スシタロウと私。 -3ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

前回の記事から2ヶ月経過していますが…

無事出産を終え、

元気に過ごしております。



出産までの記録や、

今日までの話はちょこちょこ追記するとして。



またアメブロも更新していけたらと思っています。



こっこり読んでくださっている方がいらっしゃれば、

引き続き、宜しくお願いしますニコニコ



さてさて、今日はドフリーな朝を過ごさせてもらっています。



夫が子供を見てくれているので、

私は久々に一人で朝からカフェへ。

モーニングというかブランチの時間帯ですが、

星乃珈琲店で食べたかったパンケーキを♡





どこに行こうか迷って迷って、

まだ2ヶ月の赤ちゃん連れて

ゆっくりパンケーキなんて食べれないので

こちらにしました。



ドリンクとミニパンケーキのセット。

土日祝日のモーニングサービスメニューだそうです。



知らなかった。



プラス100円で

ミニパンケーキはおかわりができるらしく、

モーニング終了20分前に入った私は

最初のオーダーでおかわりまで頼んで

ペロッと2個食べました。



普通に注文するより安いし、

ちょうど良いお腹の具合です照れ



あー美味しい♡



13時頃までに自宅に戻り、

今度は夫が自由時間を過ごします。



この入れ替え性自由時間を提案してきたのは夫。

趣味のこととか、転職のこととか、

一人でゆっくり向き合いたかったみたい。



午前は私、午後は夫、と提案されました。



絶対午後の方がいいじゃないですかえー



ズルい!と訴えましたが、

結局は私が折れる形で午前取得になりました。



金曜土曜は夫が子供の夜当番をしてくれるので

私はゆっっくり寝させてもらっていて

8時とか9時に起きているので、



今日も9時前まで寝て、

洗濯機だけ回して、

20分だけ子供とイチャイチャして

メイクして着替えて、

ササッと家を出て今に至ります口笛



早起きすれば自由時間も伸びますが、

週に2日のたっぷり睡眠も譲れない…



お昼ごはんも作らなくていいそうなので、

何か買って帰ろうかと思います照れ



天気もいいし、暖かいし、

AirPodsで音楽聴きながら歩くだけでも

いい気分転換になりますニコニコ



ありがとう、夫!笑










寝る前にこの画像↑を保存したのですが、
その数時間後の深夜3:30頃。
トイレに行きたくて目が覚めると
出血していました滝汗


びっくりして、一旦リビングへ行き
病院からもらったマタニティブックで
出血の時の対応を確認。


常位胎盤早期剥離ってやつならヤバい。
でも、おしるしってやつなら大丈夫。


どっち⁉︎滝汗


ネットでも調べましたが、
判断がつかないうちに一時間経過。
その間、10分おきくらいでトイレにも行き
出血はかなり減っていることを確認。


翌日の午前中に、通常の妊婦健診を予定していたのでそこまで待つことも考えましたが…
一応病院に連絡することにしました。


夜間は直接、産科病棟に繋がります。


状況を伝えると、
「出血しているなら来てください」
と言われてしまい、


準備していた陣痛バッグに、もしもに備えて
最低限必要になりそうな入院グッズを移し、
陣痛タクシーを呼びました。


寝ていた夫を起こし、
出血してたから病院行ってくるね〜
寝てていいよ〜と言い、
私一人で病院へ。


まぁ、夫はいても何もできないだろうし
仕事もあるので寝かせておこう思ったんですにやり


陣痛タクシーは10分ほどで自宅に到着。
病院へ向かう車中、
オバちゃんドライバーが出産前の私の体調を
常に気遣ってくれました。
(ホントありがたい!優しかった〜)


いいタクシーだなぁキラキラ
なんて呑気に思っていたのですが…


病院まで半分以上距離も進んだところで
スマホを自宅に置いてきたことに気づきました滝汗


オバちゃんドライバーに自宅に引き返してもらい、スマホ回収。
ですが、、、
時間も料金も、予定より2倍かかってしまうという大失態チーン


出血の不安と、
出費の不安と…
妙な気持ちのまま病院に到着。
明け方の5:30頃でした。


すぐに診察室に通され、お股ぱっかーんに乗り
いつも診察で診てくれている
顔馴染みの先生に診てもらいました。
それだけで少し安心します…


診察の結果は、破水後未陣発・微弱陣痛。


…破水していました。
パシャーンと大量に出たタイプではなく、
奥が一部破れてチョロっと出るタイプの破水。
なので、私自身は気付きませんでした。
そして、悪い出血ではありませんでした。


