wacciオフィシャルブログ「wacciのブログ」Powered by Ameba -6ページ目

ハッピーバースデートゥーミー

ハッピーバースデートゥーミ〜♪ハッピーバースデーディア





フレディマーキュリ〜♪
(訳:ボヘミアンラプソディーを見ました)



 


ではなくギタリストのけいじです。こんばんわっち。



本日めでたく36回目の誕生日を迎えました。年をとるにつれて果たして本当にめでたいのか?と考えたりするけど、お祝いの言葉を頂けたりするから、やっぱりめでたいことなのだろうと思っています。


多分誰しもがそう感じてると思うのだけど年齢の実感があまりないのはなんでなのだろう。

まだまだ気持ちは20代!とは言わずともまだまだ30前半だとも思ってしまう。確かに若ぶってはいるし、同い年の友達連中と比べると色々と不思議な職にはついてる。
でもそれらが理由でも無い気もする。


工場観たら興奮するし


開けるなと言われたら開けたくなるし
だって来るなら入れたいじゃん!


オムライスだって大好き




いつまでたっても子供心が抜けない。いやそればっかってわけじゃないけどさ。みんなどうなんだろうか。きっとそこまで変わらないのかもしれないし、そんな考えてないのかもしれない。
俺もブログ書かなきゃ考えなかったかも知れない。そもそも毎日そんな物事を考えていない。気もする。




まぁいいや(こういう思考放棄もまだ減らない)



35歳は新しい事に色々挑戦が出来た。まだまだ可能性があるんだなぁと改めて思えたなぁ。
だから36歳はもっともっと欲深く生きてみよう。



いつだってこれからだしね。



明日は初の富山でのライブ。これもひとつの挑戦。


いつだって楽しむよ。だからみんなも楽しんでね。


36の俺もよろしく!


けいじ

青森→函館→札幌

こんにちわっち。
長旅を終えて、次の長旅への準備をする日々に
まだ慣れてはないけど
何がどのくらい必要かとか
なんとなくやるべきことがわかってきた気がする。

今度は水曜日に横浜赤レンガで奥華子さんと2マン(超楽しみ)で
翌日が富山だから、途中まで走るよ。

火曜日は赤レンガに向けての最終準備をする日なので
少し余裕あるからここでとにかくジムを解約する。
休会でもいいんだけど。必死。

橋口です。


さて、今回も北へ長い旅をしてきました。
昨日まで北海道にいたから、外に出る時身構えてしまって
今日もすさまじい厚着して出たけど
やっぱり東京はあったかいわ。
レベルが10くらい違うよ。


まずは木曜日、青森Quarterで
青森初ワンマン。

見に来てくれたみんな、本当にありがとう。

青森には「誰ニモマケズ」という曲のMVを手作りで作ってた時に
よこやんとM上マネージャーと3人で映像取りに行って以来?かな?

wacciとしては青森でライブすること自体初めて。
佐賀に続いて、47都道府県ツアーの醍醐味です。

来てくれた方一人一人と一緒に作ったあの空間は
忘れられない。
ライブをするってどういうことか、
音楽を届ける事、それを受け取ってもらう事ってどういうことかを
改めて考えさせられた時間だったし、
何よりすごく楽しかった。

まさに誰一人欠けてもあの日は作れなかったと思う。
青森での最初の一歩、ちゃんと踏み出せたと思います。
ここから、頑張ろう。

※決意の叫び

 

ちなみに青森テレビ「わっち!!」のスタッフの方や
アナウンサーの佐藤香さんも観に来てくださっていて、嬉しかった。
同じ名前ということで、いつか出たいと思っていた番組。
前日念願叶って出させて頂き、大変お世話になりました。

※佐藤さん、キューティーブロンズ先川さんと!


またきます!



で、翌日新幹線で函館へ!
新幹線で北海道入りしたことなんてなかったから
本当に行けるんだと感動した。
しかしトンネル抜けたらすごい雪で。笑

JTB×wacci荘presentsライブ観戦ツアーに申し込んでくれた方々を
函館空港でお出迎えさせてもらったりしてましたが、
飛行機が引き返したり欠航したりとてんやわんや。
なんとか辿り着いた方々も飛行機の揺れがすごかったようで
みんなぐったりしてた。そりゃそうよね。本当にお疲れ様でした。

翌日の函館公演時にもライブ時間までにたどり着けなかった方もいて
皆さん本当になんとか頑張って来てくれて、ありがとう。
雨バンドとはいえやりすぎだよね。笑


そんなこんなで函館はCafe&Deli MARUSENでアコースティックライブ!

