皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうか
急激に気温も下がり、秋は何処へ~
って感じがするのは私だけでしょうか
と、早速叔父の件の続きになる訳ですが・・・
現在、リハビリ病院へ転院したわけですが・・・
入院に言われた必要な物を何とか揃え┐(´д`)┌ヤレヤレ
一安心って思ったのも束の間
一枚の紙を渡され新たなミッション始動
リハビリ後、自宅に戻って生活ができるのか
自宅に合わせたリハビリプランの作成の為らしいのですが、
以下部分を写真撮影してメールでお送り頂きたいとの事
①玄関
道路からエントランス迄の動線、段差があるようであれば高さ。
②廊下
廊下の幅。曲がり角がある場合、その画像。
③洗面所
洗面台の高さ。段差。ドアの幅。
④脱衣所
脱衣スペースが分かる画像。
⑤浴室
浴室の入り口の幅。段差。浴槽の深さ。
⑥寝室
部屋の入口。段差。
⑦トイレ
入口の幅。段差。便座の高さ。トイレ内の寸法。
⑧階段
ある場合、手すりの有無と高さ。
⑨台所
食事スペースの画像。調理スペースと食事をするところの画像。
以上になります
しかも・・・なるべく早めに~
近いと言えど、車で片道30分
再三のお話にはなりますが、
同居もしていない甥の私のウェイト・・・
大きすぎやしませんでしょうか
病院にもよって当然方針も違ってくるので
一概には言えませんが・・・。
定期的に病院主導の日時に合わせ、
担当医師との説明を聞きつつ、叔父との面会
時間を合わせなければならない事にはなれましたが・・・
(と、談じて、慣れちゃいけないのです)
と、そんな最中、介護認定の通知書が自宅へ届きました
何かドキドキしながら、開封~
介護認定・・・
「要介護3」
でした~
喜ぶところでは決してありませんが、
入所するかしないかは別として、
懐事情の厳しい叔父が特養の施設に入る為の最低ラインは
クリアと言う形になりました
担当のソーシャルワーカーさんとお話をさせて頂き、
次回、参考程度に施設の資料をお願いしつつ、
2024年11月12日・・・
叔父と今後の生活における方向性を話し合ってきます
絶対揉めると思います・・・
帰りたいってなるとも思います・・・
吉と出るか凶と出るか・・・
また、綴らせて頂きたく思います
そんな私の近況~
休みなしで働いているのは変わりませんが、
チョコボールに癒しを求めた結果・・・
銀のエンゼル
でました~~~
と、何かの予兆でしょうか・・・それとも・・・
今回はこの辺で。
皆様、ご自愛くださいませ
では