しかし、、、
破水後は感染症の心配があるので即入院となり、
そのまま病室へ。


自宅に帰る気でいたので、荷物も少ない。
心の準備もしていない。


そんな中、
あれよあれよと病院着?に着替えさせられ、
入院手続きが進み、
朝ごはんが出てきました。


そして、出産に備えて
骨盤のレントゲンを撮ることに。
皆さん撮るわけではなく、
私は時間の余裕があったから撮ったそうです。


結果は、骨盤は真っ直ぐタイプ。
カーブがある人がほとんどらしいです。


ただ、真っ直ぐだったとしても
赤ちゃんとの間に余裕(スキマ)があれば
別に問題はないと。


正直、あまり良く分かりませんでしたが
問題ないというので、よしとしました。笑


すでに弱い陣痛はあって、
恥骨も結構痛くて、
「子宮口が広がり始めてるってことよ〜」
と助産師さんに言われ、
少しウキウキすらしていました。


でもこれは、私にとっては壮絶な出産の始まり。
嵐の前の静けさ的なものでしたチーン







先輩ママでもあるお友達から、

ベビー服のお下がり貰ってくれない?

と連絡がありましたニコニコ



私は、家族と、ほんの数人の友達にしか

妊娠したことを伝えてないので

初お下がり!に感動しつつ、

遠慮なく貰うことに。



数日後、大きい段ボールが届き、

サイズ70〜80くらいのベビー服が大量に入っていました。



それと一緒に、この本も。


【世界で一番幸せなお産をしよう!】


しかも、中古じゃなくて新品。

わざわざ買ってくれたみたいですびっくり



もらった後に知りましたが、

いろんな方がSNS等で

おすすめの本として

よく紹介してるみたいですねニコニコ



私は、もらったその日に

1時間もかからずに読み終えました。



本の半分くらいはこんなかんじで

文章は半ページしかありません。

文字も大きめで、サクサク読めます。



内容は、少しスピリチュアルな要素もありましたが、

出産に不安がある方にとっては

(もちろん、そうじゃない人にも)

前向きになれるような、

心が軽くなるような、

そんな本でしたニコニコ



お友達にお礼のLINEをすると、

「本の内容を暗記するほど読んで出産に臨むべし!」

と返信がありました(笑)

彼女も助けられたようです



自分用にもいいですが、

こうして本をプレゼントするなんてステキだな〜と思いましたキラキラ



出産を控えた妊婦さんに

オススメしたい本ですニコニコ










マタニティ服って、

産後しばらくも着たとしても

まぁたかが知れてる期間しか着ないですよね。



半袖とか長袖とか、

季節が限られるものだと尚更。



明らかに期間限定なので、

アレコレ買うのはもったいないなーと思ってしまい、



私は、まず、

季節を問わず一番使い回せるであろう

スキニーとワイドのマタニティデニムを

1着ずつ買いました。

お腹部分が広くて伸びるやつです。



安定期〜妊娠後期前までは春〜夏。

手持ちのトップスはサイズ大きめだったり、ふんわりだったりして、

買い足さずに済みました。



ただ…部屋着・パジャマは

お腹が大きくなるにつれパッツパツにアセアセ

(ジャストサイズが好きだったので…)