MARUSENは二度目なんだけど、とっても素敵な場所で
響きも独特で、しかも今回は外は大雪ということで
なんかいつも以上に「あったかい家」みたいな空気になってた気がします。

見に来てくれた皆さん、
そして函館で待っててくださった皆さん(後ろの方にも何人かいらっしゃって嬉しかった)
本当にありがとうございました。

北海道ということで、「ガッツポーズ」という曲もやらせて頂きました。
東京で生まれた曲ですが、冬に北海道で歌えたこと、なんか嬉しかったです。



この日の夜はJTB×wacciライブ観戦ツアーに参加して下さった方との
打ち上げ的イベントもありました。

ちなみにこの企画自体、僕らとしても初めての試みで、
スタッフとJTBの方とメンバーで
どうしたらより楽しんでもらえるか、何度も話し合ってきました。

至らぬ点も多々あったかとは思いますが、
楽しんでもらえていたら幸いです。いい思い出作れたかな。

スタッフとJTBの方は、飛行機の遅延や欠航もあり、
最後の最後まで気の抜けない状況で色々頑張ってくれました。

でも何よりみんなの笑顔で報われたと思います。
スタッフ・JTB、そして色々あったけど参加して付き合ってくれたみんな、
改めてありがとうございました。



さてそして翌日は札幌でワンマン!
札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校の7階「LS-1」は
以前一度ワンマンをしたことがあるんだけど
専門学校とはいえ機材も音もとても良くて素敵な会場で、
今回再びやらせてもらって、なんとSOLDOUT!

この北国ツアーのラストにふさわしい最高の空間でした。
見に来てくれたみんなありがとう。


村中さんがTEAM NACSを知らなくて驚いたり、
「栄光の架橋」をライバル視したり(今思えばなんて大胆な)
喋りすぎた部分もあるけど。笑

それ以上にちゃんと音楽でも一つになれた気がしたライブでした。

北海道の人もたくさんいて。
待っててくれる人がいる喜び、北海道はまた格別です。ありがとう。
でもやっぱりもっと北海道でwacciを知ってもらわなきゃとも思った。
今回改めて感じたけど
函館と札幌ですらとても距離があるし、北海道はとにかく広い。
北海道全エリアツアーとかいつかやりたいな。超大変かな。笑


記念すべき10本目の札幌公演、
節目にふさわしい時間を一緒に作れたこと、忘れずに
ここからまたツアー頑張っていきます。


というわけで今週は
富山→長野→埼玉でワンマン!
富山は初ワンマンだな。やっといける。

より良いライブ持っていくからね。楽しみにしててね!

 

はしぐち

長崎・福岡・佐賀

こんばんわっち、Keyはじめです。

 

 

 

11月下旬から約2週間程各地を回る遠征から帰って来ましたが、久々に東京に帰って来て

最初に目に入って来たニュースが「山手線新駅の名称が "高輪ゲートウェイ" に」でした。

 

ネットではかなり不評な様子のこの駅名でしたが、個人的には結構嫌いじゃない名前でして。

大学生時代によく利用していたスタジオがゲートウェイって名前だったから、

なんか愛着でもあるのかな?自分でもよくわからないけど(笑)

 

何にせよ新しい駅が出来るっていうのはワクワクするなあ。

出来上がったら無駄に降りちゃいそうw

 

 

駅名繋がりでいろいろ調べてたら、「日本の面白い駅名」なんていうのが

まとめられているページを見つけちゃいまして。

 

いろいろ全国に面白い駅名ってあるんだね。

 

 

 

・「上ゲ(あげ)」(名鉄河和線) → 純粋に文字のインパクトが強い

 

・「及位(のぞき)」(JR東日本奥羽本線) → のぞきは犯罪です

 

・「二股(ふたまた)」(JR北海道函館本線) → どっちか選びなさい!

 

・「後免(ごめん)」(JR四国土讃線) → いいってことよ

 

・「南蛇井(なんじゃい)」(上信電鉄上信線) → こっちこそなんじゃい!

 

・「小前田(おまえだ)」(秩父鉄道秩父本線) → 次は…お前だぁぁぁっ!!!

