購入するときに、

ちゃんとスムーズに開くかな?なんて考えて試したりしないですよねもやもや



そうしてれば良かったんですが…



そうすると、他の誰かが不良品を買っていたかもしれないし。



気軽に捨てれるようにと100円ショップで買ったのに、

最初からの不良品は、気軽に捨てれない(笑)



ボールペンなんて個装されてるし

買ったけどインク出ない!

とかありそうですけどね。



みなさん、そういうとき

どうしてるんでしょう。。



ふと思いましたうーん




昨日の夫との会話で

私は、自分にも他人(子供)にも

勝手に気負って、

勝手に期待して、

勝手に窮屈な箱の中にいたんだと

気付かされたのですが、




同じ日に、インスタで偶然見つけた

とある方の投稿に

またまたハッとさせられるという

ことがありました。



それが、

子供にイライラしやすい人は、子供への期待値が高い人が多い 

というもの。



こうして欲しい!

こうなって欲しい!

という期待値が高く、

そういう人は子供の出来ないところに目がいきやすくなる。




あーーー、まさに私。。




なんとタイムリーな。。。

見るべくして見た投稿だと思いました。



子供なんだから、出来ないことが多くて当たり前。頭では分かっています。



産まれたての赤ちゃんに

早く!すぐに歩いて!とは

さすがに思いません。



でも、例えば

産まれて1年も経ったんだから

そろそろ何でも出来ていいでしょ。

とか



2歳にもなってギャンギャン泣いてんじゃねー!我慢しなさい!

とか。



そんな感じで思っちゃうんですよね、私。

(その時点で異常だと思います…)



もしかしたら、これは、

イヤイヤ期は単なるワガママではなく

自我が芽生えてきたってこと拍手

と知れば接し方も変わるのと同様に、

知識がないが故の感情かもしれません。



とにかく、私は、

出来て当たり前!の基準が異常に高く、

子供の成長=出来ることが増える

よりも

大人基準=何が出来てないか

で子供を見ていたんだと思います。



大人基準で出来ないことに目を向けてるから、

こんなことも出来ないの⁉︎

感情のままに泣き叫ぶの⁉︎

とイライラする。




猛烈に納得しました。



そして、自分自身に対しても

そういうの↑もひっくるめて

理解があり、スマートに子育てできる

ちゃんとした親であるべき!

と高い期待をしていたんだと思います。



今日も夫とお散歩をしながら、

その話をしていました。

私は自分にも子供にも期待値が高かったんだと気付いた、と。



夫は、

「俺が自分の将来(仕事面)が不安でしかないのと同じように、俺たちはまだ起きていない未来のことに対して不安を感じるタイプなんだろうなー」

としみじみ言っていました。



そうなんですよねーぼけー

まだ起きてもない未来、

産まれてもない子供のことを

あーだこーだ言っても仕方ない…

どうしようアセアセと不安に思っても仕方ないんです…




上手くいかなくても、「まぁいいか!」って思えることが大事だね、死なない程度にさ。

という夫の言葉で、

なんか肩の力が抜けた気がしました。






思い返せば、私は、仕事でも

「こうするべき!」「こうあるべき!」

が多くて苦しかったんですよね。



そうしない、そうできない相手に

イライラが止まらなくて

自分もストレスで疲れるっていう。。



「〜べき」をたくさん抱えてるんですね、私。



子供が産まれるまでに、なるべく

「まぁいいか!」って切り替える

クセをつけたいなって思いましたショボーン





昨日の続きです。

 

 

寝る前、夫に

「マタニティブルーかも…ショボーン

と言ってみました。

 

 

「え、どうした⁉︎ガーン」とか

「何があったの?ガーン」とか

心配してくれる返しを想像していたし、

期待していましたが、

 

 

まさかの

 



 

「マタニティブルーってなに?なんか結婚のやつみたいやんもぐもぐ

と。

 



 

そう。マタニティブルーって言葉、

初耳だったみたいです。

マリッジブルーと混同してる。

 

 

んで、

「まぁ〜マリッジブルーの出産前バージョンみたいなやつだよ」

と言うと

返ってきたのは、

 

 

「へぇ〜そういうのあるんや。でも大丈夫やろ?もぐもぐ

 

 

でした。

 

 

「思ってたんと違うー!どうした?って話聞いて欲しかったのにー!えーん

 

 

そう訴えて、やっと話を聞いてもらいました。

出鼻をくじかれましたが、

結果的に、ハッとさせられました。

 

 

さすが、我が夫。

冷静です。

 

 

かいつまむと、こんな感じ↓

 

 

(インスタのリール見てたらブラックわかばが出てきたことに対して)元々がそういう性格。今更、何を凹む?昔から子供の泣き声が嫌いとか、かわいいと思えないから子供ほしくないとか言っていた。そういう人間なんだと受け入れろ。無いとは思うけど、万が一、育児放棄するなんてことがあったら、わかばが出て行け。俺が育てる!

 


だいたい自分に凹むとか、どんだけできた人間だと思ってるん?人間的にできた奴じゃないんだから、凹むなんておかしいやろ。

 


そもそも、お腹の子はわかばに期待していない。いい母親だなんて思ってない。こんな自分が親になっていいのか…なんて期待されてないんだから気にするな。俺が人間的に素晴らしいから大丈夫。

 

 

ただ文字にするとキツイ気もしますが(笑)

そんなことはありませんおいで

(ひどいブルー中だったらかなりのダメージかもしれませんが…)

 

 

特に刺さったのは、

【子供は私に期待していない】

ってやつ。

 

 

確かに。。。

いい母であらねば!

こんな自分はダメだ!と

勝手に気負っていたように思います。

 

 

それと同じように、

「手のかからない、いい子でいてほしい」

と、私も期待していました。

 

 

夫には何も期待していないのに、

ありのままの夫を受け入れられているのに、

 

 

まだ産まれてもいない子供に対しては

「私の手を煩わせないでほしい」とか

「わがまま言って困らせないでほしい」とか

「何でも自分でできてほしい」とか

アレコレ求めていました。

 

 

勝手ですね。

 

 

もちろん、子供の安全を守るために

すべきこと、気をつけるべきことはあるし、

やります。

 

 

でも、それ以上に、

何でもかんでも気負う必要はないな〜と

改めて思いました。

 

 

そんな育児、楽しくないし。

 

 

私は自己中なので

自分が楽しくて幸せであることが一番です口笛

 

 

夫婦関係は、その軸で上手くいっています。

 

 

でも、こと子育て(まだ想像ですが)に関しては

その軸をつい忘れがち。

 

 

自分が無理なく、楽しく過ごすことが重要だ!

夫と話して思い出しました。

 

 

ということで、

私のマタニティブルー疑惑は

あっさり晴れ、スピード脱出。

 

 

沈んでいましたが、もう浮上しました。笑

 

 

 

 

ちなみに、私の理想の母親像は

ドラマ『ブラザービート』の田中美佐子さんです。

 

だらしない母親でも、息子たちは立派に育つ…

憧れます。