3月8日国際女性DAYに「女性就労支援プロジェクト」の発起イベント
今日はちょっとお塩の話を離れて・・・。
3月8日は、国際女性DAY。
この日に、被災地の女性就労支援プロジェクト「しあわせプロジェクト」が始まりました。
震災から1年を経て、今後は被災地の方々にお金や物を差し上げるのではなく、お金を自らの力で生んで頂くという支援をする女性就労支援のファンドを作ろうということで、作間由美子さん、白河三來さん、みさきのゑさんがプロジェクトを立ち上げました。
このチャリティーイベントの売上の半分は、ファンドに寄付ということです。
私は時間がなく、最後の2時間の参加でしたので、出店者ではなく、参加者として貢献しました。魅力ある女性達から、いろいろな体験をさせていただきましたよ。
片桐彩喜さんには、パーソナルカラークイック診断をしていただきました。
藤本かなめさんには、アロマのハンドケアをしていただきました。
アキヤスコさんにはタロットリーディングをしていただきました。
どれもチャリティーイベント価格で、1000円程度。貴重な体験をさせていただきました。
作間由美子さんのおしるこをいただきました。
他に数点、フリマで購入をいたしました。
チャリティなのに、こんなにいろんな体験をして楽しませていただいて、申し訳ないぐらい。
主催者のみなさま、出店者のみなさま、ありがとうございました。
主催者のみなさま、出店者のみなさま、ありがとうございました。
私が行った時間には、終わってしまっていましたが、白のフリマや。
上の写真向かって左側の麻日奈芽実さんは、4月の「ホンモノの塩とオリーブオイルの会~春の宴~」のコーディネーターをしてくださっている方です。
本職は、装いコンシェルジェ。
3月14日には、一般社団法人日本パーソナルコーディネーター協会 (JPCA)で開催する「第一印象で見た目マイナス5歳に!」というシで、コーディネートの講師をなさるそうですよ。
イベント終了後は、満月の日だったので、が主宰する
「満月フリフリーゼ」の会。
みんなで、お財布や通帳を満月に向かって振りました。最後に残ったメンバで記念撮影。
毎日を楽しんで前向きに生きていくことが上手な女性たち。女性パワーで、日本の未来を明るくしたいですね。