 

・「半家(はげ)」(JR四国予土線) → 音で聞いたらインパクトすごそう。

 

・「増毛(ましけ)」(JR北海道留萌本線) → 減った後は増えます

 

・「尻毛(しっけ)」(名鉄揖斐線) → しりげと読まないでくれてどうもありがとう

 

 

 

 

なかなかパンチあるね(笑)

 

こういうおもしろ駅名・地名を探しながら47都道府県ツアーを回るっていうのも楽しそう!

みなさんも、なんか面白駅名・地名とかあったらぜひぜひ教えてね。

 

 

 

 

 

というわけで、この2週間程の遠征で香川・愛媛・山口・長崎・福岡・佐賀と

6箇所でワンマンライブをやらせてもらいました。

 

香川・愛媛・山口公演についてはヨコヤンがブログで書いてくれているので、

後半の長崎・福岡・佐賀公演について。

 

 

長崎県では初のアコースティックワンマンライブでした。

全面ガラス張りの美術館で、稲佐山を見ながらの演奏。

なんとも最高なロケーションでした。

 

平日の遅い時間にも関わらず観に来てくれた方、どうもありがとうね。

 

手前味噌ですが、wacciの強さはフルバンド編成ではないアコースティックセットのライブでも、

全然違った景色をみなさんに見せる事ができるということ。

 

今回のツアーではあと数カ所でこのアコースティック編成のワンマンライブをやります。

回数自体はそんなに多くないので、お近くの方はぜひぜひ観に来てね〜。

 

 

 

 

 

福岡はメジャーデビュー前からライブで来させてもらってる場所で何回も訪れている街。

そのせいか福岡市の中心部についてはちょっとずつ土地勘がついてきた。

 

遠征先って、見慣れない景色が多いからワクワクする反面、若干のそわそわ感もあるんだけど、

福岡に関してはなんか地元の街を歩いてるような感覚で結構リラックス出来るんだよね。

 

それだけ生活しやすい環境の街って事なんだろうね。

 

イムズホールでのワンマンライブは2度目。

 

福岡の街に土地勘がついた事で遠征先であるにも関わらずリラックスできているように、

一度やったことのある会場でライブができるっていうのも俺にとってはかなりプラスな要素。

 

この日のライブもそういうメンタリティーで臨めて、すごく楽しかったな。

 

そしてこの日は初めてのアフターイベントもあったね。

喋りすぎて、笑いすぎて、ちょっと声枯れた(笑)

 

 

 

 

 

福岡や長崎でライブをすると、必ず佐賀県から観に来てくれている人がいて。

 

その度にいつか必ず佐賀でライブをするんだ、って思ってたんだけど、

今回それがようやく実現できました。

 

しかも初ワンマンの地でいきなりチケットがソールドアウト。

「ソールドアウト」という結果が全てではないけれど、それでもめちゃくちゃ嬉しい事だよ。

 

これを気にもっともっと佐賀でもライブ出来るようにがんばるからね!

 

 

 

 

 

と、文字にして振り返るとあっという間な感じになっちゃってるけど、

この2週間は本当に濃かったよ。濃すぎて全部思い出せないくらい(笑)

 

そんな遠征中のwacciの様子を少しでもおすそ分けすべく、こんな企画も動き出してます。

 


こちらもお楽しみに!

 

 

 

 

 

さて、明日からは青森・北海道遠征。

 

・12/6(木) 【青森】Quarter

・12/8(土)【函館】Cafe&Deli MARUSEN ※アコースティック編成

・12/9(日)【札幌】札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校7F『LS-1』

 

青森は初のワンマンライブ。

どこの地も「初」は一度しか出来ないからね。

青森の方も、そうでない方も是非是非観に来てもらいたい。

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 


 

さて、荷造りしようっと。

 

何やら天気予報を調べると、週末の東北・北海道の気温が軒並みマイナスになってるよ。

 

最高気温がマイナスって経験した事ないよ。

 

気合い入れて行って来るよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

はじめ

 

 

結成9周年を迎えました。

小野です。

 

wacciが結成9周年を迎えました。

こういう日を特別な日と捉えていないのは相変わらず。
それについてはさほど何とも思っていませんが、
日頃応援して下さっている方々、
チームとして一緒に動いてくれているスタッフ陣への感謝を示せる日でもあるということを
もっと自覚しないといけないぞと、9周年早々に気を引き締める次第です。