「今度UNIQLO行かない?パジャマがもう限界かも、お腹キツいショック

と夫に相談。



私以上に、マタニティ服を買い足すことに否定的な夫は、

「産まれたら着なくなるんだし、いらんやろ。俺の着ればいいやん真顔

と言いながら、

自分のステテコを引っ張り出してきました。



毎夏愛用している、UNIQLOのステテコです。



「……コレ?アセアセ



「はいてみてよ。いけるやろ」





渋々はいてみると、、、丁度いい。。

ウエストに余裕もあって、

長くはけそう。笑



サイズはメンズMですが、

夫はお腹周りに浮き輪(肉)がついているので

少し伸びていたかもしれません。笑



お腹が目立つ前は、

レディース版ステテコのリラコを着ていましたが、

私的にはリラコよりステテコの方がお腹に優しく、着心地が良いです。

ウエストゴムの仕様とシルエットが違います。



ちなみに…

メンズなので前部分が開いていますが、

家の中でしか着ないので

私は気にしませんにやり



夏はそうやって夫のステテコ、Tシャツを借りて過ごし、



寒くなってきた今は、

夫のスウェット上下で過ごしていますにやり



スウェットは夫が着ても大きめなので

パンツはお腹の上(胸の下)まで上がり、

お腹の冷え防止にもなってたり。笑



出産後はまた夫が着るので

タンスの肥やしになることもありません。





夫に

「私って、外用のマタニティ服あんまり買ってないし、部屋着は(夫のものを)借りてるし、お金使ってなくてスゴイよねぶー

と言うと、



「はぁ⁉︎普通でしょ!何でもすぐ買うっていう考えが良くないわ。あるものを使う!当たり前やろムキー






褒めてもらえるかと思ったら、

怒られました。





ただ、外用の手持ちの秋・冬服は

小さくてお腹が半分までしか隠れない…

お腹がだいぶ大きくなった今、

スーパーに行く服すらありません。



なので、さすがに買い足したいんですが

買っても何回着るか…と悩んでしまい、

結局、夫のパーカーを着ていますにやり



夫がガリガリじゃなくて良かった。。







夫の提案で、今日も朝からカフェごはん。

今朝は上島珈琲店に来ています。



初めてモーニングメニュー食べましたが、

適度なボリュームで満足ですニコニコ



残り少ない夫婦2人っきりの時間を

こうして過ごせることが嬉しいキラキラ

ありがとう、夫よ。



上島珈琲店に来る前。

セブンでメルカリ便を6件発送して来ました。



昨日の夜、赤ちゃんスペースを作るため

アレコレ箱をひっくり返していたら

不用品がたくさん。



いくつかメルカリに出してみたところ、

すぐにポンポンと売れてくれて

合計6件の取引になりました。



数が多いので、コンビニ2軒はしごして

2回に分けて発送するつもりでしたが、

1軒目の店員さんの手際が良過ぎて

全部発送することがました。



いつもいるベテラン店員さんで、

後から来たお客さんと私たちとで

レジを分けてくれて

あっちへ行ったり、こっちへ戻ったり…



「はい、OKボタン押してください〜」

「はい、これ封入お願いします〜」

「はい、次の発送画面出しといて下さいね〜」

そしてバーコードスキャン。

レシート出力。

→この合間に次のお客さんの対応。



これを6回繰り返し。



…大変スムーズ。



後ろのお客さんも、1人、また1人、って感じで詰まってたわけじゃないんですが、



私は2つ目くらいから、

ヒィィィアセアセ申し訳ないガーン急がねば!

と思い、店員さんに謝りまくりながら

夫にも手伝ってもらいながら

焦って手続きしていたんですが、



セブンを出たあと、夫に

「焦りすぎ!それでミスったらどうするの?店員さんも機転利かせてやってくれてたんだし、甘えて、堂々と落ち着いてやればいいのにえー?

と言われました。



確かに、焦って確認不足で

発送先を間違う方が迷惑かけちゃうし

結局自分も手間がかかります…



でも、そんなに堂々とできない笑い泣き

私がスマホにバーコード画面出すのを

スキャナー持ちながら待ってる店員さんを見て、焦らないなんて無理ー笑い泣き笑い泣き



「いや、分かるけど…お店出てからそんな事言わないでよ。その場で、落ち着いて!って言ってくれたらいいじゃないえーん

そう言うと、夫は笑っていましたが…



こういう、

他人に気を遣い過ぎる

超申し訳なさそうにすぐ謝る

のは、夫に言わせれば

人に迷惑をかけてはいけないというブロック発動中らしく。。。



私はその傾向が特に強い、と指摘されましたショボーン

よく言われます。。。



たぶん間違いなく発送できていると思いますが、6件も一度にやった事ないので、不安で不安で…



こんなに不安になるなら、夫の言う通り、

焦らず、きちんと確認しながらやれば良かったですもやもや



ってか、やっぱり2回に分けて発送すればよかった(笑)