いつも本当にありがとうございます。


この9年、楽しいだけじゃなく、
不穏な空気が漂っていた時期もあったように僕は思っていますが、

9周年を迎えた今、楽しみながら活動を続けていられていることが、
純粋に嬉しいです。


「聴いてくれている方に『自分の歌』だと思って貰えるように。
『わたしたち』の頭とお尻を輪にしてワッチに…」


というのは事務所の方が考えて下さった後付けの由来です。
「輪」の件を理解するにはまだ時間が足りていませんが、

前半はいつでもそう思って曲を届けています。

 


5人で始めたwacciが、聴いてくれている方もスタッフ陣も含めてのwacciであることを、

wacciが5人だけのものでなくなっていることを、

この47都道府県ツアー中にも改めて実感しています。


 

これまでにも何度かインタビューでも答えて来ましたが、
結成当時からずっと、僕の目標は「長く続けること」です。

 

長く続けていくためにも、結果を出さねばいけません。

 

この47都道府県ツアーを越えて、それから一歩、また一歩と

この5人で、チームで、皆さんと、歩んで行かれますように。

 

47都道府県ツアー中に会いに来て下さい。

あなたが来てくれるのを、メンバー一同待ってます。

 

https://wacci.jp/47/

 

小野

長崎にいます。

突然ですが、今回のツアーの個人的キーワードはこちら。

  1. 健康
  2. 倹約
  3. 研鑽

3つの「けん」。

 

1.健康・・・

健康な体あってのライブツアー。

ただでさえ過酷なスケジュールになっているので、

体調を壊さないことが絶対条件!

 

バランスのとれた食事、

十分な睡眠、

そして、サウナ!

サウナと水風呂の交互浴により長い車移動で滞った血流を活性化。

自律神経も整ってストレス解消!

 

2.倹約・・・

長旅に出ていてもかかる家賃。

たび重なる外食による出費。

ついつい呑みにい・・・・・かないで、サウナ!

脂っこいおつまみとビール、よりも

サウナ上がりの牛乳の美味しさよ!

深酒の出費より手頃な価格で最高の気分になれます!

しかも健康的!

 

3.研鑽・・・

いつもの生活から離れてライブ/音楽中心の生活。

自分の演奏や身体について見つめなおし磨いていくいい機会になっています。

知らない街をジョギングしたり

じっくりとライブの録音・録画確認したり

静かな部屋で全て脱ぎ捨ててただじっと汗がでてくるのを待ったり。

そう、サウナ!

 

47都道府県サ活の旅中の横山です。

こんにちわっち。

 

 

 

wacciの47都道府県ツアーは4本が終了!
先週は

・香川

・愛媛

・山口

の3県を回ってきました!

 

きっと帰り道みんないいことあったはず!

 

ソールドアウトありがとーー!

 

浴場妖怪に注意!

 

 

 

まだ4本が終わったところだけど今回のツアーは前回よりも1本1本の違いを強く感じてます。
もちろんやっていく中で僕らが成長してより良いものになっていくっていうのもあるけれど、

たぶん、来てくれる人それぞれの曲の感じ方がいい意味でバラバラなのかもしれない。
それだけ「群青リフレイン」というアルバムが広い受け止められ方をする曲たちで構成されてるのかな。

47都道府県をまわるにふさわしい、実にいいアルバム。

 

そんなアルバムの良さを今日もボーカル橋口がバンドを代表して

長崎のラジオで伝えてきてくれます。

長崎の方、遠くからも聴けるかたは是非お聴きください。

 

 

そして、今夜は長崎県美術館でアコースティックワンマン!

今回のツアーのアコースティック編成初日。

インストアイベントでは何度か披露してますが

「群青リフレイン」の曲たちはアコースティックもとても良いのです。

 

当日券もわずかですが出るようなので仕事が早く終わったよって方も是非。

美術館でライブなんてなかなかできることじゃないので楽しみ。

 

wacci 47都道府県ツアー~群青リフレイン~

アコースティック特別編

at長崎県美術館エントランスロビー

20:00 open / 20:30 start

※当日券は20:00から販売

 

美術館自体は入場無料なので

ライブまでの時間もゆっくりお楽しみください。

 

 

 

 

長崎滞在は

サウナとジョギング以外ほとんど部屋に籠って

お米食べたり

PCで作業したり

お米食べたりしてたらあっという間でした。

今日は楽しむぞーーーー!